
妊娠6週でつわりがひどく、仕事を休んでいる女性。周囲の理解が得られず、不安を感じている。同じ経験をした方いますか?
現在、妊娠6週です。
私はケータイショップ店員をしています。毎日お客さんは多く、お店も広いので、すごく動き回ったりします。
最近つわりがはじまり、ずっと吐き気がしてたまりません(;;)時々目の前が真っ白になって貧血みたいにフラフラすることもあり、行って仕事ができず迷惑をかけるぐらいならと思って、仕事を休んでいます。
職場にはお子さんがいらっしゃる方や、奥さんが妊娠されてた方もいます。でも、私が体調不良を訴えると、考えるからダメなんだよ、そのぐらい我慢できないの、みたいな言い方をされます。
旦那も同業者なのですが、無理せず休んだほうがいいよと言ってくれます。
お店ごとに雰囲気も考え方も違うので、私が今いるお店は休むと影で言われることもあり、とても不安です(´•ω•̥`)
実際、前に妊婦さんがいて、つわりで座りっぱなしだった人にも、病気じゃないのになんで仕事しないのみたいに言ってました。
中には無理せず休んでねって言ってくださる上司もいるのですが、全員が同じではないので、休むと次の日に何を言われるか不安でたまりません。
こういった経験された方いらっしゃいませんか?(><)
- かな(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じ状況でなく、申し訳ないですが…
前の職場に務めていた際、妊活をしていたのでもし妊娠をしたら出来ない仕事も出来ると思う、と伝えたら、
皆同じ状況下で働いているからあなただけ融通は利かせられないと言われました。
体調が悪いと休む時も、(私以外の人の話ですが)あの人休みすぎじゃない?なんなの?と裏で言ってる人もたくさん見てきました。
結局職場ってそんなもんだなぁと思いました…
なので今は赤ちゃんの事を考え、体調が悪い時はお休みをもらうのが1番だと思います。
休んだらきっと周りから言われると思いますが、気にせずに赤ちゃんとご自分の事だけ考えましょう(^^)

☺︎ちゃん
あたしも看護師やりながら、つわり辛かったときあります!!
職場の理解がないとつらいですよね😢😢
でも、自分の身体と赤ちゃんのが大事なので、影でなにか言われたとしても気にしなくていいとおもいます!!笑笑
あたしは、気にしないタイプです!
-
かな
お返事ありがとうございます!
看護師さんでも理解が得られないこともあるんですね😭
気にしてしまうタイプなんですが、妊娠中は気にしないようにします!笑
アドバイスありがとうございます✨- 12月2日

アルマジロ
同じく通信業界で2日前まで働いてました!
とっくに予定日1ヵ月切ってるのに、今月から産休にやっと入れました😓
1人目の時、部下たちが全員独身、子なし、男性で理解を得られず...
つわりもキツくて休んでばかり。
裏でいろいろ言ってたのは知ってましたが、、みんなマタハラとか言われるの怖くて我慢してくれてたんだろうなーと思います。。
2人目はつわりはほぼなく、上司も結婚経験、子供ありでいろいろ気遣いはしてくれました。
でもやっぱり、体調悪いから病院行きたいと言っても、それ今日じゃなきゃだめ?とか普通に言われましたね...
正直それを気にしてしまうとキリがないですし、いまはお腹の赤ちゃん第一です!!
わたしも独身時代はパートさんや妊婦さんの部下にあまり優しくできず...気持ちがわかるいまはすごく後悔してます。
(当時は妊娠中の出血の重大さや、子育ての苦労を当時は全く理解してませんでした)
こればっかりは経験しないとわかりません。同じ女性だって、経験したことない人には絶対伝わりません。
伝わってるようにみえたらそれは偽善か、気を使ってくれてるだけです。
ただでさえケータイ屋さんはひとつひとつの接客長いので😓
無理はされないでくださいね(T ^ T)
-
かな
お返事ありがとうございます!
そんなにギリギリに産休なんですね、、、😢
私の上司や先輩も経験されてるはずなのに、その人たちが1番、そのぐらい我慢出来ないの?と言ってきて、理解を得られないのがとても辛いです😭
私が体調不良を我慢できないのが悪いのもあると思うのですが、少しは理解してほしいなって思います(;;)
無理のない程度にします。
アドバイスありがとうございます!- 12月2日
-
アルマジロ
理解してもらえないことほど辛いことないですよね😓
しかも普通の病気なら、我慢して万が一悪化しても自分だけのせいですが...
妊娠中は下手に無理して赤ちゃんに何かあったら自分だけの責任問題じゃなくなりますし。
なにより自分よりも赤ちゃんの命がかかわるのでなおさら体調悪いなーと少しでも思ったら我慢しちゃダメです!!
うちは1人目のとき、全く同じ週数の夫婦共通(同じ会社の人)の知り合いがいて、その人は元から身体が弱いタイプだったんですが、その人が逆につわりがすごく軽くて...
わたしが辛いとき、その人はわたしより平気で元気だったのでずっと比べられ、、身体の弱い彼女でこんなんだから、君は少し大げさなんじゃない?とか言われてました。。- 12月2日
-
かな
そうなんですよね😭
やっぱり安定期に入るまでは、ほんとはあったらいけないですけど、流産だったりっていうのが可能性としてはあるので、旦那もとても心配していて、、、😢
いろいろ調べてみてはじめてわかったのですが、つわりは人それぞれ症状や重さも違うんですよね、なのにそんなことを言ってくるなんて、人のことを考えられないんでしょうね😭- 12月2日

