
男は褒めて伸ばす、確かにそうですね。頭では理解しているのですが、コ…
男は褒めて伸ばす、確かにそうですね。
頭では理解しているのですが、コツはありますか?
私は主人のやる事なす事にイラッとしてしまいます。
モラハラじゃないかと不安になるくらい、主人を責める事もあります。
誰よりも優しくて、いつも大切にしてくれているのに…本当はイライラしても主人に当たりたくないです…
これからも家族として上手くやっていきたいし、出来れば主人が気分良く生活できるように、私も良い妻になりたいです。
こんな夜遅くにネガティブな質問ですみません。
ご主人と上手に共生されている奥様方の、感情のコントロールや生活のコツを聞かせて下さい。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)

あーぴっ🌼
コントロールはしてないですが、イライラするのをやめました☺うちはお互い小言言うぐらいなら黙ってやる!精神にしたらお互いケンカの原因がなくなった気がします😁あとは直接は恥ずかしいのでラインで感謝の気持ちとかは伝えてます😚

ままり
自分の投稿じゃないかと思うくらい全く同じです😨
上手に振る舞われてる方の回答でなく、すみません💦
私の場合は産後が関係してるか分かりませんが産後2年が特にひどく、その後から本当に少しずつですが許せることが増えていきました。
うちの旦那も優しく、私に対して怒ったことは一度もないのになんで私はこんなにイライラして許してあげれないんだろうと自分にもイライラしていました。
少しずつ許せるようになったのは自分に余裕が出来てきたこともあると思いますが、まず怒る前に一旦深呼吸して我慢我慢と言い聞かせてます😅
もちろんそれでもまだ怒ることもある日々ですが…💦

ねぎぴ
私もそうでした
旦那の行動全てにイライラして
毎日怒ってました、、、。
でも自分の気持ちに余裕が出来てからは
イライラもしなくなり
怒る事もなくなりました。

junko
わかります。あたしも無意識に責めていたんだと思います。
主人も優しいんです。
優しいのに、全く気が利かないので、ガッカリする事が多く、いつもイライラしてしまいます。
なんでわからないの?
なんで?って何かを求めるたびに、落ち込んでイライラして責めてしまいます。

はじめてのママリ🔰
私の場合は無理しないことですね、ストレス溜めないっていうか。
自分に余裕ないと主人が何しようとイラッとしだすので😣とにかく余裕のある状態を持ってます💦
うちも主人は基本とても優しいので、本当にこっちが喧嘩ふっかけなきゃ喧嘩なんて起こらないんです…、だから私自身の精神状態がカギなので、
ぶっちゃけかなりだらだらした甘ったれた生活をさせてもらっています🤣
なんか疲れてたら「眠い〜ぃ、お皿放置していい?」と言えば「ええでしといたるから休んどき」と言ってもらってぬくぬくしゃあしゃあと寝ますし、「〇〇っていつまでだっけ?めんどくせぇ〜」と言えば「〇〇しといたるわ」と言ってもらって自分はしませんし、主人休みの日は私10時近くまで寝てるので子供達はママよりパパのが起きてくれるの知ってるのでパパに声掛けますし、私に声掛けられても小声で「パパに言ってごらん」とか言って子供ら「パパぁ〜おしっこぉ〜」とかいかせちゃいます笑🤣 下の子が泣いたら自分が眠くて眠くて無理なら主人をトントンとして「さぁ何かやっておくれ泣いているよ」という感じで起こすだけ起こして寝続けます笑
そうやって自分がしんどいときは甘える、パパもパパで無理なら「えぇ〜…」とか言うので、そんな感じを出したら「あっ、嫌?じゃあいいわやるわ」と「ええでええでやるで」とお互いなったりするので、
まぁとにかく最初に変に無理せず我慢せず「私今しんどいんです、やってくれません?」っていうのを伝える・甘える・取り敢えず頼ってみる、っていうのを軽い気持ちで絶対使います。
無理して我慢してを溜めてると、余裕が無くなるし、主人に「なんでこれやってくれないの⁈何で気付かないの⁈」と勝手に一人でイライラしてしまうので💦
-
筍ご飯
私も出来るなら、そうしてみたいです😅
- 12月2日

ちびねこ
私も主人に対してそのような言動してしまっています。
そろそろ自分がキツいかもって時に、私自身は今どんな気持ちで、どうしたいか、ありのままを話すようにしてます。
照れ臭いですが、主人の優しさにいつも助けられている感謝も伝えるようにしました。
今でも上手くは出来てないと思いますが、それでも相手に対する言動はお互いかなりいい方向に変わったなぁと思います。
長々と申し訳ありません😥

👶🏻
どうしたらうまく行くのかな?って考えてる時点でいい奥さんだと思います!

