
手根管症候群の症状が出ており、妊娠中でレントゲンを避けているため原因は不明。心拍確認の予約があるが、早めて手の症状も相談した方が良いでしょうか?それとも整形外科に行くべきでしょうか?
手根管症候群の症状がでています。
夕方飛行機に乗っていたら突然左手の中指薬指がしびれだし、親指から薬指まで痺れも広がり、家で横になったら二の腕までまでジンジンします。とても寝付けそうにないです。症状をしらべたら手根管症候群かもと思いました。
今回妊娠がわかる一週間前から体の至る所がしびれだし、この1ヶ月で3回整形外科に行ってます、妊娠の可能性があったためレントゲンは撮ってないので原因はそこまでわからずビタミン剤をもらってました。
ですが今回の痺れはひどいです。
明後日に心拍確認の予約をしているんですが明日とかに早めてもらって手の事も相談したほうがいいですかね?
それとも明日は整形外科に行ったほうがいいですかね?
- りんりんりん(1歳9ヶ月)
コメント

しろ
元整形病院でリハビリ職してました。多分妊娠中は整形行ってもすることないんで、産科で相談がいいと思います。
辛いですよね( ;∀;)人によって温めたり冷やしたり、サポーターで手首固定したり、楽になる方法色々みたいです(*・∀・*)
私も二の腕までビリビリだるい、痛い感じでした。2日後には指のしびれだけになり、今1ヶ月以上その状態継続してますー。
妊娠のホルモンで腱鞘(筋肉を骨に沿って滑走させるための骨についた輪っか)が分厚くなって、神経圧迫しちゃうみたいで。

こここ
産婦人科では専門外な気がします。ただ、整形外科でも妊娠中でできるリハビリや検査が限られます。
手根管症候群はちなみに正中神経というものが圧迫されるものなので、小指側には痺れはでません。
糖尿病を持病としてお持ちでなければ、首からの神経症状か、胸郭出口症候群じゃないでしょうか?
整形外科にいい理学療法士がいれば、なにかしらいいアドバイスがもらえると思います。
-
りんりんりん
お返事ありがとうございます!
そうなんですよ、薬指半分と小指には痺れは出てないんです。
可能性ありそうな他の病名教えて下さりありがとうございます、調べて見ますね!- 12月3日
-
こここ
うちの整形では妊婦さんでも出来ること、症状から推測されるであろう楽な姿勢や日常生活の工夫などアドバイスなどしています☺️
小指側には出ていないなら手根管ありえそうですね( ˙-˙ )!
ただ手根管症候群は腕には症状がでないので、
手根管+首や胸郭出口症候群が合併している可能性もありますね。
枕の高さにも寄りますが、首からの症状(いわゆるヘルニアやそれによる神経根症状)であれば寝ている姿勢では楽になるケースが多いです。。
脇の下にタオル丸めたものなどを挟み込んだり、腕組みをするように肩甲骨が下がらないようにして楽になる方もいらっしゃいます。
手根管症候群なら、手首が反ったり曲がったりしないようにリストバンド巻くと楽な方も多い印象です。ただ圧迫しすぎないよう注意は必要です。- 12月3日
-
りんりんりん
整形外科で働いてらっしゃるんですね!とても心強いアドバイスです!!
あちこち痺れが出てたので心配でリウマチの検査もしたほどです。
手根管症候群は腕はでないのですねぇ。。
2歳の子供を腕枕したり未だに抱っこもしたりするので神経圧迫もあるのかなぁと思います。- 12月4日
-
りんりんりん
またまた失礼いたします。
産科に検診に行ってきました。痺れの話をしたら、妊娠初期に痺れの話はあんまり聞いた事がないとの事でした。
やはり産科だと専門外ですよね。
来週の検診で今行ってる個人病院か総合病院に転院してもらうって話になると思うので、総合病院で詳しく痺れもみてもらおうと思いますが、きっと総合病院に行くのは早くて2週間後とか。。
未だに指がうっ血しているような痛みがジンジンして感覚も鈍いです。
早めに神経内科とかへ行った方がいいですかね、また他の部位にも痺れが出るのじゃないかと不安ですしほっといて平気なのかと。。- 12月7日
-
こここ
お辛いですね😭💦
痺れが楽になる姿勢、もしくは悪化する姿勢はありますか?- 12月7日
-
りんりんりん
返信ありがとうございます!
横になると指先のジンジンがより感じます。
脳腫瘍じゃないかと不安になってきました。。- 12月7日
-
こここ
仰向けですか?
仰向けであれば枕はペタンコのもの使ってないですか?
それとも横向きですか?
横であれば痺れる方を下にしていないですか?
少し大きめの枕などを抱き抱えるようにしても痺れはつよくなりますか?
少しでも症状が楽な姿勢を見つけてあげたいものですね💦- 12月8日
-
りんりんりん
横向いて寝る事が多いので痺れの方を上に意識しますね。
2歳の息子をしびれの方で腕枕をいつもしていたのでそれも原因だったのかなぁと思いました。
枕を抱き抱える寝かたしてみますね!
返信ありがとうございました!!!- 12月8日
-
こここ
よくなるといいですね😭
- 12月8日