しゅうまい
大丈夫ですか?仕事休んでください。
そのくらい、などという人は本当に同じ思いしてみろ、と言いたいです😡こればかりは、経験してみないと辛さを分かり合えないですよね。
私は今気休めにお薬処方してもらっています。病院によってはもらえるはずなので、ぜひ聞いてみて欲しいです。
これからが一番大変な時期です。
-
かな
お返事ありがとうございます!
私も初めてのことで、つわりってこんなにしんどいんだなって身をもってよく分かりました😭
そうなんですね、1度病院に行って相談してみます。
アドバイスありがとうございます!- 12月2日

ねこ
産婦人科の先生に相談してみるのはどうでしょう(>_<)
仕事休むなら診断書書いてくれたり、
仕事出たいなら吐き気を抑える薬出してくれると思います。
葉酸や鉄分のサプリは飲んでますか?
赤ちゃんの奇形を予防する役割があるし、
つわりにも多少効果があると思います。
あとは梅干しや炭酸水、漬物など、つわりが和らぐ食べ物が見つかると楽になると思います。
でも、つわりで退職する人もいます。自分にあった方法を見つけられるといいですね(>_<)
-
かな
お返事ありがとうございます!
つわりは我慢するものだと思っていたので、相談するという頭が全く無かったです😓
まだサプリは飲んでないのですが、旦那が調べて頼んでくれたので、届き次第飲むつもりです!
食べ物も探してる途中なので、早く自分に合ったものを見つけようと思います😭
アドバイスありがとうございます!- 12月2日

