
子供が泣き止まず、育児に悩んでいた女性が旦那に怒り爆発。後悔と涙が止まらず、どうしたらいいか悩んでいます。
涙が止まらないです。昨日寝不足で今日子供がずっとギャン泣きで今まで寝てくれずミルクあげたりオムツ替えたりと色々試しましたが寝てくれず私もパニックになっていました。
その中横ですやすや気持ちよさそうに寝る旦那。しかも仕事の日ならまだしも今日は仕事休みなのに。
まだ手探りで慣れない育児で耐えきれず旦那に助けを求めたのですが揺さぶっても起きず。
プツンとキレてしまった私は持ってた哺乳瓶を投げ壁を殴り『なんでこんなに子供が泣いてるのに平気で寝てられるの!私だって慣れない育児しんどくても子供のためって手探りで頑張ろうとしてるのになんであんたは楽してばっかなの!』って泣きながら旦那に怒鳴りつけました。旦那は寝ていて夜泣きしていたことすら知らず『え、なんでそんな突然キレられなあかんねん』と呆然としており呆れた私は『もういい。おやすみ。』と寝かしました。
子供はやっと寝てくれましたが子供の前で大きな声でしかも壁を殴ってしまい子供に対し申し訳ない気持ちでいっぱいで後悔で涙が止まらないです。こんな辛い時ってどうしたらいいですかね。
- 初産19(5歳5ヶ月)
コメント

ハナ
最初にゴメンネ、寝ちゃったよ。の一言も無い方って話し合いしましょう。なんてゆったって多分そこまで理解出来ないと思ってます😵
一番いいのは、
同じ状況を味わってもらうのが
一番効果あるし、理解できると思います。
ギャン泣きしてる時に
【もう私何日もこの状況で正直キツイから今日変わって】
てな感じで、パスしちゃってみてはいかかですか?
19さんの夜間の辛さがわかると思います。

まゆみ
役所や保健センターの母子福祉課とかの、母子手帳もらったとこに電話して、相談してみたほうがいいかと!
この時期はママも外出ままらないし、ストレスたまる時期だし、連絡すると、けっこうご家族には赤ちゃん訪問や身体測定って理由つけて、助産師さんが訪問してくれますから、頼ってみてください!
話聞いてもらうだけでもだいぶ変わるし、必要があれば旦那さんにもうまくサポートの重要性とか説明してくれるので!
私も二十歳で一人目うんでて、周りの友達とかも育児経験者いないし、親はアドバイスも時代の違う話するし、日々赤ちゃんと接してる方に相談したほうが上手くいきますよ!
-
初産19
ありがとうございます😭保健師さんの電話番号教えて貰ってるので相談してみるのも一つの手ですね(><)
- 12月2日
-
まゆみ
うちのパパも寝たら泣いても起きない、むしろ起きたら超絶不機嫌、しかも寝起き30分は、記憶にないタイプで、怒鳴るし、夜中はもう子供払いのけるんで、どうにもならずでした💧
まぁ、うちは一人目のときは、パパ地方学生で別居してたので、完全ワンオペ、二人目はまだお風呂とかは入れてくれたし、最初はオムツも嫌がってたけど、根気よく教えてたらほぼ家いるときはやってくれたし、娘は新生児からきっちり三時間以上寝てくれる子だったので、昼寝できたので余裕でしたが。
息子は2時間寝てくれないし、吐きもどしもおおくて、すっかりまいってしまって、早々に保育園申し込みして、預けて働いてましたw- 12月2日

退会ユーザー
うちの旦那も泣き声聞こえないタイプです🤦♀️
夜全然泣かなかったね😀とか言ってきます。いや?大泣きする前に私が起きてあやしたり授乳してるからな?って思いつつ、泣いてたよーとだけ返します。
期待してないです。期待すると余計いらいらするから。
毎日お疲れ様です😊
期待しないで自分でやるか、今のうち根気よくパパを教育するかのどちらかですね💦泣いてる赤ちゃんを旦那さんの耳元に持っていて起こしてみたらいかがですか?
-
初産19
私も言われました(笑)確かに期待するとイライラしちゃいます😭頑張って時間ある時教育してます(笑)ちなみに耳元に持っていっても起きないので呆れ笑いしてしまいます笑笑🤣
- 12月2日

