
子供の就寝時間や自身の睡眠について不安があります。早く寝かせると早く起きるため、10時に寝かせるべきか悩んでいます。
旦那の帰りが20時過ぎで
ご飯食べて洗い物終わらしてすると
毎日11時過ぎになります。
そのため子供もその生活を見てるせいか
ねるのが12時ごろです。
普通10時とかが多いみたいなのですが
10時に寝かせないといけないのか不安です。
また、私もねるのが遅いため
朝子供が6時ごろとかにおきられると
毎日ただでさえ、睡眠が3時間ちょっとぐらいしか
なく、またその3時間もトータルで
夜中何度も起きてくる子供と必死に戦ってます
早く寝かせると早く起きられもう耐えれない気がするのですが、本当は10時頃目安じゃないとダメなのでしょうか
- 旦那しね(6歳)

ママリ
離乳食が三回食になってくると食事の関係で早起きしてリズムをつけるのがいいのかなぁと思います!
後は睡眠時間もそうですが午前中活動して朝寝昼寝もさせてあげると考えると、、子供ちゃんのためを思って22時までには寝させてあげたいですよね、、先に寝かせてから家事するのはどうですか?
毎日6時に起きますか?
なら朝起きるリズムがついてるのかもですね。

メメ
成長に欠かせないホルモンが22時から2時の睡眠で出るので、22時には熟睡できるように20時〜21時就寝が理想と言われますよね🤔
そうでなくてもさすがに24時以降の就寝は、お子さんの離乳食や生活リズム的に遅いと思います💦
ご主人の帰りが遅いなら子供だけ先に食べさせて寝かせるとか、せめて洗い物などを後回しにして早く寝かせる方が良いかなと…。
お子さんはまだ昼寝をすると思うので、早起きしてしんどい分は一緒の昼寝でカバーですかね…。

tmss77
平均的には21時までに寝かせるのが多いと思います!
でもその家庭家庭での生活リズムがあるし保育園に預ける予定がしばらくないならいいと思いますよ!
21時までに寝かせた方がいいとか育児本とか書いてあったり諸説ありますが、21時までに寝かせないからどうなる!ってわけでもないと思いますし😂
逆に無理して早く寝かそうとしてママがリズム崩して無理して頑張って体調崩して…とかの方が悪循環な気が😂
自分の中でベストな生活リズムつければいいと思います!

ぽ
お子さんが保育園とか通われるようになったら、夜型だとお子さんが辛いかな?と思いました😖
甥っ子の通ってた保育園では月1くらいで『今週は頑張って夜21時までに寝ましょう』みたいな週がありました💦

めくま
お昼寝をどのくらいしてるかも、あると思います。
うちは20時過ぎたら食事の洗い物は翌朝に回して放棄。
最低限のゴミ捨てたり、水をざっとかけたりして軽い汚れ落としはしますが、洗剤付けて洗うのはもう諦めます。
昼寝が朝夕2回の時期は夜10時前後に寝かせて、
お昼寝一回になってから9時に寝かせてます。
最近寒くなってきて、また夜にしばしば起きるようになってきました。
夜泣きの7.8.9ヶ月頃はそれこそ毎日徹夜。。。
朝おきれなくて、子供はおもちゃ渡したりしながら、
もう半分寝てたりしてました。
とりあえず宇津救命丸飲ませて、当時、夜起きるのは少しマシになったかなという感じです。
お昼寝回数が減る時期などは、リズムが出来ててもどうせ崩れます。
歩いたり走ったりするようになれば、とりあえずめちゃくちゃ遊ばせれば、夜寝るようになります。
今、子供の生活リズムとかは、出来なければ、
そこまで気にしなくていいので、
家事もサボれるだけサボって、とりあえず昼寝は子供と一緒に寝ちゃって、
スーパーのお惣菜をそのままでも良いので、
寝ましょう。👍👍👍
深夜1時に会社に子連れで来て仕事してた友人がいますが、
(昼間だと他の社員の迷惑になるので)、
子供は、夜中に会社で駆け回ってる一歳2歳でした。
その子も元気に小学生していて、なんなら普通以上に頭は良いし、しっかり者です。
元気に大した病気もせず育ってます。
最近では夜10時から深夜2時までが成長ホルモンの分泌される時間という定説も、異なるようだという話も出てきており、必要な睡眠時間を確保し、一定時間、光を浴びる時間が取れるなら、きっちりそれを守り過ぎる必要も無いようです。
-
旦那しね
本当に丁寧に教えていただきありがとうございます🙇♀️
とても気持ちが軽くなり
やる気が出ました!😊
子供の昼寝は1時間を1度のみです!そのかわり夜寝て起きてですが、長く寝てくれます!!
洗い物ためるのみるとめんどくさくなり私ダメなタイプなのですが一度夜丸投げしてみようと思います!ほんとゆっくりしたいですよね😭😭- 12月2日
-
めくま
昔は、洗い物残ってるの見ると、本当にゲンナリしてたんですよ。
でも、最近は、昨日の私は、これが出来ないくらい頑張ったんだ!!お疲れ様自分!!
って思うようになって。
前日に出来てる日は、昨日の自分ありがとう!!よくやったなーー!!凄い!!偉いじゃん!!おかげで朝が楽だよーー!!!って、朝のコーヒー入れながら自分を褒め称えてます。- 12月2日

はじめてのママリ🔰
月齢違いますがうちもだいたい12時頃です!
でも1日ガッツリ外出た日は10時とかに寝ることもあります!
幼稚園とか小学校行くようになれば必然的に昼間外に出て遊んだりして疲れて帰ってくるから夜は眠くなるし寝てくれると思いますよー!
実際に私がそうでした!
周りと比べてあれが普通これが普通って思ってると疲れちゃいますよ〜😉
コメント