![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子に表情の違和感や発達の遅れがあり、自閉症などを心配しています。発達が遅れており、動作にも違和感が見られます。他の子供と比べて不安になっています。
障害があると、赤ちゃんの頃から表情に違和感があったりするのでしょうか?
あと3日で10ヶ月になる息子です。発達の遅れと、表情に違和感があり、発達障害や自閉症などを疑っています。
表情の違和感というのは、眉をひそめたり、目の下の筋肉をよく動かし、笑顔と不安そうな顔をいったりきたりしているような感じです。頭大丈夫なんだろうか?とつい不安になるような表情をします。
またズリバイ、ハイハイをしません。寝返りも一日に一度するくらいです。寝返りがえりはしません。
指を指した方向を見ません(指を見ます)。
自分で指を指すことはしません。
よく笑うし、お座りも自分でします。人見知りもあります。
この月齢では診断されないことは承知しておりますが、他の子供をみると自分の子供の違和感に苦しくなってしまいます。
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自閉症だと目が合わなかったりしますが、、、
その辺はどうですか?
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
それ程気になるのであれば、
病院など専門の方に
一度見てもらった方が
いいのではないでしょうか?
ここで質問しても、根本的な
解決はしないと思います😢
-
はじめてのママリ
障害がある場合は、赤ちゃんの頃から表情に違和感があるのか、気になりまして、、
もちろんうちの子のことが気になるのはその通りなのですが。- 12月3日
![ぽんぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽん
いえ、いえ!
発達障害や自閉症は
表情に違和感がでたり
顔で分かったりするような
障害ではありません。
むしろ他の子と何ら変わりなく
周りなどに理解をしてもらいにくい
障害です。
成長には個人差あるしうちの子も
もうすぐ10ヶ月ですが指を指した
方なんてみませんよー!
指さえ見ないし、呼んでも来ないし
振り返らないし自由奔放ですよ!
-
はじめてのママリ
表情の違和感では判断できないのですね。ありがとうございます!
姿形からは把握しづらく、周りの方に理解をしてもらいにくいということですね。
自由奔放、という受け止め方素敵ですね。私も重く受け止めないように気をつけます。- 12月3日
-
ぽんぽん
うちは上の息子がADHDと
自閉スペクトラム症ですが、
見た目は本当に他の子と
何一つ変わらないですよ😊
表情に違和感なども全然
ないです😊💓
なので、大丈夫ですよ😊
発達障害や自閉症であれば
表情の違和感や成長の程度よりは
生活のしにくさなどが目立ちます。
なので、今の段階で笑ったり
人見知りしたりなどの日常が
過ごせているなら何の心配も
ないですよ😊- 12月3日
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
表情では判断できないと思います。
そもそも自閉症は3歳頃にならないと
わからないものです😕💭
-
はじめてのママリ
表情では判断できないのですね!ありがとうございます。
- 12月3日
![ぽにょぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにょぽっぽ
わたしの上の子知的障害あります。
首座り以外全てにおいてできるのが遅かったです。
残念ながらいまだ話せません。
一見普通の子に見えますが、ご飯もよそってあげて置いといて自分で口へ運ぶとか、全て親がやってる感じです。
わたしは、初の子だし、ゆっくりなだけだと思ってて、まさか知的障害だなんて疑いもしませんでした!
でも1歳半検診でまだ歩かない、指差ししない、積み木詰めないとか色々できてないので引っかかり、2歳まで様子見その後療育になりました!
自閉とか名前がつく障害の症状で、こだわりや、癇癪とか異常なほどなので違うのがわかるとは思います。
指さはまだ心配しなくても大丈夫かなと。
顔の表情も特に気にしなくてもいいかなと^_^
気になるのは寝返りが遅いところですかねー。
うちのは8か月で初めてできました!
気になるとは思いますが、その月齢で病院行っても様子見か大丈夫って言われるだけだと思いますね😭
大体が、一歳半検診とかでまだできてなかったりしたらひっかかって、2歳まで様子見、その後次第で療育かなって感じですね。
-
はじめてのママリ
寝返りは一日に一度くらいはするのですがやはり少ないですよね💦
普段、お座りさせっぱなしなのが良くないのかもしれません。
癇癪については、強いほうだと感じています。それが異常なのかは第一子なので判断ができず、、健診でみてもらって判断を仰ぐしかなさそうですね。
とても参考になります。ありがとうございます!- 12月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自閉度が強いと成長につれて多少表情でわかることはあると思います。
言葉にするのは難しいのですが、無気力(本人はそんなつもりないと思いますが)というか、表情が乏しいように見える事が多いです。
うちは軽から中度の自閉症スペクトラムと診断されていますが、表情から他の子との違いを感じる事はありませんでした。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
うちの子も一歳三ヶ月までハイハイしなかったし寝返りも11ヶ月くらいにようやくしたし
指差しなんてつい最近😅😅😅
そんなもんですよ😂
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そのあといかがですか?
はじめてのママリ
目はこちらが合わせようとすると合わないことがありますが、
息子から目を合わせてくるときはきちんと合います。
授乳中は目をガン見してきます。
退会ユーザー
「そういえばそもそも1回も子どもと目を合わせたことがない」とかって方が、多いです。
もしそれほどの違和感がなければ、あまり気にする必要はないかなと思います。
文中にある内容を見る限りは、ただ単に遅めの子かな〜って印象で、障害云々ではないと感じます。
お子さんも、男の子ですしね😌
はじめてのママリ
ありがとうございます!そう言ってもらえるとものすごく穏やかな気持ちになります。
この子の個性なのか、あの表情の違和感が少しでも早く和らぐことを祈ります💦
退会ユーザー
個性と思って気楽に接しましょう😌✨