
妊娠7ヶ月で、赤ちゃんの名前について義母の圧力を感じています。義母の提案する名前が気に入らず、旦那がお母さんに逆らえない状況で、自分の意見が通らないことが怖いです。義母との関係がストレスになっています。
妊娠7ヶ月です。すみません、吐き出させて下さい。
赤ちゃんの名づけについて悩んでいます。
私の妊娠が発覚した時に義母から旦那へ、名前の候補がすぐにLINEで送られてきました。
その時は、お義母さんも楽しみにしてくれてるんだな~としか思っておらず、しかし正直付けたくないような名前だったので、一応参考に…とだけ旦那には伝えました。
名前は当然私たち夫婦ですんなりと決められるものだと思っていたのですが、義実家に帰省中赤ちゃんの名前の話になり、お義母さんが考えていた名前を念押しのような感じで話してきました。
旦那の妹(お義母さんのお気に入りの子)の名前の一文字も入っていると話していて、その名前がいいという圧力をとても感じました。
もう一つ私たちの考えている名前(お義母さんの考えた名前の漢字を使っている)を出すと、"きつそうな感じ"と一言で済まされました。
しかし、私はお義母さんの考えている名前の響きがどうにもキラキラネームに感じるし響きも嫌いです。
絶対嫌なのですが、旦那は普段からお義母さんに優しくお義母さんの言うことには逆らってきてない様子なので、私の意見を優先してくれるとしても最後にはお義母さんの意見が通りそうで怖いです。
その他にも、子どもへの教育や私の職場復帰などのことでもすでに色々話され、これから事あるごとに義母の思い通りになりそうです。近くには住んでいないのですが、義母と義妹の力が強く、すでにストレスになっています。
- プク♡(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
名前は一生ものですものね(´・_・`)
生まれた時間や画数などで先生に見てもらいますとかなんとか言っちゃうのはどうですか??(^-^)笑

まゆげるげ
私の実母に似てます!
昔からキツイ人なので、実母でも自分の意見が言えないので気持ちがわかります。
名付けの件もそんな感じでしたが、スルーしました笑
というか、事後報告。
ちょこちょこ電話が来たりLINEでプッシュされましたが、毎回うまくかわしてました。
字画が...とか、その名前もいいけど、こっちの名前も考えててーとか、キツイですかー?そうですかねぇーとか?
旦那様にもう少ししっかりしてもらいましょ!
きっとそんなお義母さんだから、押しに弱くなってしまってるんだと思います。
でも一家の主ですからね。
いつまでも顔色うかがってる子供ではダメです。
まずはあなた自身が強くなること。
最初は勇気がいりますが、意見ははっきり言ったほうがいいと思います。
私もお義母さんと戦いましたよ。
いつまでもソフトでいるだけではダメだと思って、最後に爆発してお義母さんが泣くまで意見言わせてもらったのはいい思い出です笑
-
プク♡
ありがとうございます。
今も帰省中で精神的に疲れてしまい、まるげるげさんのコメントを読んで号泣してしまいました。
まるげるげさんのお母様も同じようなタイプなんですね。
私の実母と全く正反対なタイプなので、私はなぜ言いなりなんだろうと思っていました。
実母でも言えない雰囲気はあるんですね。
そうです、最初は旦那はお義母さんのこととても大切にしている人なんだなと思ってましたが、最近になって顔色をうかがっている方が勝っているんぢゃないかと思っていました。
義母はもちろん義妹の意見にも押されっぱなしです。
そうですね。
まだ入籍してからも浅く、私自身、ほんと怖じ気づいてしまっていて一つ一つ話す内容も気を使いながら考えて話してしまい、余計しんどくなってしまっています。
意見には耳を傾けながら、必要な時は自分の意見もしっかり言っていくようにします!
ありがとうございました!- 5月2日
-
まゆげるげ
いろいろと心労が重なると疲れちゃいますよ!
ありますよー!雰囲気!
小さな頃から自分の意見が言えず、親の顔色を伺ってきた子供の時の癖ってなかなか消えないんです。
そうやってできた親との人間関係もなかなか治りません。
すぐに直らないからこそ、このタイミングで旦那様に自覚を持ってもらうのが大事です。
このままじゃあ、自分たちの子供の名前を決められちゃうよ?
それでもいいの?って。
お互いにそうですが、義実家に行くと味方になれる人はパートナーしかいません。
義実家に行った時、お義母さんとの間に入って仲介役ができるのはあなただけなのよ?と言いましょう。
私を守れるのはあなただけなのに、この調子では不安だ!って。
キツイ性格のお義母さんですから言い方には十分注意して、でもハッキリと伝えるのがポイントです。
頑張って!- 5月2日
-
プク♡
本当にありがとうございますT^T
旦那がお義母さんに抱えている気持ちがわかりました。まゆげるげさんも小さい頃から苦労もあったでしょうね。
そうですね!もう結婚して家庭を持ったのだから、これを機に旦那にも自覚を持ってもらわなきゃですね。
ほんとにそれです!今回、入籍してからは初めての長期帰省なのですが、ほんとに味方は旦那だけなのに、その旦那が義母に流されてばかりなのを目の当たりにして、ほんとに初めて不安を感じてました。
旦那にもしっかり話そうと思います。
お義母さんへの言い方も、一つ間違うときっと難しいと思うので、言い方には気をつけながら上手に意見を伝えたいと思います。
コメント、とても参考になりました。ありがとうございました!
頑張ります^ ^- 5月2日

