
妊娠中で仕事のストレスがあり、職場での人間関係に悩んでいます。休みを取りたいが言い出せず、同じ経験をした方の対応方法を知りたいです。
現在妊娠8周目です。
何をするにも気が向かず、仕事(介護福祉士)をしているのですが今は自分ができる範囲でできることをしています。
ですが、職場の人からいつも睨まれて「あいつ何もしない。あれで同じ給料貰うとかありえない」と言うようなことを上司に言ったみたいで、上司からできることをできる範囲でやってほしいと注意をされました。
自分はできることは全てやっています。なのにそんなふうに見られてると思うと仕事に行く気にもなれず、自分は他の人の邪魔してるだけではないかと落ち込み鬱に傾向にあります。
しばらく休みを貰いたいと思っても他の人に迷惑だと考えると上司に言い出せません。正直仕事がかなりのストレスです。仕事だと考えるとお腹痛くなったり息苦しくなったりします。
同じ様な経験された方いらっしゃいますか?
どのように対応したか教えてください。
- 鈴音(4歳9ヶ月)
コメント

まゆみ
義弟の奥さんも同じような感じで色々言われたみたいです。
「妊娠してるからってそんな偉いの?」とか…
なので旦那に相談して、金銭的に心配はあるけど、なんとかするからストレスが溜まったら体に悪いしそんなとこやめなって話になり、すぐ辞めてました。

茶葉
私も別の業種ですが仕事にいくとストレスからか体調を崩すことがありました。
思い切って休みをもらう方がお腹に赤ちゃんには良いと思いますよ。
-
鈴音
回答ありがとうございます。
休みを貰いたいのですが、職員数が少なく他の人の負担になると思うと中々言い出せなくて。
お腹の赤ちゃんにとっては休むのが1番だとわかっているのですが、迷惑だなとか考えて言い出せない自分にも嫌になってしまってふさぎ込んでます。- 12月3日
-
茶葉
急な体調不良で鈴音さんやお腹の赤ちゃんが大変になって、急に職員さんたちに負荷がかかるより、事前にこういう状況で負荷が増えるんだ、ってわかっている方が、何をすべきかの判断を決めやすいかなと思います!
- 12月3日
-
鈴音
そうですよね。
急に来るのと分かってるのとでは違いますよね。
ありがとうございます。- 12月3日

ゆみ
私も介護福祉士してました❗️退職10日前に妊娠が分かりましたが、やはり無理はしたくなかったのでお風呂だけ外して欲しいと言いました。すると、4児の母に「妊娠は病気じゃないんだけど」と言われ唖然としました。。。
お仕事は無理して続けなくてもいいように思います。もちろん産休育休が取れないのは痛いですが、それより赤ちゃんの方が大事です。私はそのまま退職して主婦になりましたが、切迫早産で入院して退院直前に妊娠高血圧症候群になり、そのまま出産しました。もちろん全員が全員ではないですが、身体的負担に精神的負担までかかっては、やはり母体には良くないかなと思います。ご主人の理解があれば、退職する事も考えていいと思いますよ。
-
鈴音
回答ありがとうございます。
今は移乗やおむつ交換は外してもらってて、その分他の人がしてくれているのですが何をするにも睨まれて毎日がストレスです。
旦那の給料も決して高いわけではなく、旦那だけではとても生活は出来ず途方に暮れました。
現在お腹にも痛みがあり不安でたまりません。
退職ができないかまた検討してみたいと思います。
ありがとうございます。- 12月3日

たる
いったん退職してもこれから必ず必要とされる職種ですよね🤔
私なら迷わず休むことを選びたいですが。
-
鈴音
回答ありがとうございます。
ですよね。
休みを貰えないか上司に相談してみます。- 12月3日

🌈
介護の仕事からの今、育休中です。まさに、そんな、感じでしたよ。
辞めたかったけれど、金銭的に、ギリギリまで、働きました。
重たい人、介助するときも、お腹の赤ちゃんに、今から、踏ん張るよ!!とか、常に声かけてやってました。気合いと、子供、生活の為って、思って、色々言われても辛抱しました。本当、ストレスでした。
-
鈴音
回答ありがとうございます。
すごいですね!尊敬します!
私は元々メンタル面が弱く鬱傾向に向きやすい方で。
全ては私の意思が弱いせいだとわかっているのですが、考えれば考えるほどふさぎ込んでしまって。- 12月3日

🌈
無理だけはしないでくださいね😭そして、すごく、優しい人になんですね❤️
鈴音
回答ありがとうございます。
いろいろ言う方はいらっしゃるんですね。
私も旦那に相談したのですか結果、旦那だけの給料では生活は無理だという事になり辞めることは断念しました。