
産後、夫にイライラしてしまい、感情の起伏が激しい悩み。優しくできず、気を遣わせてしまう。仲良かった妊娠中との違いに戸惑い。どうしたらいいか。共感やアドバイスをお願いします。
産後、だんなにイライラしてばかりで、優しくできません。
普通に話していても、
はっ?
って思うことがあるとすぐ口調も態度も強くなってしまいます。
しょっちゅうです。
だんなに今日、俺も機嫌取ったりして気をつかってるけど、感情の起伏が激しすぎて疲れた
と、ボソッと言われました。
たしかに機嫌とってくれたりいつも気を遣わせてるのはわかってはいるんです。
でも、イラッとして優しくできません。
旦那の気持ちも分からなくはない。
でもすぐイライラするし、態度にでてしまう。
妊娠中、あんなに仲よかったのになぁ…
どうしたらいいんだろう。
共感、アドバイス、意見、なんでもいいんです。
誰かなにかコメントください😢
- あおたん(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はりまま
私もです。すぐ攻撃的になってしまいます。今はだいぶマシになってきましたが、子どもが1歳半くらいまではホントに酷かったです。なので、喧嘩ばかり。
今は、子どもがいるからいいやって感じで旦那のことはほぼ無視です(笑)子どもの事を話すくらいかな。休日も子どもが寝たらお互い違う部屋にいます。

れーちゃん
わたしも一時そんな感じでした!
本当嫌いでしたし!笑
でも、2人目妊娠してから旦那が変わっていくのが分かってこっちも優しくできるようになりました!
日頃から家の事とか子供の事とかしてくれてますか?
-
あおたん
家事はしないけど
子供のことはなんでもしてくれてます。
いい旦那だとは思うんですが…
けど旦那はもとからちょっとおバカな感じで、理解力がちょっと欠けている感じでして😅
なので、わたし、すぐイライラしてしまいます。
イライラやばいです。。
れーちゃんさんの
本当嫌いでしたし!
ってちょっとうけました💦笑
わたしも嫌いになりかけてます💦- 12月4日
-
れーちゃん
うちも家事はしないです!自分から進んでしてくれる人の方が珍しいですよね。。笑
子供の事してくれるのは当たり前だけどそれも出来ない人いるくらいなのですごくいい事ですね☺️💓
理解力欠けてるとイライラしますよねwwわかりますwww
夫婦て毎日一緒にいるし、距離感難しいですよね😩お互いの時間大事にしましょう!- 12月4日

カプリコ🍓
おなじですー。
ずっと喧嘩ばかりで険悪です。
喧嘩した後にしっかり話し合いしてます。
そして旦那に色々求めないようにしました。
旦那がいても居ないものとして考えたりしてます(笑)
-
あおたん
みんなそうなんですねー。
あの好きだった気持ちはどこにいったんだろう。。。
居ないものとして考える、
大人ですね😭
わたしも対策?考えねば💦- 12月4日

はるぴ
すっごくわかります💦
仲良く過ごしたいとは思うけどついイライラしてしまってキツい言い方になってしまって…
冷静に自分を見たらすっごく嫌な嫁です😂笑
6秒ルールといって、イライラしたり怒りたくなったらとりあえず6秒待てってテレビでやってました!
少し冷静になるみたいです😅
私もすぐにイライラした言葉を口走らないように少し心の中で呟いてから発言するようにしてます💦
できてませんが笑
-
あおたん
えっ!
すごい!具体的アドバイス😂
明日から出来る限り試してみます😂
ありがとうございます!
ほんとわたしも嫌な嫁です笑💦だんながかわいそうに思えたりもするんだけど、でもイライラおばさんです😅
でも6秒ですね!なんか、毎回は無理かもだけど、ちょっとだけなら出来そう!
ありがとうございます😂- 12月4日