ひぃ♪
いろいろと孫の為に考えて下さりありがとうございます。ですが最終的には親である私と旦那で決めることですので...!
と私なら言うと思います(。-_-。)
自分の子供の名前を義理の親に決められるなんて絶対絶対嫌です!笑
一生悔いが残ります!
ここで引いたらそれこそ、その他のことも全て義母の思い通りですよ( ´๑•ω•๑` )
関係が少しくらい悪くなってでも自分の意見を通します!
-
プク♡
その言葉、ほんとに言いたいです(´;;`) あまりの勢いに圧倒されてしまいましたが、今度名前のことを言われた時にはハッキリ言おうと思います。
その通り。ほんとに一生悔いが残りますよね! 考えただけでも何とも言えない苦痛と自分の子に対する罪悪感さえうまれます。
そうですよね。ここで引いたら、今後全て思いどおりですよね!
きっと影で義妹と一緒に文句を言われそうですが、そこで言うこと聞かない嫁と言われても結構です!!笑
大切な名前や今後の育児などは自分の考えをしっかり通して、私たちが育てていきたいと思います!- 5月2日

歌う犬
私の実母にそっくりです‼
なんか、この画数じゃないと不幸な一生になるだの言われましたよ。
義母からも千尋が良いとか言われましたがキッパリ断りました。
「気に入らない」の一言をひたすら言いました。
子供を産むのは義母でも義妹でもない、あやプクさんなんですよ。
子供に由来を聞かれて、ちゃんと説明が出来るでしょうか?
自信持てなくなりますし「嫌だったけど、この名前に諦めておさまったんだよ」なんて言えませんもんね?
-
プク♡
コメントありがとうございます。
そうですよね。
お腹の中の子の親は私だし、子どもには自分の思いを込めた名前をつけたいとずっと思っていました。
何を言われようと私たち親が決めたいと思います!- 5月4日

りえまろ
参考までに、御主人の名前や妹さんの名前は誰が決めたのですか?
もし、義理のお母様が決めてらっしゃったなら、私たちも自分達でつけたいです…と言えませんか?
もし、お母様もお姑さんにつけられてたとしたら、そういう家族なのだと
そんなところに嫁に行ってしまったのだと諦めもつくかも…」
-
プク♡
旦那の名前は旦那の祖母がつけたように聞いたことがあります。
妹たちは両親だと思うのですが…。
もし、それなら第一子は仕方ないのかもと思いながらも、やはり私は納得できません。
自分たちで考えた名前で呼んであげたいと思います。- 5月4日

