※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi
その他の疑問

最近地震について備えよ。と言いますよね💦毎日72時間外出するつもりで行…

最近地震について備えよ。と言いますよね💦
毎日72時間外出するつもりで行動せよ。
とも言われます....。
以前、台風で2週間の停電を経験しており、
防災グッズは完璧に揃えています。
家にいる時は台風なら、来るのは分かっているし、
地震が来ても無事でさえあれば
何日も過ごせる自信はあります。
しかし、外出時はみなさんどうしていますか?
予期せぬ自然災害、、、
ただでさえ、荷物は大量ですよね💦
いつ、何処で何が起こるかわからないこのご時世。
何かあったときのために、携帯充電器、
懐中電灯、ホイッスルは常備していますが、
ミルク、離乳食、オムツ、着替えは1日分(少し多め)
には持ち歩く様にしています。
南海トラフなんか来ると、全国的に被害に遭うため
ミルクやオムツ、何日経っても届かない、
届けてもらえるライフラインがないってことも
起こりますよね😅
毎日毎日不安でたまりません🥺
何か、備えている事、知恵があれば是非教えて下さい!

コメント

deleted user

これから寒い時期なので、車で行ったりしても必ず上着を手に持つようにしています!
震災だと駐車場に戻れなくて寒い思いをしたと聞いたことがあったので💦

  • mimi

    mimi

    寒いのは辛いですもんね💦車に置きっぱなしにしているのはたたあります🥺
    ありがとうございます😊私もそのようにしたいとおもいます!!

    • 12月3日
👶🏻

首都圏直下型が怖すぎて
逃げるための荷物と
家族で2週間分の食料を備蓄してます!

  • mimi

    mimi

    私も、首都には住んで居ないのですがその番組見て更に不安になっています💦
    逃げるための荷物を日頃お出かけに持っていく事ができないので不安が募る一方ですよね🥺
    私も、備蓄もっと増やしてこうとおもいます!

    • 12月3日
ルナ

極論かもしれませんが、地震が来るまでは、なるべく遠出しないようにしています。

電車やバス・車での移動が必要な時は必ずオムツ5枚、液体ミルクを5本、私の生理用品や水500mlとポータブル充電器を常に持って行きます
やや重いけれど仕方がありませんね...

近所の場合は、この半分のバッグで出かけ、すぐに帰ってます。
家の備蓄品は5年ごとに見直して更新しており、徐々に古いα米等を食べながら、新しいものを発注しています。

むしろ、早くスケジュール決めて来いよって感じです。
自然災害ってアポ無しだから、本当に困っちゃいますよね💦

  • mimi

    mimi

    本当にそうですよね🥺!
    私も、旅行などに行くのは怖く、近所に買い物しか行けない毎日です💦
    液体ミルク5本...すごい荷物ですね🥺
    でも、子供優先ですもんね!

    家の備蓄は私も今年から初めました💦が、見直し大変そうですね、、、

    本当に思います(^^;;でも、南海トラフや、首都直下型地震に政府が呼びかけしてるからそろそろきそうですし、むしろ来る時期などわかってるんじゃないかって感じです、、、💦
    子供達だけでもまもりたいですね😢

    • 12月4日