
産後の手続きや家事に不安があります。誰が手続きに行けばいいでしょうか?実家も夫も頼れない方、どうやって乗り切りましたか?
4月出産予定です。産後、役所の手続きとかいろいろ大変そうなんですが、生まれてから2週間以内とかに手続きしないといけませんよね…。
うちはいろいろあって実家は全く頼れません。夫も平日休めないのですが、そういう場合って誰が手続きに行けばいいのか…
赤ちゃん連れては難しいですよね?
あと、毎日の家事とか買い物とかもどうしようかと悩んでいます。
実家も夫も頼れない方、どうやって乗り切りましたか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 21歳)
コメント

退会ユーザー
手続き、買い物、家事全部してましたよ😄
手続きや買い物はベビーカーで寝転んでてもらいました☺️

shimamama
ほとんどの届けが郵送でできます。
区役所にきいてみて必要なものは今のうちに貰いに行くといいと思います。
産後は体ボロボロで辛いので
ネットスーパーがおすすめです。
今のうちから登録しておいて
使い方慣れておくといいと思います。
コープは週1
お子さんがうまれてから一年くらいは手数料、送料が無料プラス
出産時、6ヶ月、一歳に申し込むと無料で子供用のプレゼントがもらえます。
西友とヨーカドーはいつでもOK
手数料は若干かかりますが
自分が赤ちゃん抱えて出るよりマシです。
マツキヨにもネット注文ありますし、アマゾン、ロハコ、楽天など
ネット注文は大活躍です
Uberとかの配達も充実してるので
ご飯とかもそれでどうにかなるかと。
布団干しとかも辛いので
布団乾燥機でダニ退治プラス
布団用掃除機で吸い込む
洗濯は乾燥機能がなければ
布団乾燥機のマットの上に放置。
とかで
色々と乗り切れると思います。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
郵送でも手続きできるんですね。
ネットスーパーも良さそうですね!無駄遣い抑えられそうですし。
今のうちにいろいろ試してみたいと思います。ありがとうございます!- 12月3日

退会ユーザー
退院したそのあしで子供連れて役所行きましたよ😉
抱っこ紐あるとやりやすいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
なるほど、退院日にまとめて手続きは効率的ですね!
私いろいろ心配してばかりで…(笑)- 12月3日
-
退会ユーザー
4月だと感染とかのリスクは他の季節よりは大丈夫かと思います✨
逆になにも考えてなかったのでみんなちゃんと考えてるんだなぁとママリ見てて思います(笑)- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
私、17年ぶりの出産で、しかも高齢出産なので、楽しみより先に不安が先立ってて…。皆様たくましいというか、しっかりしてるなあって思います!
- 12月3日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!赤ちゃんって産後すぐでも外出オッケーなんですか?みてくれる人がいないので仕方ないんですが、新生児は外出だめとか聞いたことがあるので不安で…
退会ユーザー
連れて出るのはよくないですが頼れる人が居ないし自分でする以外の選択肢はないですし子供おいて行くわけには行かないので仕方ないです。
連れて出たくないなら旦那に頑張って休み取ってもらうしかないですね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね!仕方ないですもんね。なるべく自分で手続きしたいし、頑張ります!