コメント
エイヤ
あくまで客観的な意見になってしまうと思いますが、よければ話聞きます😊
ままり
役に立つこと言えるか分かりませんが良ければ話し聞きます😌
-
とぬ
コメントありがとうございます!
上記の愛子さんへの返信コメントに詳細を書かせていただきました。
長くなりましたが、読んでいただき、意見をくださると助かります。
疑問がある場合はお答えしますので、何でも言ってください😌- 12月4日
退会ユーザー
読みました!
まずは労働基準局へ相談して、どう会社へ話し合いを進めればいいかアドバイスもらうといいと思います🙂
労働基準の正しい法律なども教えてくれるので、知識をつけた上で、上司にもう一度お話ししてみて、それでも上司が無理だと言うなら会社を辞めて違う仕事を探すのもいいんじゃないかなと思います😞💦
-
とぬ
コメントありがとうございます!
上司といいますか、全て事務のおばさんから言われた事で会社の上司とはなんの話もしていません。
事務の人が勝手に言ってるので正直、何が正しいのかよくわかりません。
労基に相談したいですが、すぐに行動するには娘もいるので厳しそうです。- 12月4日
-
退会ユーザー
それなら、上司に電話繋いでもらって話してみたらどうですか?
労働基準局は電話でも相談受け付けてくれますよ!- 12月4日
-
とぬ
グループの上司に電話繋ぎたいのですが、会社があまり経営がよくなく、産休前にいたグループを外され、育休明けにどこのグループに飛ばされるか今現在はわからない状態なので、上司が誰になるかわかりません。
ちなみに前の上司とはLINEで色々と話してたのですが、復帰を望んでいるようです。
ちなみに上司は40歳のバツイチ子なしの女の人で、失礼ではありますが、子どもがいないからか、子どもがいる私に対してバンバン働いてね、残業とかもよろしく、と言われました😔
仕方ないことだとは思いますが、もう少し色々と気を使ってくれてもいいのかなと思ってしまいました😂
もうこの会社の誰に相談していいものか悩みます。- 12月4日
-
退会ユーザー
そうなんですね...
では労働基準局に教えてもらったことを事務の方に話してみて、出方次第で退職するか決めてはどうですか?
育休明けて復帰しても働き続けるのはなんだか難しそうな会社だなぁという印象ですが😞💦- 12月4日
やまこ
私も育休中で2月復帰予定で今、保育園入園申込みの結果待ちです。
会社に就労証明書いてもらってた時期は、希望する保育園の見学に行きましたが2月入園は待機になるだろうと言われ、4月からでも入れるか分からないと言われました。なので、会社にもそのように伝え、1年更新毎のパートですが1歳半まで育休延長できるので大丈夫と言っていただけました。
もし4月からでも保育園決まらなければ、1歳半まで待機し、その後は退職するしかないかなと考えています。復帰しても私の体調の面もあり、通勤も時間かかり自信ないので復帰してみてからまた考える予定です。
-
とぬ
コメントありがとうございます!
いい会社ですね。うちは育休の延長は出来ないあげくに社会保険払ってくれれば在籍で4月まで休みにしてやると言われてるので、辞めるか悩んでいます。- 12月4日
-
やまこ
いま育休手当て貰えてるのであれば、1歳半まで延長できるはずなので一度ハローワークに相談していいと思います。育休手当ては雇用保険加入していることが条件なので、会社からではなくハローワークから支給されます。
労働基準法に反していれば、労働基準監督署とかに行くようにと誘導してもらえるはずです。その後にまた辞めるか判断してもいいと思いますよ。- 12月4日
-
とぬ
色々とありがとうございます。
相談して、辞める際に会社と気まずくなったりしますかね?😔
退職したいとも言い難い状況になってしまうなら、相談は避けたいかと思っています。- 12月4日
-
やまこ
匿名で相談したとしても、会社に指導がいけば誰が告げ口したんだとはなるかもしれません。ですが、変わらなきゃいけないのは会社なので、、、。
これまで私の周りでも、自分だけ残業つけさせてもらえない、障害があるのに配慮がない、有休消化させてもらえない、などの理由で会社に疑問や不満があった友人がいましたが、とりあえず労基署に相談し会社に指導がいったそうで、改善し働きやすくなった友人もいれば、謝罪もなくここで頑張って働く気持ちがなくなったと退職した友人もいます。退職した友人は転職して、いまイキイキしてます。自分の後に同じように苦しむ人が減ってくれたらそれでいいとも言ってました。
一歩踏み出すのはかなり勇気がいりますが、頑張ってそこで仕事続けるにしても、退職するにしてもどちらを選んでも意味のあるものだと思います。
私も今はパートですが、子供がある程度大きくなればフルタイムや正社員も考えています。- 12月4日
とぬ
ありがとうございます。
現在、育休中で2月復帰予定でした。ですが、娘の預け先がなかなか見つからず、結局、4月入園になってしまったので、会社へ育休の延長を頼んだら無理でした。
延長は出来ないけど、社会保険など諸々(月2万位)払って貰えたら、在籍で2ヶ月間は休みという状態にしてあげれると言われました。
ネットで調べると法律上?は1年半は育休が取れる、などを見てしまい、会社への不信感が募りました。
元々、正社員なのに時給765円で、有給も1日に2000円しか貰えないという会社のやり方に嫌気がさしていました。
かなりブラックです。
辞めるタイミングもないまま、妊娠出産をし、今に至りますが、復帰するか、辞めるかで悩んでいます。
今の会社に戻るメリットとしては、子どもがいるという事への対応(保育園からの呼び出しなど)には融通が聞くと思います。
辞めて4月から新しく働くとなると給料は良くなっても、子どもがいる事に対しての理解はその会社によってしまうと思います。
なので、どれが正解なのか悩んでしまっています。
長々となってしまいましたが、意見が聞きたいです。
ちなみに私は30歳手前なので、転職なら早めにしたいなと考えてしまっています。
旦那の意見はとりあえず、復帰して、落ち着いたら辞めろと言われましたが、復帰してしまえば辞めることは難しいと思います😔
エイヤ
姉が保育園が見つからず結局育休を2年とって4月に復帰します。
延長が無理というのは会社が強気に出てるだけで実際真っ当にいえばできることです。
ブラックであるならはやめの転職を考えて私なら辞めますかね…。また正社員希望ならなおさらですね。
旦那さんの意見の落ち着いてから辞めて転職はバタバタして大変そうに思います🤔
ただ育休をもらったというのが戻らないと申し訳ないと思わせてしまってるんでしょうね😂
とぬ
なるほど🤔
会社に相談した際に1年以上育休を取った者は会社では今までいないらしく、無理との事でした。
まぁ今更、育休を延ばしてもらってまで在籍したいと思える会社ではないのですが…笑
そうですよね。私も正社員希望でこれからも長く務めれるところへ転職を考えています。
私も育休をもらったというのが戻らないといけないという気持ちにはさせられてます😂
ですが、辞めるタイミングも今しかないかと思いまして…
エイヤ
まさにタイミングです!
