![(^_^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳差の子供のお風呂の入れ方について相談です。下の子の寝返り返りを覚えたら、どう待たせるか悩んでいます。
3歳差のお風呂の入れ方について!
一人で入れないといけない日は、
下の子を脱衣所で待たせる
上の子を洗って浴槽に入れる
自分ちゃちゃっと洗う
下の子の服を脱がせ体を洗い、一緒に浴槽に入る
下の子とあがってオムツはかせて脱衣所で待たせる
上の子上がらせて体拭く
という感じですが、皆さんもこんな感じでしょうか?
下の子が寝返りはしますが、寝返り返りを覚えたら、どうやって待たせておこう…と悩み中です。
- (^_^)(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳差です✨
ずっとワンオペです😂
殆ど同じ流れでした😉
泣いてても「はーい、待ってね~」って言うだけです(笑)
下の子は服まで着せてリビングにごろんさせてましたよ😃
上の子はある程度自分で拭いてました😄
![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
controlbox
3歳差です。
単身赴任のため基本私が入れてたこともあり、ほとんどシャワーで済ませてました。
気が向いた時に湯船にお湯を張ってましたが、その時は、
・みんなで入る、下の子は(お風呂の中の)バスチェアで下着のまま待たせる
・上の子と同時に自分も洗う
・上の子を湯船に入れたら下の子の下着を脱がしてあらう
・みんなで浴槽に入る
・みんなで上がる(下の子の服は脱衣所にセッティング、上の子は自分で拭いたり服を着たりしてました)
だった記憶があります。
シャワーだけだと、上の子を空の湯船に入れて、上の子はそこで体を洗わせたりタオルで拭いたりしてたので、スペースに余裕があり楽になります。
基本お風呂中のバスチェアで赤ちゃんを待たせてると、私たちをじーっと見てあまり泣かないし、何より暖かいところで待たせられるので、慌てなくてすみました。
-
(^_^)
なるほど!バスチェアに座らせておくと良いですね!
腰座り前にも座らせてましたか?うちの子は寝返りしてうつ伏せ好きなので、寝るタイプは使えなそうです(*_*)- 12月2日
-
controlbox
生後1ヶ月半で沐浴卒業して、そこから上の通りやってます。
アップリカ3段階のバスチェア使って、ねんねの時は一番フラットにして、だんだん背もたれを上げて行きました。手を握るところにおもちゃもついてるので、背もたれを上げていくとだんだんおもちゃに食いついてました。
とはいえ、下の子は成長のんびりちゃんで、半年くらいまで寝返りできなかったのも幸いしたかもです。- 12月2日
-
(^_^)
3段階あるやつだと、3パターンの内どれかしっくりくるやつありますよね!私もそういうの探してみます!
- 12月4日
(^_^)
泣いてても仕方ないですよね(;_;)
コロコロ自分で転がるようになってから大変じゃ無かったですか?!
退会ユーザー
大変でした😂💦
脱衣場を清潔に安全にして、とりあえず触って大丈夫なようにして、
5ヶ月くらいからは寝かせるタイプのバスチェアで一緒に入ってましたよ😉
やっぱり一人で待たされるより
一緒の方がご機嫌でした😆
(^_^)
そろそろ私も掃除しないと〜(*_*)(笑)
近くにいれば安心だし、あやしながら入れるから良いですよね!バスチェア検討します!