はじめてのママリ🔰
すみません、わたしも今日いきなり痺れて、、どんな痺れ方ですか?わたしはいきなり夕食後に人差し指と親指がなんか痺れて、パンパンになってる感じで本当に麻痺してしまい、パニックなってました。普通の痺れの感じではなかったんです。
monicaさんはどんな感じですか😭
-
りんりんりん
私もそんなです!
先週は夕食中に突然右手の薬指、小指が痺れ2日後に治ったんですが、
今回も突然右手の薬指と中指が痺れてだんだん広がっていきました。血が止まってパンパンになってるような痛みです、見た感じ膨張はしてないのですが。
朝になってもまだ痺れています。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
症状はほとんどおなじです😭あれは本当にえって思いますよねビックリしましたし😭本当なんなんですかねこれは😭脳梗塞?!とか不安になるくらいいきなり痺れだしましたし
😿😿今日検診で話したけど、あまりにとひどいならまた教えてだけでした😭お大事にしてくださいね^_^- 12月4日
-
りんりんりん
えっ!!検診でそれだけだったんですか。。
ちなみに今何週なんですか?
今日も痺れてて自由に指が使えないので整形行こうか迷いましたが明日検診なので様子見ようと思ってました。
手根管症候群なら妊娠後期の人がよくなるらしいです。
でもほんと脳とかじゃないかって不安になりますよね。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
今23wで、それだけでした。血圧も普通だったので心配もされなかったんですかね、、タンパクも出てなくて。。あれわたしは5分ふらいだったんですが、長い時間だったら本当に、辛いですよね😢😢わたしはその時冷たい水で洗ってたら治ったんですが、たまたまと思いますが、、次きたらほんとに怖いです😭😭
- 12月4日
-
りんりんりん
5分程の激しい痺れだったんですね!
私は今もビリビリ続いているタイプです。
最初に答えて下さった方が言ってたように妊娠からくる神経の圧迫だと思いますが、お医者さんもわかりやすくちゃんと言って欲しいですね。- 12月4日

しろ
ありゃ😵それは心配になりますね。。
前回の出産のトラブルは高血圧とかですか?
持病などはありますか?
でも妊娠中って血液量増えたりむくんだりもあって、あちこち痺れてもおかしくはない。って思うんですけどねー😋
しびれの原因ってめちゃくちゃいっぱいあるんで、総合病院で見てもらうのも安心できそうですね✨
神経内科受診はとりあえずしなくて大丈夫だとおもいますよ~
今は指のしびれだけですか?
-
りんりんりん
お返事ありがとうございます!
前回出産の時に癒着胎盤になってしまったんです。先生が腕を入れて胎盤をどうにか取り出せたのですが、1回癒着胎盤なると二回目もなる確率あるらしくて。
その件があったのと今回の痺れの件で総合病院に転院がいいんじゃないかと言われてます。私も転院しようかと思ってます。
持病はとくにありません。
今は親指から薬指までのしびれです。日に日にマシにはなっています。
しろさんとても心強くて励みになっています。- 12月7日
-
しろ
聞く限りだと手根管症候群だと思いますよ💡
- 12月8日
-
りんりんりん
症状てきに手根管症候群に当てはまりますよね。
調べるうちに脳腫瘍とか大きな病気かと不安になってましたが手根管症候群だとまだマシです。
返信ありがとうございました!!- 12月8日
りんりんりん
お返事ありがとうございます!
しろさんは知識が元々あると思いますが、症状出て病院には行きましたか??
受精するかしないかくらいの時期から出始めた足や手の痺れはそのホルモンが原因かもですね!!詳しい説明ありがとうございます!
しろ
私は病院行ってません、激痛耐えられなくなったら行ってたと思います。家にサポーターがあったのでそれつけて冷やしたり姿勢変えたりとかして様子見しました。
今はじみに人差し指中指の関節痛いですー
りんりんりん
そうなんですね、私は知識もないしビビりでなんか大きな病気だったらと怖くて早く病院に行こうとしてしまいます。
サポーター必須ですね!
りんりんりん
またまたすみません。。
産科に検診に行った時に痺れの話もしました。妊娠が理由で初期から痺れが出るのはあまり聞いたことがないと先生が言っていました。
ここは個人病院なのですが、前回の出産時に少しトラブルもあったので、痺れの件も気になるし総合病院に転院してもらうかもとの事でした、
その痺れも総合病院なら私が行った整形外科の先生よりも詳しい先生がいると思うしとの事。
私もしろさんと同じで2日で酷い痛みは治まり、今は指の痛みです。うっ血しているようのジンジンする痛みです。
来週また産科に検診なのですが、神経内科とかに早めに行った方がいいのかと不安です。