辞めたくても辞める理由ないと辞めづらいですからね😂
とぬ
そこなんですよね。
2月から4月まで社会保険を払ってまで復帰しなくてもいいかと思ってるのですが、それを理由に辞めてもいいものか悩んでいます😅
何て会社に伝えればいいものかと。
エイヤ
やはり保育園を見つけられそうにないので迷惑かける前に辞めます〜みたいな😂
旦那とも話したんですがしばらく専業に落ち着こうかと。とか。
そんなしっかりした理由なくても辞めれると思いますけどね🤔
とぬ
何から何までありがとうございます。
ちなみに2月ギリギリにそのような連絡するのは良くないですよね。今現在、すぐにそのような事を話すと育休が打ち切られてしまうなと思うと、いつ連絡していいものか悩みます。
ちなみに11月30日に保育園の内定通知が届いたので、その頃に保育園の状況がわかることは会社側もわかってると思います。
色々考えると難しいですね。
エイヤ
そうですね、ギリギリまで育休ではいたいですよね…。
4月入園になったので育休延長って話はまだしてないんですか?してありますよね…。
でも辞めるとなるとお子さんの保育園もなし(求職するなら話は別)になりますよね🤔
理想は2月まで育休、お子さん保育園預けて求職、ですかね🤔
とぬ
4月入園になった事はまだ会社には伝えてません。
ですが、4月入園になれば、2月から4月までは育休延長なしで社会保険払っての在籍休みという形にはなると思います。
辞めることになっても保育園は多分ですが、大丈夫だと思います。すぐに求職する予定ではあるので…
2月まで育休、4月までは子どもを見ながら求職活動をし、4月から保育園に預け、4月から自らも働くのが理想です!
11月末に保育園の内定があり、
12月半ばまで調整し、
12月末で保育園が確定します。
なので、早くても年明けには
会社に辞めるか、続けるかの
連絡はしないとかなと思ってます😔
エイヤ
でも育休とっておいて辞めるの申し訳ない…なら理想はおいておいて年明けに報告した際に打ち切られても文句は言えないというか…、それが普通で無難ですね😂
旦那さんが少し入ってからやめれば〜?っておっしゃってるだけで麻璃央さんの気持ち的には辞めるって感じですかね😊
それが一番いい気はします!
とぬ
そうですよね!私もそう思います。無難に年明けに辞めるのが私的には理想かと思いますが、旦那の会社の経営が今現在、非常に悪く、今週の金曜日も会社を休めと会社側から言われてるほどの経営難のようで、私には早く働いてもらいたいようです。
なので、2月まで育休を取り、4月からの復帰を望んでいるようでした。
エイヤ
なるほど…。復帰までは節約生活頑張るしかないですね😭
とぬ
そうですよね。私的にはそこまでお金を使ってるつもりはないのですが、年賀状用に娘の写真を取りに行きたい、最安値で5000円だよ、と旦那に相談したら拒否られました。
娘に5000円すらかけられないのか、と思うと旦那にもイライラしてしまって、こうやってママリで相談してしまってます😔
色々と聞いてもらって、すみません。
エイヤ
いえいえ😊
この場はそーゆうところです😊
旦那さんも不安なんでしょうね、しばらくとはいえど一馬力なのに自分の仕事も不安定で…。
せっかくだから撮りたいですよね😭
とぬ
そうですよね。会社が不安定なので、土曜日だけ家の建築業を手伝い、週に2回、代行のバイトも夜にやっています。
頑張ってる分、こちらもワンオペ状態で育児を頑張ってるつもりなのですが、それなのに早く働けと言われると少し気持ちがモヤモヤしてしまいます。
初めての年賀状なので、子どもが産まれたことを報告がてら可愛い写真載せたかったんです😔
エイヤ
旦那さんも頑張ってらっしゃいますね😊
お互い頑張ってるんだから認めあって、だからって削るところは考えていきたいところですね…🤔
写真館じゃなくても家族で公園とかで撮っても素敵だと思いますよ☺️