※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
ココロ・悩み

妊娠中のダラしない自分に悩み、家事ができず産休前の体調不良で心配。旦那も心配し、母親としての自覚が足りないと感じている。友達に相談できず、アドバイスを求めています。

質問とかではなく、悩みをここに打ち明けさせてください。

妊娠前からもともとダラしない部分が自分にはあります。
部屋の片付けが苦手で実家に住んでいる頃から
親や兄妹に散々言われてきてますし、自分でも自覚があります。

それは今も変わらず、子どもを授かり結婚し
一緒に住んでいる中体調悪さや妊娠中の眠さを理由に
片付けや洗濯、料理と出来ることすらサボりがちになってしまいます。


産休前ですが、お腹の張りなどで最近はかなりお休みを頂いていて
家にこもりっきりなのにも関わらずその位は動けるはずなのに
自分に甘く、疲れてるしとか旦那が何も言ってこないことをいいことに
動くことが出来ずにいます。

流石に旦那もそろそろ生まれるんだし自分達だけじゃなくなるし
子ども生まれてからもっと大変なのに今からこんなんじゃどうするのと言われてしまいました。

旦那がやれる事などはもちろん手伝ってもらったりしていますが、さすがに仕事終わりに全てをという訳にもいきません。

母親としての自覚が足りないのかなと思ってしまいます。

流石にこんなだらしない方はいないと思いますが
どうしたらいいのか分からなくなってしまい
友達などには相談できずこちらでお話することになってしまいました。

何かアドバイスありましたら教えて頂けたら嬉しいです。

コメント

なつみ

私も似たような感じでした
一人暮らしの家は汚く
床に物は散らかしっぱなしでした
家も汚かったです笑
私は産休に入ってから旦那と暮らし始めたのですが
最初は暇で掃除とかしてましたが
切迫気味で内服薬飲み始めたら疲れやすくなって
一日中寝てました
でも子どもが生まれてからは片付けざるを得なくなりました
物が散らかってると何でも口に入れるし
床が汚いと子供がその上をハイハイしたりして汚れるし
今では毎日掃除機をかけて片付けをしてます
したくはないです!でもしないといけなくなりました…

  • ち

    産休入ってからやりますかね…今も仕事を休んでもずって寝っぱなしとかになってしまって不安です

    ただ、子供産まれたらたしかに汚れてるのとか気になってやるようになるのかなと思いますね

    • 12月2日
  • なつみ

    なつみ

    私は産休入って少ししてから里帰りしたので、また違うかもですが
    里帰りしてからはずーっと寝てましたよ!
    寝るかゴロゴロしてゲームするか笑
    妊娠中ってなんかすごいだるくて眠かったですし
    産後のことは産後考えましょう!

    • 12月2日
  • ち

    そうですね!!
    産後の事はいまは考えないようにしときます!!😭

    • 12月2日
A

全く同じです〜、私も相当だらしないですよ😅

子供生まれたらもっと大変な思いするのは避けられないからこそ!生まれるまではひたすら楽をするんです 笑

妊娠中ですから、なんのやる気もでなくてもおかしくないです。私も1日中家にいるのに、掃除洗濯料理しない日あります。化粧すらしない日普通にあります。
逆に子供生まれたらこんな生活できませんので…

  • ち

    生まれるまでひたすら楽をですね!

    わたしも何もしないとかそんなんばかりです。

    • 12月2日
おたま

私もだらしないし掃除大嫌いです😂
子供が生まれて、最近なんでも触るし動くようになったからもっと綺麗にしなきゃ…と思いつつ中々腰が重く、なんとか子供が日中過ごすジョイントマットだけは毎日拭いて除菌スプレーしてますが他は結構サボっちゃってます😂
そのうちジョイントマットの上だけでおさまらずあちこち動くようになったらこういうわけにはいかないので、やらなきゃいけない時が来たらやるかな…とか思ってますw

  • ち

    やっぱり子ども生まれるとやらなきゃと思って周りのものは綺麗にしたりするんですね!

    掃除の仕方とか全然分からなくてはずかしいかぎりです

    • 12月2日
ちゃんちゃんこ

私もかなりだらしない、、、だらしがないっていうか、定期的に同じこと(毎日同じ時間に掃除、洗濯、料理)が出来ないという自覚と諦めがあります。
それはもう小さい頃からなので、夫にはほんとこんな私でごめん、でも今さら変えられないから、助けられるとこは助けて、っていう気持ちでいます。
出来ること(お皿洗い、ゴミを外に出す、洗濯を干す、散らかりを少し片す)お願いしちゃってます。で、お願いしてることに罪悪感が出るくらいしてもらえると、自分でやる気になって出来ます🤣
やれば出来るってことなんでしょうが、情けないことに、一人で自発的にはできないのです、ほんとに😅
あまり自分を責めずに、開き直って、出来ることからやったら良いと思います。夫さんも、分かっててそれ以外のいいところを好きになって、結婚したんでしょうし!

  • ちゃんちゃんこ

    ちゃんちゃんこ

    それと、追加ですみません!妊娠中〜産後3ヶ月は、かなりネガティブになってました。
    どうぞ、あまり、考えすぎませんように。

    • 12月2日
  • ち

    たしかに旦那さんが少しやり始めると、なんか申し訳なくなって自分でやる感じはとても分かります。
    わたしもそんな感じになってしまってます

    ありがとうございます!

    • 12月2日
あかちゃんまん

私もかなりダラしないです!!笑 ズボラです!!
同棲なしで結婚して、旦那もだらしなく、溜まった時に一気にやる感じでした。
産後もあまり積極的な協力はなく、貯めては片付けるをしてましたが、結局離婚騒動になってます💧

  • ち

    溜まった時に一気にやるってなってしまいますよね

    家事のこととかで離婚騒動ですか?

    • 12月2日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    そうです!
    価値観や性格の不一致になりますけど。
    私なりにやってたけど、向こうはやって欲しかったという思いが強く、苦手なら一緒にって、感じでもなくストレスだったようです。

    • 12月2日
  • ち

    そうなんですね
    結局は他人との生活になって、今までの過ごし方とか環境って違うからお互いがお互いに気を使えればいいんですけどなかなか難しいですよね

    • 12月2日
  • あかちゃんまん

    あかちゃんまん

    どちらかが頑張っても、足りないところを補えるかだと思います。
    それが、うちは、続かなかったと言うべきですかね。

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私も産休に入るまでは家事一切していませんでした😂
旦那も同じ職場で、旦那の方が帰宅時間も遅いんですが食事も、掃除も旦那が帰ってくるまで何もせずゴロゴロしてました、、、
めんどくさいし、やる気でないですが、産休に入ると時間ができ、暇すぎて家事をやるようになりましたよ!笑笑

協力的なご主人そうなので、自分のペースでゆっくりやれることだけやっていけばいいんじゃないかと思います!!

  • ち


    今もお仕事をお休みしたりしてるのに何故できないんだろうとなってしまいます…このまま産休入ってもやれるのかなとか

    そうですね!一気にやろうとするとそれもまたストレスになってしまうので…ありがとうございます

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

私もだらしないしズボラです〜😅
とりあえずやらなきゃいけない事、書き出して冷蔵庫とかに貼っておいて、終わったら消すとか、目に見える感じにしたらどうでしょう?
旦那さんに見られるのが嫌なら、手帳とかでもいいですし!
逆に言われた方が出来るなら、これ出来てなかったら声かけて〜って協力してもらうのもできると思います😀