
友達からの子育て相談が多くて困っている。相談内容は、赤ちゃんの体重や飲み物、予防接種のことなど。返信に悩んでいるが、返信を遅らせることに罪悪感を感じている。
長文です。
私の友達に最近ママになった方がいます。
今3ヶ月の子をもつママでなんでも私に聞いてきます。
私は2人育ててるから色々聞いてくるんだと思うんですが…その友達が心配性すぎて…😓
確かに初めての子育てだから心配なのは分かります‼︎
けど私は医者でもないし看護師でもなくただのママなんです。笑
この3ヶ月相談されたこと
・新生児の頃に友達の職場の方が赤ちゃんを見にくるということで大丈夫かな?と相談がありました。
その職場の方はお子さんも連れてくるとのことで(3組とも)風邪とかひいてなければ大丈夫なんじゃない?とその時は返信しました。
むしろ職場の人達もママなんだからそこら辺は分かってると思ってそのように返信しました。
後日、職場のうちの1組は風邪ひいてるからまた今度にするねーとのことで2組来られたらしいんですがそのうちの1組がまさかの咳をしてたらしく…
その日の夕方に『咳してたから風邪移ったよね?病院行った方がいいよね?今から行った方がいい?それとも明日の朝一?』というLINEがはいってた。
・私の下の子(8ヶ月)の子と体重があまり変わらないこと
うちの子は7•6でその友達の子は7㌔らしく
『ミルクだからこんなに大きいのかな?5ヶ月も差があるのに1㌔も差がないのおかしいよね。ミルクの量減らした方がいいのかな?』と言われた
・ミルクばかり飲ませたくないんだけどなにかいい方法ない?と聞かれ
1ヶ月から飲める麦茶みたいなのはあるよ?と返信すると『本当に1ヶ月から飲めるの?1日にあげていい量は?哺乳瓶に直接入れて?』と言われた
・予防接種・乳児健診は何で午後からしかやってないの?午前中の方が時間の都合がいいんだけどどこかない?と聞かれた
この他にもちょっと疑問に思ったことを聞いてきます😓
ここにあげたのは正直私では分かりません!😂
特に最後のやつなんて病院に聞けよ!ってなりませんか?笑
最近はめんどくさいなーと思い昼間にLINEきてたら夜返すと言うように時間をあけて返信してるんですが…
めんどくさいと思うのは間違ったますかね?
皆さんだったら毎回ちゃんと返信してあげますか⁇
- わがままお嬢
コメント

もーも
聞けば答えてくれるから、頼りにしてる感じですね!
わがままお嬢さんも子育て中なので、めんどうだなと感じるのは間違ってないですよ。
お友達も第一子で不安になりまくるのも分からなくないですが、毎回は困りますよね。個人差もあるし、なにかあっても責任とれないですし。
私なら、ママリ教えて 自分で質問したり探したりすることを教えます。
暇なときだけ返事していいと思いますよ。

まゆみ
えー、
答えられるとこは答えるけど、しらねーよ!っていいたくなりますねw
つか、風邪の予防薬なんてないし、病院いったほうがリスキーだわ!常識かんがえて!!
体重はぐぐれー!!
麦茶はメーカーに問い合わせようよー。不安なら白湯にしとけ!
病院は助産師さんにきいてー!!
私ならぶんなげます!!
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
笑いました🤣
本当知らねーよ!って感じです😂
まだまだあるんですけど、医療系はこれでした😂- 12月4日
-
まゆみ
いや、私自身、一人目育児のときはほんとなんもわからず、先輩ママさん達や助産師さん、お医者さんにも大変お世話になったので、聞きたくなる気持ちもわかりますけどねー。
調べたら調べただけわからなくなるし、100%がないのが育児ですし。
私も心配性の友達がいて、しょっちゅう連絡来るので、わかる範囲は答えるけど、自信無いことは基本的に知ってそうな関係機関のアドバイスはするけど、面倒くなるとスルーするに限ります!
完璧な育児目指すのはいいことだけど、そんなの不可能だし、そろそろそれに気づいてほしいですよねー- 12月4日

