※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

北海道で予定日が2月末で、おくるみや毛布を探しています。ペラペラのボアやフリースで、おくるみは綿が主。重ねれば暖かいでしょうか💦フリースだけ揃えました。掛布団は買わないつもりです。

皆さん就寝時のおくるみや毛布等はどんな材質のものを使ってますか(寒い地域の方❗)

こちら北海道で予定日が2月末です。暖房つけておくるみ、タオルケット、毛布をかけて寝かせるつもりです。ただ、探した所ペラペラのボアかフリースで、おくるみは綿(6重ガーゼ?)が主でした。

全体的に薄手で寒そうな気がするのですが、重ねれば暖かいでしょうか💦考え過ぎてわかりません😵


調節用にフリースだけ先に揃えました。
因みに布団会社の陰謀(笑)に乗らず掛布団は買わないつもりです。

コメント

ぽん

寝る時はブランケットと小さめの毛布を半分に畳んでかけて、布団で一緒に寝てるので上に私が使ってる軽い掛布団一緒にかけてます!

掛物で調整してくとだんだん重くなって苦しいかもしれないので着るもので調整してもいいかもしれないですね🥺💡

  • ママリリ

    ママリリ

    まさに掛けるもの増やすと重そうで聞いたんです💦確かに折れば暖かさ増しますね❗

    • 12月1日
かをる

私が産んだ病院では、バスタオルでおくるみをして、二つ折りにしたバスタオルをかけ、その上に膝掛けのような感じのブランケットをかけていました。
家でも暖房がついているならこんな感じでいいよと教えてもらったので、同じようにしていました^ ^
ちなみに、服装は短肌着+長肌着+長袖コンビドレスでした(*^^*)

  • ママリリ

    ママリリ

    バスタオル重ねに毛布ですか🤔そういう方法もあるんですね❗
    大人なら一見寒そうですが、厚手バスタオルなら探し易いです‼️😃

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

北海道です。
エイデンのスリーパーを使っていました。

袋タイプなので足が出ないところが気に入っていました。
とても便利で、季節で厚手と普通を使い分けて、サイズアップしながら二歳過ぎまで使いました。
寒いときは大判バスタオルや毛布をかけていました。

  • ママリリ

    ママリリ

    エイデンですね🎶西松屋で見たことあるかも。
    綿のもののようですが、バスタオルと毛布はどんな材質を使ってたか教えてください💦ベビー用で売ってる薄手のポリエステルでしょうか。

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バスタオルは綿素材

    毛布は実家にあったもので、ベビー用ではなく大きな膝掛けくらいのもので素材はアクリルだったと思います。

    • 12月3日
  • ママリリ

    ママリリ

    ありがとうございます✨
    それなら暖かそうですね。大人用の方が沢山あるしエイデンも併せて探してみます😃

    • 12月3日