アイスの実
同じ状況じゃありませんが💦私はパチンコのホールスタッフだったので環境的にもよく走るし動くしタバコの匂いはあるしで、上司から悪阻がひどいなら無理しないで休みなさいと言われて休んで今もそのまま産休に入ってるので助かってますが、もし自分が、かなさんと同じ環境ならなかなか理解されないし辛いなって思いました💦
おそらく6wだとピークはまだ先なのでこれからもっと体調が不安定になってくると思います。その状況でお仕事するのは母体にストレスもかかると思うので体が心配です💦
生理痛が痛くない女の人ってやっかいじゃないですか、こっちが痛いって言っても「大袈裟だよ」って、同じ女性なのにそういう人に会うとうんざりします😅それと同じで、悪阻が軽かった人や我慢できる程度のひと、なかった人はそうやって簡単に「考えるからダメなんだよ、そのくらい我慢できないの?」ってかなさんの職場の人みたいなこと言ってくるんですよね🤮
私の職場は子供いる人が多かったので、6wから悪阻があった私は相談したらびっくりするくらい子持ちのパートさんみんな「ごめん悪阻で辛かった思い出ないんだよね参考にならんよね😅」って言われました(笑)
なので当時はすごく羨ましいなって思いつつ、悪阻がなかったのに私のこと気遣ってくらてる人が沢山いることに職場の環境に感謝しました。
環境ってすごく大事だと思います。影で何か言われてるって思うとストレス溜まりますよね…妊娠中は他にも辛いことあるのでこれからの仕事のことは旦那さんとしっかり相談された方がいいと思います💦
-
かな
お返事ありがとうございます!
パチンコ屋さんはとても大変そうですね😰
私自身、もともとこの仕事にストレスを抱えていて、メニエール病で何度か倒れたこともあります。気づかないうちにすごくストレスになってたので、妊娠してから、ストレスをためると赤ちゃんにも影響があることを考えると、仕事のことも少し考えようかなとも思っています💦
アドバイスありがとうございます!- 12月2日
-
アイスの実
いえいえ!メニエール病😱それは心配ですね💦まだ初期なので色々心配な面もあると思います無理はしないでくださいね☺️✨
- 12月2日
-
かな
そうなんです😢
ご心配ありがとうございます😭
旦那が1番支えてくれているので、無理せずにしようと思います。ありがとうございます😭- 12月2日

mamari
私の職場はある程度、妊娠に理解がある会社でした。が、体調もあまり優れず休みがちになり、休むたびに電話をするのが次第にストレスにもなってきたので、キッパリ辞めました😊
金銭面的に働かないといけない理由もあるかもしれませんが、気にしたりストレスはかなさんのお身体や赤ちゃんの為にも良くないので、落ち着ける環境で過ごす方が私はいいかなぁと思います。
-
かな
お返事ありがとうございます!
やっぱりスパッと辞めてしまった方が楽ですよね😭
rikoさんが言われる通り、金銭面でどうしても働かないとって思ってしまってなかなか踏ん切りがつきません、、、
旦那ともよく相談をして、いい方法を見つけようと思います。アドバイスありがとうございます!- 12月2日

いちごめろんぱん🔰
つわり辛いですよね😭💦
私も酷いほうでよく仕事を休ませて頂いてました💦
アルバイトだったので育休がとれなかったため仕事を辞めましたが、正社員でしたら母健連絡カードを提出してはどうでしょうか?
事前にお医者さんからの診断と記入が必要になりますが、どんな症状が辛くてこういった作業や仕事が出来ない等相談すれば記入してくれるかと思います😣!
つわりの症状は人それぞれなので、分かってもらいにくいんですよね💦
ストレス溜めすぎるのもよくないので、まずはお医者さんに相談してみるといいと思います!
お大事に🥺💦
-
かな
お返事ありがとうございます!
母健連絡カードというものがあるんですね、初めて知りました😳
この仕事を初めて3年経とうとしているので、どうしても出来ることが多く、重い仕事を任されがちなので、それがあればもっと楽に仕事が出来るかもしれないですね😢
1度相談してみようと思います!
アドバイスありがとうございます!- 12月2日

りー
そういう理解が浸透してない職場もまだまだ多いみたいですね…
私もつわりや張りがひどく
なるべく休めるならその方がいいと先生に言われて
もし理解がない職場なら
診断書?証明書みたいなのだそうかー?と言ってもらいました。
どんな内容で、出すことで扱いがもっと冷たくなるかも知れませんが一度産婦人科に相談してみるのもいいかもしれませんよ、
1人でも理解してくれる方がいたらいいんですけどね…
-
かな
お返事ありがとうございます!
お客さんが毎日多くて忙しく、人手も足りないので、休むと反感を買ってしまうのかもしれないです、、、😢
1度相談してみようと思います!
アドバイスありがとうございます!- 12月2日

ゆいまーる
わたしもケータイショップです〜!
悪阻がきつくて診断書出してサクッと数ヶ月休職しました😔😔休むなら医者にかかった方がいいですよ〜!!
かな
お返事ありがとうございます(><)
どこの職場でもそんな感じなんですね、、、
すぐ周りのことを気にしてしまう性格なのですが、妊娠中は自分と赤ちゃんを1番に考えるようにします(;;)
アドバイスありがとうございます!