

ふさふさ
答えになっていないですが、最後の力を振り絞って相手しています(´Д` )
仕事もしながらなので本当にフラフラです(ー ー;)

オガオガ
私も、息子がそんなにやんちゃ過ぎではないのですが、妊娠初期は大変でした。絵本よんでーって本を持って来るけど、気持ち悪いし眠いし…。夜は食べずに寝てました。出来るだけ旦那にバトンタッチしてました。

KUMA2321
同月齢の娘がいます(^o^)/
同じく活発で…
同じような感じでされます。
妊娠初期はきつかったですが、フラフラになりながらも何とかしてました。
なるべく児童館に出向き、だれかが見てくれる状況を作ったり。
どうしようもない時は、アンパンマンアニメを見せて大人しくしてもらってました。
そして、お昼寝中に一緒に寝てましたね(^_^;)

退会ユーザー
うちも体力満点で困ってますので気持ちすごくわかります(*_*)
2歳手前だとわかってきてるようでわかってないことも多いから見てなきゃいけないから余計に疲れますよね(´Д` )
うちは保育広場で先生にもみてもらいながら過ごしたり、あまり人の来ない児童館や公園でのびのび1人で走らせておいて私はベンチで見てたりしてとにかくガツンと遊べるけど自分の身が楽で居られるところを重点において遊び場を選ぶようにしたら、昼間は大変だけど夜はしっかり寝てくれるようになって、大きくなってからも危機管理能力を自分で身につけてくれたので、人の多い公園に行っても今は少し離れたところから見ていても大丈夫な感じになりました(^^)
男の子って意味わからないくらい動きますよね…
口より先に身体が動くから大変(*_*)
コメント