K☆S
絶対譲っちゃダメです!(>_<)
10ヶ月命がけでお腹の中で育てて、出産するのはあや♡プクさんです。
これから死ぬまで育てていく子供の名前を、自分がつけたかったと一生後悔してしまいますよ(;_;)
名前はずーっと参考にしますと言って、旦那様と考えた名前をお義母様には生まれるまで伝えずにつけるのがいいです。
私の旦那の祖母も姓名判断してくれる人?に頼んで付けなきゃと舞い上がってましたが、旦那が2人で考えた名前をつけるからと言ってくれました。
旦那様にもはっきり伝えて貰いましょう!(*^_^*)
子供だって自分の名前親に付けて貰えるのが1番嬉しいですよ。
私自身親が姓名判断で見てもらって付けられた名前なので、親につけてもらえる子が羨ましかったです。
頑張ってくださいね!!
-
プク♡
すみません!返信のつもりが間違って下に↓投稿してしまいました!~_~;
- 5月5日

しましまぐるぐる
うちの義理父も生まれる前に名前色々言ってきましたよ(笑)
キラキラってよりシワシワネーム(笑)絶対付けたくないやつ(笑)
俺がたかしだからたか子。
はい!却下
そのあと、はなこ、はなみは??
はい!却下
最初ウケ狙いかと思ってましたが結構しつこくてマジでしたよ(笑)
無視して全然違う名前つけましたヽ(*´∀`)ノ
生まれて名前つけてしまえばコッチのもんです!
頑張ってくださいね!
-
プク♡
内孫だと特につけたいと思うんですかね!
確かにとてもシワシワですが、冗談ではなく真剣だったんですね(笑)
そう、生まれて出産届けを提出してしまえばコッチのもんですよね!! 後でなんと言われようと知ったこっちゃない!
気に入らない名前をつけることに比べれば、何ともないです!!
頑張って、想いを込めた名前をつけたいと思います!^ ^
ありがとうございました!- 5月5日

プク♡
帰省中で返信が遅くなりすみません。
コメントありがとうございました。
読んでいて涙がでました。
職業柄子どもと関わる仕事だったので、昔から自分の子どもを持つのが夢で、すでにお腹の中の子の存在が大切で仕方がありません。
譲らなくていいですよね!?(´;д;`)
他には存在しない我が子の名前を自分で決められないのはずっと後悔するだろうし、考えただけでも耐えられません!
旦那も今までお義母さんの意見をほとんど聞いて育ってきたので、今回もそうならないか不安ですが…。
そこは、私たちで決めたいという思いを旦那に伝えてもらい、お義母さんの意見も参考にしているとうまく交わしながら私たちの考えた名前で決定したいと思います。
私たちの願いを込めた、納得の名前をつけてあげたいです。
頑張ります!!^ ^

プク♡
↑こっちゃんさんへの返信です!

さくら
私は義理の親には。言われませんがうちの親にはすごい。言われますね^_^;
いい名前があってそれに、決定したら、身内の名前ににてるからやめろとか、
父は自分の名前入れたやつにしろとかいうし。
しませんが。
名前は、自分たちで絶対に決めたほうがいいですよ!!!
-
プク♡
やはり孫の名前には意見言いたいんですかね~。
自分たちだけですんなりと決めれるものだと思ってたので、まさかの展開にびっくりしました。
絶対に、自分たちで決めようと思います!! うまくいくか不安ですが、何を言われようと自分たちの考えた名前で書類を提出できるよう頑張ります!!- 5月7日
プク♡
そうです。大切な我が子の一生ものなので私も納得した名前で呼んであげたいです(;_;)
画数はお義母さんも調べて考えたらしいです。生まれた時間とか出てきた時の顔を見て…とか言ってみようかな^ ^
ありがとうございます♡
退会ユーザー
いいお名前が決まりますように…(^_^)💓
プク♡
ありがとうございます♡