まっしゅ
うーん、心配なのは分かりますが、ちょっと頼り過ぎですね😅
今時ネットや育児書でいくらでも調べられるのに、まず自分でなんとかして欲しいかなと思います。
他人に依存して生きてきた人だなーと私なら思ってしまいます。そんな人が頼ってしまう位、貴女が常識的でしっかりしているからなんだとは思いますが。
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
本当、心配しすぎですよね😓
ネットとかで調べてるには調べてる言い方なんですけどね…🤔
しっかりはしてないと思うんですが、その子からしたらしっかりしてると思われてるのかもですね。- 12月4日

とと(๑´`๑)♡
私だったら
めんどくさくなってきて
返信が雑になりそうです。笑
最後は2日ぐらい未読スルーしそうです。笑
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
本当、未読スルーでもいいぐらいです😂
やはり、めんどくさいですよね!- 12月4日

あーるぐれい
初めまして!!お友達と同じく1人目育児してますが、さすがに心配性過ぎですね(笑)私でも面倒くさっ!!ってなりますww
私だったら冗談っぽく「知るかよww私に聞くな🤣🤣」みたいな感じで送ります(笑)
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
ですよね‼︎
心配性すぎますよね‼︎
私も知らないことまだまだあるんだけどなーって感じです。笑- 12月4日

かーちゃん
すみません、、
笑ってしまいました、、🤣
私は初マタなのでまだ子育てもしてるわけじゃないですが…💦
初めての子育てで確かに不安になることだらけだとは思いますが、
読む限り色々と聞くとこを間違えてらっしゃいますね😂💦
聞いといて、本当にそれ1か月から飲めるの?!なんて失礼な話しですし…💦
まずその人は自分でネットなりで調べてるんですかね?
質問者さんも仰ってる通り、医者でもないわけですし…😅
自分にストレス溜まってしまいますし、そのような対応で全然良いと思います!!
逆に私でも質問者さんのように遅くに返しちゃうと思います!!(イライラして笑)
なんて返したらいいか分からないLINEがまた来たら、『私は医者じゃないから分からない!💦私だったら病院に直接電話して聞くなり受診するけど!』ってはっきり言った方がいいと思います😌
友達だったら中々強くは言えないですけどね…💦
それを言ってもまたおかしなことをLINEして来たら、同じことをまた言ってやりましょう🙌
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
私も1人目の時は不安で仕方なかった様な気がします!
だから、気持ちは分かってるつもりなんですけど…
ここまでくると、ちょっと…😓ってなりますよね。
強く言っても多分めげない子なんでスルーが1番なのかなーと思いながら返信を遅めに返してます😂- 12月4日

さ🦖
息子が3.4ヶ月の頃から7kgありました🤣
何の心配もしてませんでした(。・ω・。)ノ笑
私がまだ独身の頃、あれこれ聞いて来るママさんがいました🤣
甥っ子姪っ子がいたり、友人に子持ちが多かったからなのかもしれませんが🤣
答えてくれる方が、わがままお嬢さんしかいないから
頼ってるのかなぁという印象です‼︎
私なら心配するのは、悪い事じゃないけど
心配し過ぎるのも疲れるから
ほどほどにねーとか
私に聞くより自分でググったりした方が、身につくと思うよー
と返信しちゃいます‼︎
私も息子が新生児の頃や
妊娠中などわからない事は、小学生になる子供が二人いたり
お母さんが看護師さんの友人に聞いたりしましたが
聞く内容は、だいたい
色々調べて結果どれが良いんだろ⁇
とか私はこうで良いと思うけど
大丈夫なのか⁇と答え合わせじゃないですが
そういうときに、LINEしてました‼︎
なので、ご友人も少し自分で
考えて、答え合わせじゃないですが
そういう風に出来るように、わがままお嬢さんが、導いて⁇あげるのもアリなんじゃないかなぁと思います‼︎
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
うちも上の子3、4ヶ月の時8キロありました笑
だから、下の子が軽すぎて軽すぎて😂
7㌔なんて全然問題ないと思うんですけどね笑- 12月4日

まいこママ
私だったら途中からLINEは完全にシカトになるか3日後とかに返信になります…そんな育児で忙しくあんたなんかに構ってられん!って言ってしまいそうww
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
本当、シカトや何日後に返信しちゃいそうです笑
本当ですよ!
仕事に行く時に休む暇なんてそんなにないんだけどー!って感じです😂- 12月4日

