
育児休業給付金延長中、年度が変わる場合の待機通知について不明点があります。次の手続きが3月なら、3月時点の通知で大丈夫かどうか知りたいです。勤務証明書の準備が間に合わず、4月1日の申込締め切りに焦っています。
【緊急】育児休業給付金延長について教えて下さい
延長期間中に年度が変わる場合、待機通知は2通必要になりますか?
3月から8月まで延長する場合、3月(令和元年度)時点での待機通知のほか4月1日(令和2年度)時点での待機通知も必要かどうかが知りたいです
9月誕生日で待機児童となり9月1日時点の待機通知を会社に提出して育休延長中です
このとき役所からは一度申込むと半年有効になるから次は3月申込み(2月〆切)だと案内されました
なので3月(2月〆切)に申込みをすればその後の半年間も有効になると思ってました
しかし勤務証明書を年内に本社に送って依頼したいと考えて早めに役所に申込み用紙を取りに行ったら、申込みは年度毎だから4月以降も保育園申込みがしたいなら〆切は明日だと言われてしまいました
次の延長手続きが3月なら3月時点での待機通知で大丈夫だとおもうけど会社に聞いて、と言われましたが本社に連絡しても今日は担当者不在で詳細がわからず困っています
そんなに急に勤務証明書等準備できませんし
激戦区ゆえ4月1日への申込み(明日〆切)でも受かることはまずないので、給付金の延長に影響がないなら別に4月16日への申込み(3月〆切)でも個人的には別にいいのです
給付金延長に4月1日時点での待機通知も必要なのであれば勤務証明書を準備出来ないので夫も私も求職中ってことで明日無理やりでも申込みするしかないかと💦
延長中に年度を跨いだ方、どのような手続きだったか教えて下さい
お願いします!!
- たぬき母ちゃん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
締め切りが明日です。って言われると焦りますね💦💦
私は年度を跨いで延長していないので、希望のお答えとは違うかもしれませんが、お力になれれば幸いです。
私は昨年の6月に出産して、現在育休延長中です。先日12月1日づけの待機通知を発行してもらい、今月末に再延長予定です。
お子さんは9月生まれなので、たぬき母ちゃんさんの言う通り、3月1日づけの待機通知があれば育休延長手続きは可能ですよ。年度は跨がずに延長手続きは終わると思います。
ちなみに、勤務証明書を年内に依頼…とありますが、勤務証明書はどのような理由で必要なのでしようか?
差し支え無ければ教えていただけますか?
はじめてのママリ🔰
訂正させて下さい💦
誤:年度は跨がずに延長手続きは終わると思います。
↓
正:延長手続き後に年度は跨ぎますが、特に書類の提出は必要無いと思います。
✳︎ハローワークの職員の方に確認しました。
たぬき母ちゃん
コメントありがとうございます
ハローワークに確認して年度をまたぐ場合でも書類の提出は必要ないとのこと安心しました!
ちなみに4月の申込みはしましたか?
勤務証明書は現在働いていることを証明するために会社が記入する書類で勤務時間等が記載されるのでその内容で点数が左右されるものと思われます
それがないと無職扱いになってしまうので「求職中」での申請になり点数が下がってしまいます
はじめてのママリ🔰
私の住んでいる市は、来年度の4月申込みの期限が11月末だったので終わりましたよ(^^)
すみません💦
勤務証明書は、私も何度か記入を依頼したので一応理解しています。質問が分かりにくくてすみません💦💦
たぬき母ちゃんさんは何故今、勤務証明書が必要になったのかが知りたかったです。
既に今年度中に保育園の申し込みをしているのであれば、待機通知が必要な3月には勤務証明書は必要無いかと思うのですが??
(私の住んでいる市では、申し込みした年度中は申請が継続されます)
たぬき母ちゃん
勘違いすみません💦
申込みした年度中は申請が継続
↑
これを知らなくて、前回9月の申込みをしたときに「申請は半年間有効」と言われ、次は3月にまた申請が必要と説明されてました
なので3月に再度申込み(勤務証明書)必要なら〆切は2月、年明けてから本社に記入の依頼をしたらギリギリになってしまうからちょっと早めに年内に依頼しておこう
と思ったんです💦
で、申込み用紙を取りに行ったら、3月なら年度中だから再申請不要で待機通知出すよって言われてビックリ仰天😲
年度毎の申請って知らなくて、申請は半年間有効って説明受けてたからてっきり3月に再申込みしたら8月まで有効なんだと思ってて今回のトラブルになりました
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、分かりにくい文章ですみません💦
なるほど!それはビックリしましたね😳9月に担当した方の説明不足ですね〜
とりあえず再延長は出来そうで、良かったです✨