※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ(19)
子育て・グッズ

冬の寒さで子供を保育所に送るのが大変。無理せず休ませる方法や防寒対策を知りたい。義母や旦那の弟と送り迎えしているが、ストレスが溜まる。何か良い方法はありますか?

青森の冬寒すぎます(T_T)💦

元々中部地方出身だし(関係あるかな?w)
ここ数年切迫早産の入院や
お産〜産後が冬真っ盛りの時だったので
大嫌いな冬を避けてこれましたが
今年は一人目が保育所へ通ってるのもあり
送り迎えで外に出ます。

それもベビーカーで😫

車の免許が無いので指定のバス停まで行って
保育所のバスを待つ形で連れて行くのですが
家からバス亭まで地味に距離があって
大体5分〜7分位掛かります。

最近はマイナス何℃の中
強風が吹いて
子供も風が冷たくてびっくりしてるのか
泣きます💧
ベビーカーの日除けを下げても
自分で開けちゃうし
手袋も泣いて嫌がり
防寒対策はボディスーツとニット帽と小さい毛布です…。

雨が降るとおんぶ紐して
行くのですが
二人目の今子宮頚管縫縮をしたり
元々お腹が張りやすく
ガチガチに張ってしまいます😭

バスは家の前まで来れないと言いますし
抱っこはキツイし
おんぶ紐も大変で
ベビーカーは寒い…。

無理に行かせなくても良いかなと
思うのですが
おたよりに集合写真とかが載ってて
我が子だけ居ないのとかを見ると
お友達と遊ばせてあげたいなあとか 
家に居たらストレス溜まるばかりかなあとか
考えてしまいます。

訳有りなのですが
旦那の弟が年長さんで
同じく免許の無い義母も一緒に送り迎えしてます。
(※義実家に居候中なので)
今は小学校1年生ですが
年子の娘もいて
娘がまだ保育所に通ってた頃
二人を抱き抱えて送ったり
ソリで二人を連れて行ってたので
義父にも義母にも、甘い!休ませたらだめ!
的な雰囲気で喋られます。(笑)
特に義父。

保育所に言ってる理由としては
入院や子宮頚管縫縮手術で安静にしてないといけないからと
わざわざ保育所の先生から 
ママ大変だからと光栄なことに預かってくれてます。

何か良い方法ないでしょうか…(T_T)
防寒対策や
こーゆー時だけ休ませるとか
似たような方がいましたら
教えてください😫 

長くなり申し訳ございません。

コメント

(^^)v

ベビーカーのレインカバーはどうですか!?風避けにはなるかと!

これから吹雪になりますので、必要かと思います❗️
あ、でも青森はやっぱり車は必需品なので、免許いつかは取った方がいいです😅