旦那はプーさん
私も一時期そんなんでした😔
そんな事で浮気されても
旦那だけ責めることも出来ないし、
極力苛々しないようにし、
今では本当に仲良くしてます😔❤️
-
あおたん
どうやって仲良く出来るようになったんですか😭??
- 12月4日
-
旦那はプーさん
期待しないようにしました!
そして、旦那がしてくれた事は当たり前の事であっても、
え!してくれたん?ありがとう😊
って、感謝するのを心がけるようにし、
今では、これくらい当たり前だから~と旦那は言いながら、家事、炊事、洗濯、ってしてくれるようになり苛々もさほどする事はなくなりました😊😊💕- 12月4日

のりこ
わかります。
ホントに些細なことでイライラしちゃいますよね!
私もつい最近までそうだったんですけど、イライラするのはお互いにストレスだなーと思って、良い意味で旦那に期待することをやめました。
すると、一気に楽になり、前よりイライラしなくなりました。
私の場合は、多分2人の子どもなんだから一緒にいるときくらい色々やってほしいって思ってたんですけど、旦那は仕事を家族のために一生懸命頑張ってくれてるし、もうそれだけでいいやって。
良い意味で諦めるようにしました。
子育てや家事とか気付いたときはやってくれたりもするので、まぁ全くやらないよりはいいかなと。
忙しい旦那なので、気持ちはシングルマザーと割り切って働かなくてもお金があるだけ有り難いと思うようにしています。
決して仲が悪いわけではないですけどね☺️

退会ユーザー
そんな時期ありました😭
自分に本当に余裕がなかったんです。今もありませんが😂
でもちゃんと夫に気持ちつたえたり、喧嘩したりしていたら、普通に戻ってました!
あとは、私の場合は、ただただ子どもファーストに自分がなっていて、ガルガルしていたのと、夫にもっと甘えたかったし、甘やかして欲しくて寂しかったんだなぁと気付いて、自分を受け止めて、さらに夫に甘えてみました!
(最初甘えるのも苦笑いしながらです😂)今では、仲良しこよしです💓

退会ユーザー
私も嫌いですww笑笑
なんでしょうね、、、
家事も少し手伝ってくれるし
子供の世話や相手もしてるれるんですけど
子供のこと言われたり
なんだろ?例えが出てきませんが
ホント少しのことでイラッとするし
私のこと攻めてる?って
言いたくなります💦💦💦
私はあんまり喧嘩して
こっちのせいになったり
言い方悪くて逆に
追い込んでしまったりするので素の自分出してません😭😭というか出せません😭😭
だからいつも我慢してます!!
でもそれが限界になると
イライラしたりして
強い口調で言ってしまいます💦💦💦

し
産後は気持ちのコントロールが難しいですよね。。
でも、私は自分の気持ちをコントロールできないのが嫌なので、イライラしている理由を分析するようにします。
分析した結果、ホルモンバランスだなと思ったら(おそらくそうだと思いますが)それを旦那に伝えて、悪いけど今はそういう時期だからと理解を求めます。。
生理前とかも「あー自分イライラしてるな、生理前だな」とか自分で分析すると、ちょっと落ち着きますよ。
そういう問題でなく、相手に直して欲しいところがあるなら怒らずに冷静に伝えます!
おそらく私が思春期に母が更年期障害で気分屋だったのを反面教師にしていて、自分はできるだけ感情をコントロールしたい!という気持ちが強いのだと思います😅
旦那にイライラして当たられるのも嫌ですし。。
ミニトマトさんに合った気持ちの切り替え方が見つかるといいですね!

あこ
私も同じです。
ちょっとしたことでイライラ!わかります!
そしてうちもちょっと?かなり?おバカなので、それなりの言動もしてしまうので、ハーってため息出ちゃう感じです…
愛情はなく、嫌いです。
あおたん
お互い自分の時間多めにとった方がいいんですかね。
ずっと同じ空間にいるので…
一歳半すぎてましになったのはなにかきっかけがあったのでしょうか?
はりまま
子どもが言葉を話し出したり、色々出来る様になり更に可愛くなりはじめて、子どもがいればいっかって思ったのと、少し余計が出来たのもあったかもしれません。あと、ある喧嘩の後、普段なら腹が立って仕方ないのに一瞬腹立てた後全くなんとも思わなくなって。あ、完全に愛情なくなったなと吹っ切れた瞬間がありました笑