![たぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バスの中での子供の声について。30代前半夫婦、2歳9ヶ月の息子がいます…
バスの中での子供の声について。
30代前半夫婦、2歳9ヶ月の息子がいます。
都内在住、最寄駅までバスで20分です。
自家用車はありません。
現在私は妊娠中です。
休日は家族でバスに乗ることが多いです。
今日バスの中で50代の女性に子供の声についてかなり文句を言われました。
乗った時は混んでなく、私は前方の1人用座席に折り畳んだベビーカーを横につけて座ってました。
息子が最後列の座席が好きなため、夫と息子は最後列に、窓際が息子、その隣に夫が座りました。
今まで息子がバス車内で大きな声を出した時には当然「シーっ」とやったり大きな声を出さないように注意してました。
ですが普通に喋る分には親は小さめの声で会話してました。
息子はまだちゃんと話せず、「救急車だ!」「飛行機だ!」「次おんり?」みたいな片言しか言えません。
喋りっぱなしというわけではなく、時折喋る感じです。
ですが車内が静かだったら私の席まで聞こえて来てました。
あと7分くらいで終点という頃、後ろの方からおばさん?の声ですごい文句を言ってるのが聞こえてきました。
その頃には車内は少し混んでました。
聞こえてきた内容は「しつけがなってない、自家用車かタクシーで移動しろ」とかそんな感じのことを延々と言ってました。
私が対応しようかと思いましたが座席が位置が遠く、走行中でベビーカーもあったため不可能でした。
夫に後で聞いたところ、途中から乗ってきた50代の女性が夫の横に座り、息子の喋り声に対して「うるさいわよ」と最初に言ってきたそうです。
夫はおばさんの言い方が気に入らなかったらしく、ずっとスルーしてたそうです。
息子の喋り声で文句を言われたのは初めてでした。
今まで、別に泣いてたり騒いでたり親も同じトーンで会話してたわけではないから、子供の声が大人より目立ってしまっても子供だしなぁ…くらいにしか思ってませんでした。
でも不快に思う人もいると考えると、今後は「バスの中ではシーね」みたいにしつけて行こうと思いました。
みなさんは公共の乗り物での子供の声はどの程度が許容範囲ですか??
悪いのは我が家なのですが、結構な勢いで文句を言われたので割とショッキングな一件でした。
- たぬ
コメント
![はじめてじゃないママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてじゃないママリ🔰
子どもが苦手、嫌いな方もいらっしゃいますし許容範囲なんて人それぞれですもんね。
私はどれだけ大きな声や高い声を出されようと気になりません。
(無意識に気にしないようにしてるんだと思いますが)
でもどれだけ言い方が気に入らないだろうと、公共交通機関を利用している以上は他人のことを思いやる必要があると私は思うのでご主人は「すみません」の一言はあるべきだな、と感じました。
子どもがわからないことは悪いことではありません。
ですがそのサポートをするのは親の役目だと思います。
![ぶーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶーちゃん
そのくらいなら仕方ないと思いますよね💦
ましてや子供なんだし、可愛いじゃないですか😍
そのオバはんがどうかしてます。てかそういう人が最近多すぎです。
私も都内で普段電車移動、バスは1度だけ乗りました。娘はバスが止まると泣いてしまって、そのたびにすいません…と謝ってましたが文句言う人なんて1人もいませんでした。
電車とか乗ってると、むしろ可愛いねー、何ヶ月?とか風邪ひかないように気をつけてねー。と優しい言葉しかかけてもらったことありません。
ほんと、一握りの心の小さな方で、こっちはどんだけ悩むのか…って感じですよね😭
ほんとやめてほしい。
気にしないようにしましょ?
-
たぬ
回答ありがとうございます。
私も今まで息子に対して好意的な人ばかりに遭遇していたため、こういう人もいるんだなぁと再認識しました。(喋っていても「男の子はみんな電車好きよね〜」とか、微笑みかけてくれる人とか)
昨日のことは早く忘れて、今後周りに迷惑をかけないように気をつけていこうと思います。- 12月2日
![Smil☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Smil☻
小さい子の会話は全然うるさいと感じませんが、いろんな方がいらっしゃるんですね😰
育てにくい世の中になりましたね🤷♀️💦
バスを利用する人はマナーも気にしないといけませんが、小さい子はマナーまだ分かりませんよね😱
注意したり、親が飽きさせないように色々工夫しても言葉は喋るので、小さい子に静かにしなさいっと言っても静かに出来ないのが子供だと思います😊
たぬさんのお子さんの会話を見てみるとそこまでずっと話したりしてないので気にされないでいいかと思いました💪
-
たぬ
回答ありがとうございます。
子供の喋り声は気にならない方ばかりで安心しました。
でもやっぱり世の中いろんな人がいるので、今後は気をつけていこうと思います。- 12月2日
たぬ
回答ありがとうございます。
夫がスルーしてた件に関しては私も良くないと思い、どんなにムカつく言い方されても悪いのはこっちだから一言でも謝った方がいいよーとは言いました。
世の中には色々な人がいるので、今後の事も踏まえて息子に少しずつ躾?ていこうと思います。