
コメント

しのすけ
時間がかかるから免除という条件はないですけど、所得がかなり少なかったとかそういう理由ですか?
今は旦那さんの扶養ですか?
なんにせよ、免除が良いわけではないです。将来受け取る額が少なくなるだけなので…
しのすけ
時間がかかるから免除という条件はないですけど、所得がかなり少なかったとかそういう理由ですか?
今は旦那さんの扶養ですか?
なんにせよ、免除が良いわけではないです。将来受け取る額が少なくなるだけなので…
「結婚」に関する質問
離婚を選択すべきか迷っています。 結婚して2年、妊活中で子供はいません。 28歳初婚、夫は25歳上のバツイチです。 周りからもお似合いの夫婦だと言われるほどとても仲が良く、新婚気分でずっと過しています。 夫は年齢…
義母に対する愚痴です。 結婚当初から好きではありませんが妊娠するとホルモンの影響なのか義母が言うことを受け流すことができず毎回ストレスに感じます。。 今回、4人目を授かり12月が予定日です。 実家は車で1時間程…
若い頃、妊娠してしまって、色々あり中絶した。 夫と知り合う前のこと。 その後、色々合って夫には過去のことを話してた。 それをどうやら義兄嫁が聞き耳立ててたのか知ったらしい。 義兄は私に「お前(夫)の嫁はくそだ!…
家族・旦那人気の質問ランキング
ママリ
退職すると、収入が無くなるから
という理由で免除です!
公務員の旦那の扶養に入ってますが、職場でやってくれるから特にする必要ないって言われたんです😓
ママリ
あと、調べたところ
扶養になると年金免除、
でも将来はきちんと同等の額が支給
とHPに書いてあるのですが
扶養入ってても受け取れないんですか?🤔
しのすけ
扶養に入るということは、免除、ではなく3号被保険者になるということで、払ってるとみなされるのです。
扶養に入ってる期間の年金は貰えますが、その前の免除期間は減算になりますね。
ママリ
それでも免除されてるハガキって来るんでしょうか?🤔
毎月免除されてるらしいんですけど…