退会ユーザー
うちの旦那も泣き声聞こえてない、、、
とゆうより、夜は聞こえてても無視ですね。
イライラして、わたしも同じように何度か
怒鳴りつけたこともあります😅
わたしは、もう諦めてるので自分の都合が
いいときだけ可愛がるの辞めて!!
触るな!!と言ってあります。
-
初産19
触るな!は強いですね( °_° )笑笑確かに都合いい時だけ娘娘~ってされたら腹立ちます笑笑
- 12月2日
-
退会ユーザー
休みの日は、旦那は同じ部屋にいても
遠目で見てるだけで、娘から旦那の
ところに行かない限り触れられない
ようになってますよ😂笑- 12月2日

ポケット
うちも聞こえないタイプの旦那です。😨
横で寝顔を見てると蹴りたくなるというか実際蹴ってしまい家庭内暴力に発展しそうだったので、夜落ち着いて眠ってくれる時期まで違う部屋で寝てもらってました☺️
あと気持ち的には旦那が休みの日は自分は夜勤、旦那は日勤、朝が来たら育児交代で自分は寝るんだ!と思いながら夜通し起きてました😂
-
初産19
女強しですね( °_° )違う部屋で寝てもらうのも一つの手ですね🥺🥺
- 12月3日

退会ユーザー
うちは休みの日は父が主体と生まれる前に決めました。
ミルクだったので出来たとは思いますが、母乳でもオムツや寝かしつけは出来ます。
男は泣き声聞こえないタイプが多いので、私は起こして「起きた」と教えて寝てました(^^)
父教育しましょう(^^)
嫌な顔するようでしたら、それ虐待になるんだって。ネグレクトって知ってる?と返しましょう。
二人から産まれたんです。
おめーも育てるんだよ。と言ってやりたいですね。
-
初産19
確かに旦那によく育児放棄!と怒鳴ります(。-_-。)でも旦那はお風呂入れてるやん!と言いますがなんかもうちょっとこう、、わかって欲しいです笑笑
- 12月3日
-
退会ユーザー
風呂入れるだけが育児じゃないんですよね〜
いったん支援員さんと面談してもらうといいですね。
第三者から見てどうなのか、とか。
ほんとにわからない人はいるみたいですし😭- 12月3日

えー
1番大変な時ですねー💦
私も5人育ててきましたが
やはり、1ヶ月、2ヶ月くらいまでは大変でしたー
体もきついしですね💦
大丈夫ですか?
それを過ぎると、子供とお互いに慣れてくるのかだいぶよくなりましたよ😊
旦那?あてになりません!
中には素敵な旦那様もいるかもですが、ほぼ夜寝たら起きない!声も聞こえない!
産むまでは、産んでっていうし、可愛いとはいうけど、育てない…他人事。
ほーんと、男って…
期待するだけ無駄ですね💦
お互いに頑張っていきましょー!!!!😊いつでも、ここに愚痴ったらいいですよ!笑
-
初産19
本当にそうですね😭実際子育て始まって実感しました(。-_-。)慣れるまで頑張ります(><)5人は本当尊敬です(><)
- 12月3日
初産19
ギャン泣きでも寝続ける旦那なのでウトウトそのまま子供放置して寝そうってのが目に見えます(--;)
でも本当1度も夜中経験したことない旦那なので経験してもらいたいです(。-_-。)
ハナ
旦那も夜間授乳の為に息子が泣いてても全く聞こえないタイプです😂
一度も起きたこと無いです(笑)
息子は今の所は、飲めば寝るので
逆に夫婦二人が起きててもやること無いしだったら仕事あるから寝てくださいスタンスですが
ずっとギャン泣きが続いていると
こちらの精神やられますよね‥
怒鳴りつけたら起きたんですから
私なら怒鳴りつけてもうこの際起こしてそのままチェンジです😂(笑)
もはや、大丈夫?変わろうか?の
嘘でも一言ない限り
おやすみもさせないし、寝かさないですよ(笑)
嫁、強くいきましょう😂
初産19
男の人起きない人多いですよね( °_° )今日さすがに寝不足で倒れそうだったので早朝から叩き起してミルク作らせました(。-_-。)