
1歳4ヶ月児の昼寝について、車で寝てしまい午前中の予定が立てられない悩み。昼寝後のスケジュールや対策を教えてください。
一歳4ヶ月児の、昼寝について
皆様はどうしてますか?対策や、気にしてない…など教えていただきたいです🙇♀️
普段はお昼ご飯後に3時間ほどしっかり寝ます。
冬が近づいてきて、なるべく暖かい午前中に出かけようとすると、車で必ず寝てしまうんです💦
時間は30分くらいで、その後は家に帰っても全く寝てくれません。
田舎なので車移動しかなく、寝ないよう話しかけたり色々工夫しますが寝ちゃいます😭
目的地に着いた時点で無理に起こしても、その後は寝てくれなくなっちゃいます…
いつもは昼間3時間も寝るのに、車で寝た日はたった30分で、本人も眠そうだし機嫌も悪いしなんだか可哀想で…(´・ω・`)
こんな調子だと午前中に支援センターとか児童館もいけません💦
普段の昼寝後は3時〜4時になるので、暗くなった後に買い物するくらいで1日が終わってしまいます。
保育園に預けてない方、1日のスケジュールや昼寝との兼ね合い、どうしてますか?
- あき(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
少し月齢が違うかもしれませんが、息子も必ずお昼寝します。
朝の時間を少し早めるとかどうですか?
1時間早めに支援センターに行くとか?
息子の場合は、12、1時が眠い時間らしくその時間に合わせてお昼ご飯戻ってきて食べさせて寝かせてます。
支援センターから車で7分あれば戻れるので寝ないのかもしれせんが、支援センターからはどのくらいかかるのですか?

リオ
20分の車は寝ちゃいますよね(>_<)
ちょうどお昼の時間ですし、おにぎりやパンを帰りの車で少し食べさせるのはどうですか?
私もいつも午前中支援センターに行きますが、帰りの車でパン!と催促されるので、帰りの車で小さめのおにぎりやパンなどを食べさせて、家に着いてから改めてお昼ごはんをあげています(*^^*)
食べたらすぐお昼寝してます(^^)
-
あき
それだけ揺られていたら、寝ますよね〜😭田舎暮らしの盲点でした💦
チャイルドシートを嫌がらないのは、ありがたいのですが。。。
そういえば支援センターで飲食が自由なので、遊ばせた後軽くお昼も済ませちゃうのもありですね🍙
それだと帰りに寝ちゃっても、午後の時間の使い方がやりやすいかもです!
ありがとうございます。- 12月5日
あき
支援センターや屋内で遊べる施設は20分ほどで、開館も10時〜なのでちょうど眠くなっちゃうみたいです💦
家にいればその時間帯は寝ないので、車の揺れが気持ちいいんだろうなぁと😭
(5分〜10分程度のドラッグストアやスーパーなら寝ずにもってくれます)
子供の昼寝に合わせると午前中はスーパー以外出かけられず、午後起きた後は暗いし寒いので
冬場はあまり出かけないと割り切ろうかな?とも迷います。
退会ユーザー
20分は寝ちゃいますね😱
もう1歳5ヶ月だと生活が身についてると思うのでなかなか変えられないと思います😭
私は午後起きてから買い物とか全然行きます!少し自分の気分転換にもなるし、週に1回程度の午後ならありだと思います!
でもだんだん昼寝も短くなってくるので
少しこれから午前中も長く持ってくるんじゃないかな?と思います!!
あき
生活リズム、もう出来てますよね😭なんとなく毎日過ごしててもしかしてと思ってました…
秋くらいまでは、昼寝の後も明るいから気にならなかったものの、11月になるとすでに夕日が落ちてて(住まいが雪国なので余計に…)
午前中に動きたい!と思ったのでした💦
あーぴさんの仰る通り、たまには気にせず出かけようとおもいます😂