※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日、保育園の個人懇談があり、下の子の昼寝時間と調整が必要です。普段通りの生活を続けるべきか、早起きさせて朝寝をさせるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

明日上の子の保育園の個人懇談があります。
今下の子の育休中で、下の子は1歳3ヶ月です。

基本旦那は帰りが遅いためワンオペで、スムーズに事を進めていくために下の子の睡眠時間をわりと気にしてしまっているタイプです😅

普段は6:30頃起床→7:00頃朝食→朝寝なしで11:00頃昼食→12:30頃昼寝→15:00〜15:30頃起床→おやつ→17:00頃夕食→21:00頃就寝という感じです。

ただ明日の個人懇談が13:30〜で、いつもがっつりお昼寝している時間になります(懇談の時間は10分くらいです)

皆さんなら、少し朝早く起こして久しぶりに朝寝させて、13:30には元気に起きている状態にしますか?

普段通りに過ごして13時少し過ぎに一旦起こしますか?(一回起こされたら、その後はおそらく寝ないんじゃないかなと思います😅)

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも通りに過ごして寝かせておきます。寝てたら抱っこがベビーカーで寝かせたままそーっと連れて行きます。
昼寝してたのに起きちゃったら仕方ないけど、朝寝させて面談中元気に起こしておくのは面談に集中できないのでナシです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    抱っこすると起きてしまうので、もう諦めていつも通り過ごそうと思います😅

    • 7月9日