ちょこれーと
元医療従事者で、現在は専業主婦です。
ご自身の育児もある中でとても大変ですね…
その中でもしっかり御対応されているようで
わがままお嬢 様のストレスがたまらないか
心配なところです。
お友達も初めてのお子様とのことで、
色々な御不安があるようですね。
ですが、わがままお嬢 様はお医者様でも
医療従事者でもないのは事実で
何でもお答えできないと思いますので
その時は保健所に電話を掛けるように
お伝えしたら良いかと思います。
保健所は育児に関するどんなに些細な事でも
答えて下さります。
(近場で年齢に見合った遊び場所はどこ?
といったような質問でも答えてくれます。)
実際に助産師や看護師の方もおりますし、
その方が尚、安心できるかと思います。
なので、お友達には、私はお医者様でも
医療従事者でもなくて、責任もって
答えられないから、分からない事や
不安になったら保健所に電話した方が
安心できるよ!とお伝え頂ければと
思います。
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
そうなんです。
1人目だから不安なのはわかるんです。
最初はちゃんと聞いてあげれてたんですけど、3ヶ月目にもなるた適当になってる自分がいて…😓
保健所さんに電話かけさせるのもありですね。- 12月4日
-
ちょこれーと
わがままお嬢 様
さすがに3ヶ月も続いたら、私でも
適当になると思います(・ω・`)
もはや、3ヶ月も聞いてあげていた
わがままお嬢 様が凄いです!
本当、お優しいのですね ◡̈♪
あまりご無理なさらないで下さいね。- 12月4日

ぽぽぽ
完全にめんどくさー😅😅
私なら「保健士さんにでも聞けば?」「病院に聞けば?」ってハッキリ言います😅それでもグズグズ言われたら、保健センターの電話番号でも送ってやりますね😅
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
本当、保健所さんに や病院に聞いていただきたい‼︎
予防接種も始まってると思うから病院に行ってると思うんですけどね…- 12月4日

ママコットン
ここじゃない質問サイト教えてあげたらどうですか??😆💦
聞いて安心したいんでしょうね🙄
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
確かに、聞いて安心したいだけかもしれません。
私やなくて親とかに聞けばいいのに…😂- 12月4日

ユキリン
毎日のようにきてたらめんどくさいです😂こっちも子育てで大変で疲れてるのにーて思うかも笑
その方にママリ紹介してみてはどうでしょ?😆
気軽に聞けて、誰かしら割とすぐに回答くれるし、ピッタリだと思うのですが✨
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
毎日ではないんですが1週間に1回の時や3週間後に…って感じなんですが…
ママリに紹介もありですよね!- 12月4日

よっしー
人に聞く暇あるなら、こんな情報社会なんだからググれば詳しく出てくるよと言ってやりたいです。その方がよっぽど回答が早いし、子供の体に関わる事はかかりつけの小児科の先生や専門家に聞いた方がいいと思いますけどね😰
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
自分でも少しは調べてるみたいなんですが…
ちゃんと調べられてないのかな⁇笑- 12月4日

フリル
初めての子育てで心配症になるのは分かりますが、ソコまでねほりはほり聞かれると、、もうやめてー!となりますね💦
きっと先輩ママだから凄く便りにされているんだろうなと思いますが✨
一度、わがままお嬢さんが思っていたように『私は医者や看護師でもないし、ただのママだから、心配なら専門(その疑問の答えをくれそうな)の所で聞いてみたら?安心できると思うよ』みたいなやんわりと指摘してあげた方がお互いの為にもなるかと。。
聞かれた専門の所も相手が心配性過ぎて内容に困ってしまうかもだけど💦
-
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
やはり、心配性ですよね‼︎
本当、やめてー!って感じです。
専門の方も困りそうな質問ばっかですもんね笑- 12月4日

らるらりら
シンプルに
友達いないのかな!って思います(笑)

さあママ
その友達に、不安ならママリやってみたら?色んな相談のってくれるよと教えるかもしれないです😅
わがままお嬢
コメントありがとうございます😊
頼りにされてるのですかね?😅
そうなんです。
もし間違ってても責任とれないです。