※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子会計待ちとかでもうろちょろうろちょろ....その場にい…

1歳3ヶ月の男の子
会計待ちとかでもうろちょろうろちょろ....
その場にいれないし
基本的に座ってられないですし
ずっと動いてます(笑)

上がそんな感じではなかったので
これは多動なのか?!大丈夫か?!
ってめっちゃ心配になるんですけど
どうなんですかね?🥹

男の子だとただ活発、ヤンチャ
なだけなのか特性があるのかとか
わかりづらいですよね💦
特にまだ1歳じゃ全然わからないのは承知ですが🥹

コメント

2児のママ

今は3歳なんですが息子が座ってられないとかじっとしてられなくて一歳半検診で多動指摘されて今療育にも通ってますがその時はまだ自宅保育で保育園や幼稚園に通わせてからは療育に通う必要ある!?ってくらいしっかりしました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    発言とかは全然問題なしでしょうか?

    上の子の同級生でも年少の時は結構多動っぽくて他の子と同じことできない、、みたいな子が小学生になって全然普通にしてて...性格というか個性というか、ただ活発な子だったんだなって思いました!
    小さいとやはり判断難しそうですよね🥹

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

1歳も2歳も会計待ち無理でした😫足で何とか抑えて急いで支払い済ませたり🙄とにかく落ち着きなく大丈夫か?と思っていましたが、周りからは元気だね〜男の子だしみんな動き回る歳だしいずれ落ち着くよと言われてました!
結局息子の場合は3歳で園から発達検査をすすめられてしっかり特性ありでしたね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦本当同じような感じです...
    他に発言が遅かったとか〇〇ができないとか、なにかありましたか?😭

    わたしの知り合いでも何人か支援級だったり、療育通ってる子がいて
    まだ判断するには早すぎますが
    うちの子も...とか思っちゃってます

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳前から歩いてたり言葉も早い方だったのでむしろ周りより発達が早くできることが多かったです!偏食もなくよく食べる子で。ただ寝るのは赤ちゃんの時から下手くそでした💦寝つきが悪く、夜中に何回も起きてました😵3歳過ぎてようやく夜通し眠れるようになりました!3歳になったら外出は楽になって手繋がなくても歩いてくれて会計中も一緒に待ってくれますよ✨
    2歳半からじっとできないのに加えて集団生活での切り替えが苦手で癇癪を起こしたりが目立ってきて園から療育を勧められました。
    私が、ん?やっぱりただの活発とは違うぞと感じたのは2歳になったくらいです🙌🏻言葉の遅れが特に気にならなければ2歳までは様子見でいいのかな〜と思いました☺️

    • 4時間前