
コメント

H@L◡̈♡
条件がそろっているなら…
今のところはバイト?パート?ですよね?
それなら息子さんとの将来の方が大事だし、長い目で見て私なら転職します。
ただし、今の職場には大変失礼なことをしてしまうのは事実なので丁寧にお断りの連絡をいれます…

退会ユーザー
うちの会社に派遣されていた派遣社員が一週間で辞めました。無くはない話だと思います。
-
まさラブあさみん
そうなんですね😢😂
シングルなので、やはり、お金が、まだ、子供も小さいので将来の蓄えもいるしで、😃😂
12月の初っぱなに入ったばかりですが、ほかに条件かいおところがあり、転職考えました- 12月4日

ティス
私自身は元々短期じゃない限りすぐに転職したことはないですが、シングルだし、転職してもいいと思いますよ。
ただし、シングル正社員は採用される確率低いの現状です。
とりあえず面接受けて、1ヶ月後くらいから勤務可能とかにしておいて、今の職場を辞めるにしても来週で辞めますとかにはしないようにしましょう。
条件良いなら応募者も多いはず。
その中で採用されるとは限りません。
応募して、採用が決まってから今の職場で退職日の相談、という流れがいいと思います。
保育園に行ってなくて、フルタイム勤務で家族がずっと見てくれるのでしょうか?
見てくれるならいいけど、逆に見てくれる家族がいるなら保育園は入園できないので、幼稚園になりますよ。
-
まさラブあさみん
ご忠告どうも
批判する事でないですよね?
田舎なので、パートでも、生活てきないので意見がききたいのて別に、批判される覚えないですが- 12月4日
-
ティス
批判したつもりはありませんが、嫌な思いっきりをされたのならすみません。
ハローワークではシングルの人の転職について、そのような事を注意事項として言われたので。- 12月4日
-
まさラブあさみん
そうなんですね😢
田舎過ぎてハローワークだけでは、求人ないのてま、転職サイト使ってみました- 12月4日
-
ティス
うちも田舎です。
ハローワークではマザーズハローワークを利用していましたが、『シングルの人は20〜30件応募してやっと決まるくらいなんだから、どんどん応募しないと!』って脅されました(笑)
前職は正社員でハローワークを利用しました。
ハローワークで職業訓練を受けて資格を取って、正社員に応募しましたよ。
一緒に受講している人はシングルマザーも多かったですが、皆さん無事に就職していました。
今のパートの仕事に転職する時は、ネットで普通の求人情報を探して応募しました。
今の職場ではパートから社員になった人もいます。
その人もシングルマザーみたいです。
あとは、派遣会社からの『紹介予定派遣』というやり方もあります。
派遣会社に登録して、派遣会社を通して正社員に応募して、3ヶ月とか一定の期間が研修扱いでその後社員として本採用するか結果をもらうというかんじです。
紹介予定派遣だと、面接の時も派遣会社の担当者が一緒に着いてきてフォローしてくれたりするので、面接が苦手な人とかにはおすすめです。
事前に企業の雰囲気とかも教えてもらえます。- 12月4日
-
まさラブあさみん
ハローワークに、マザーズがあるだけましですよー😣
うちの地域はないし、資格とれるものも看護なので、シングルマザーには、優しくないみたいです😂😂😂😂😭😭
- 12月4日
-
ティス
子供の保育園の休みに合わせて、日祝、GW、年末年始は絶対お休みじゃないといけないので、その条件で探すと事務系が多かったです。
保育園行事が土曜日に多いので
できれば土曜日もお休みが良くて。
うちは親が預かってくれたりは全く期待できないので、休日や就業時間を優先して仕事は決めました。
独身の頃は、職業訓練で介護の資格を取りましたよ。
元夫に知り合い伝いに職場がばれる可能性があるため、介護では働いていませんが。
シングルになってからは、事務系で働こうと思って、職業訓練でPC・簿記科を受講して、簿記の資格を取りました。
事務系なら簿記の資格は有利でした。
探した中で融通がききそうだったのは、清掃業者の事務(繁忙期は清掃業務あり)、コールセンター、児童関係、介護などでした。
家族が協力的なの本当にうらやましいです…。
うちは子供が発達障害あって、子育ても大変ですが、子供が激しい性格なので身内は誰も預かってくれません。
平日は子供の療育通いもあって、正社員は辞めましたが。
家族が協力的なら、面接でもそこをしっかりアピールするといいですよ!
どこも面接では、子供の急な発熱とかはどうするか聞かれます。
普段から家族が協力的だと伝えたら、企業側も安心して採用しやすいです。
今の職場にもシングルマザーの方がよく面接に来ますが、そういうもしもの時には休みますって言って不採用にされてる人ばかりです。
正社員だとシングルだからこそ将来を見据えてしっかり働いてくれるだろう、とプラスのイメージを持ってもらえることもあります。
ハローワーク、結構求人少ないですよね…。
他で探した方がいろいろ仕事あります(笑)
ハローワークでは履歴書の書き方とか、面接指導とかもやっているので、そういうのは利用してみてもいいと思います。
あと、うちの地域では年1〜2回イオンで就職フェアみたいなのがあります。
企業から話を聞いたり、採用に関するアドバイスをもらえたりもしました。- 12月4日
-
まさラブあさみん
そうなんですね😢
お子さんの育児おつかれさまです😊
うちの子供も、診断されてませんが気になるてんがあり、今月の3歳検診できくよていです!
家族に協力してもら得るので本当、助かります😃😂ありがたいことに😭😭😭😭😭
就職フェアなど、あるのうらやましいです‼️
それすら、ないド田舎です😊😢- 12月4日
-
ティス
そうなんですね。
うちの子は保育園の先生も私の発達障害だと1歳からわかっていましたが、健診ではいい子で相談しても相手にしてもらえず、気になるなら3歳児健診でって言われ続けて、やっとです。
保健師さん、発達障害にはあまり詳しくはないみたいでした。
小にかでもいい子で、気にしすぎだと笑われてました。
保育園では誰が見てもわかるくらい多動で、これで発達障害ないって言われたらどう子育てしたらいいのか…って思ってたけど、やっぱり発達障害でした。
クラスの発達障害のあるお友達はおじいちゃんおばあちゃんも協力的で、療育のお迎えとかしてもらってる子もいますよ。
転職、入園、子育て、これから忙しくなりますね。
あまり頑張りすぎずに、適度に息抜きしながらにしてくださいね。
良い就職先が決まりますように。
頑張ってください!- 12月4日
-
まさラブあさみん
ありがとうございす😆💕✨
うちの子もまさに多動ぎみで😂😂😂😂
保健師さんに相談してもうーん、みたいな返事されます😂- 12月4日
まさラブあさみん
条件は、そろってます!
いまのところは、パートです😊
失礼なことは承知してます😢
やはり、長いめで、みたらやはり、転職かなと😣😭😂😂😂