ちー
褒めて伸ばす作戦はめちゃくちゃ意識してやってます
私も自分が家事をして当たり前と思われたくないし、褒めてくれたら嬉しいので、もう小さな事でも言葉にして大袈裟に褒めてます😂
一緒に住み始めたときなんか、空になった牛乳パックをシンクに放置するのが当たり前の旦那、私が畳んで処理するみたいな、それくらいさ…といちいち細かいことに呆れてたんですが、やらせてみたら出来たので、大袈裟に褒めまくって、それ以降毎回褒めてます。笑 そしたら言わなくてもやるようになりました
全部は難しいので1こずつ1こずつ地道に学習させて伸ばしていきたいと思います
子どもかよ…って感じですけどね〜😪😪
お互い頑張りましょう

退会ユーザー
ホルモンバランスの
影響じゃないですかね?
旦那さんが優しい方だから
喧嘩はあまりしてなさそうですね!
羨ましいです🎶
ごめんね、ありがとうなどの
言葉を忘れないようにしたり
愛してると思ったら伝えたり、、
そういうことをしたら
いいと思います!
褒めて伸ばすって言いますが、
とめちゃんさんの旦那さんは
いい旦那さんだと思うので、
そんなことしなくても
うまくいくと思いますよ。

ママリ
私は旦那とうまくいってる方だと思います☺️
褒めて伸ばして、嫌なところはうまく伝えるって感じですね☺️
腹立つ時、嫌な気持ちになったその感情のまま伝えるのではなく一旦自分の中で感情抑えて頭の中で整理して旦那が傷付かない言い方、理解して納得してくれる言い方を考えて冷静になったタイミングで伝えます☺️それがその日でなくても翌日でも後日でもモヤモヤが残ってたら伝えますが大抵忘れてます😂
それでも私は溜め込む性格してるそうでたまーーーーにブチ切れてしまいますがたまになので旦那も悟って若干逆切れ気味の時もあれば、そうでない時もあれば黙って慌てて手伝ってくれたりします😂
基本は甘える、頼るスタイルにしてます😌
男の人の根っこの部分て女の人で言う永遠可愛いって言われてたいとかと同じ感じで頼られたいとか男らしく思われたい。て気持ちは少なからずあるはずなのでそういうのが家庭の中でなくなったとき、他所で甘えてくる女性がいたら浮気とかに走ったりするのかな。って思ったりもするんですけど、そうならない為にも頼っちゃだめだ。旦那も大変だから。とか必要以上に考えずに夫婦平等て捉えてやってほしいことは素直に伝えるようにしてます🥰
ただ、言い方には気をつけて
強制ではなく、
「今手空いてる?」
「今やってるのが終わってからでいいから〇〇か〇〇やってくれる?どっちがいい?」
て旦那のタイミングを聞いて、待って、その時旦那がどっちならやる気分になるかを聞いて選ばせてやってもらいます!
これすると100%やってくれます😂
あとはお願いする時、何も気にせず下からお願いする🥺
「やってくれたら助かる🥺❤️❤️」
「えー!〇〇やってくれたん?🥺旦那がしてくれたら一瞬で終わるからめっちゃ助かるわぁ!ありがとう🥺💓💓」
て、自分は褒められることはないけど、そういうことはもう気にせずとにかく褒める笑それが仲良く旦那をうまく使う方法です😂
あと、あかちゃんが3ヶ月とのことですが子育てにしても旦那は初めてなので「何でできひんの?何回も教えてるやろ?」ではなく「できるまで何回でも説明するよ!大丈夫!慣れたら出来るようになるから☺️(慣れてやれよ!)」て優しく本当に怒らずに説明してあげたらやるようになります😂💕
〔長くなってすみません😱〕
コメント