※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヨリ
家族・旦那

23回忌の法事に参加できないなら御供えとして物を送るようにとお姑さん…

23回忌の法事に参加できないなら御供えとして物を送るようにとお姑さんに言われました。うちの親族は23回忌ともなると、実の子供たちだけ法事に参加して、それ以外の遠い親族は無理して参加したり、物を贈ったり、お金を出したりもしなくていいよ〜みたいな風潮で、参加やお供物を強要するようなこともないんですが、お姑さんはそういうことをすごく気にする人みたいです。勿論法事に参加できないことはお詫びし、ご親戚の方には宜しくお伝えくださいと事前に話していましたが、ギリギリになって、親族にメンツが立たないから物を贈ってくれと言われて…親族といっても1人や2人です。正直、ワンオペ育児の最中、今日にでもデパートへ出かけて今すぐ手配しろと言われても、お歳暮時期で配送も混み合ってるだろうし、キツイなぁっていうのが本音で…それに23回忌です。去年や一昨年亡くなったばかりの方の法要というわけでもないのに、この先一体いつまで法事を続けるの?とも思います。ちなみにお姑さんは地方住まいで、飛行機で行くような距離なので、法事に参加するためだけに気軽に行ける距離ではありません。旦那も法事くらいで仕事は休めないし、子供もまだ小さいので参加できないと伝えてます。
皆さん23回忌の法事にまで礼服で律儀に参加しますか?遠方でも駆けつけますか?割と高額お供物やお金を贈ったりしますか?
人の家庭のことなのでそれぞれやり方や雰囲気は違うってわかりますが、もう何十年も前に亡くなった方の法事だし、旦那自身もほぼ面識はないレベルの人の法事です。お姑さん自身も別に気にしないらしいですがとにかく親戚へのメンツを保つためだけに送れってことらしいです。ちょっと私の感覚では、離れたところに住む息子家族にまでそれを求めるというのが理解できなくて(笑)
でも皆さんそれくらいは常識なんですかね。
金額や内容や熨斗の付け方まで事細かに指示されてます。

コメント

たた

言われてしまったなら、旦那様と相談して、5千円くらい包んで贈ります。物を買いに行く時間も、お金を包む時間さえも惜しまれますよね。わかります。

旦那様に頼めるなら、コンビニか100均かで熨斗袋を買ってきて貰い、持たせて書留で送って貰うとかでも良いかと。

  • ヨリ

    ヨリ

    そうですよね。それぞれの家庭で色々考え方があると思うので言われたからにはやるしかないのですが、お金ではいやらしいから華やかすぎず皆で分けられて日持ちして高級感のある食べ物がいい。姑の買う品物と被らないように、などと細かい指定までされてしまって…姑は些細なことで大騒ぎする人なので、姑の想像と違うものを贈ってしまった日にはまた大騒ぎするんだろうな、と思うとそれだけで気が重くて…(笑)
    でもできるだけ自分がスムーズにできる方法でやりたいと思います。
    コメントありがとうございます

    • 12月1日
ちーくん

私の親族なら23回忌とかは来れるなら来てくださいという感じです!
2年ほど前に祖父の法事がありましたが、私はたまたま仕事が休みだったので参加できましたが主人は土日休めないので参加しませんでした。
私は参加したのでお供え持っていきましたが(そこまでいいものではないです)参加できない場合はわざわざ送ったりしなくてもなにも言われないです。祖母や親もわざわざ仕事休んでまで参加しなくていいよ〜という感じなので💦

  • ヨリ

    ヨリ

    うちもそんなかんじです。義理の両親は、親族といってもほとんど居ないし、遠方だし子供が小さいし無理して参加しなくてもいい。物も送らなくても別になんとも思わない。という主義だそうですが、そういうことにうるさい親戚が一人いて、姑がその人に文句や嫌味を言われるのがいやだから、協力してくれ、という話で…正直そんな理由なら、お姑さんが私たちの名義で勝手に品物を選んでくれれば、代金は後からでも支払えるし、私がわざわざ幼子を抱えて品物を手配したり遠方まで送る送料まで負担することもなく丸く収まるのに…と、なんか面倒なやり方をするなーという印象で。
    まぁ言われたからにはがんばります💦
    コメントありがとうございます

    • 12月1日
タマ子

こればかりは地域や家庭の考えによって異なるので、正解はありません。
私の実家の場合は33回忌法要までやりますし、私が産まれる前の曾祖母の回忌法要も出席してます。
遠方ではないので、不参加の選択肢はないし、従姉妹もみんな出席しています。
夫側は土日に法要をする場合はもれなく出てますが、平日の場合は仕事の為不参加。
代わりに供物を送ってます。
義親に言われたからではありません。

主さんの場合、供物を送ってと言われたなら送った方がいいかと思います。
デパートに出向かなくてもネットでも手配できますし。

回忌法要で、亡くなってからの年数は気にした事なかったので、もう随分経過してるのに…という考えはどうなのか?とは思いますが、義実家側だと面識無い方だったりするから仕方ないかな。

私の父方は飛行機の距離で遠方なのですが、33回忌法要は兄一家も私達も全員参加しました。
参加するかしないか?しないならどうするか?は本当にそれぞれだと思いますよ。

  • ヨリ

    ヨリ

    その通りですね。それぞれのやり方や考え方があるので、それ自体に文句はありません。法事をしっかりやるというその気持ちや思いやりにも共感はできます。でもあくまで私の親族の考え方では、何十年も前に亡くなった、ほとんど記憶にもない面識もない方の法事だけのために飛行機で参加したり高価な品物を送ってもらうという風習が無かった為、主人の方の家庭の方針にはやや驚いたということです。また、姑は専業主婦で、とにかく時間があるようで、電話も放っておいたら2時間でも3時間でも一人で喋り続けるような人です。人の話は全く聞かず、自分の喋りたいことだけをひたすら喋り続けるので、正直かなりの負担です。今回の件でもあと数日しかないのに、急に品物を送るよう言われ、華やかすぎず高級感があり皆で分けられて日持ちして、姑の品物と被らないものにしろ、熨斗はこうしろ、と事細かに指定され…姑から立て続けにメールが届き、いちいち返信するにも大忙し。もうそこまで指定するならば、申し訳ないけど姑が品物だけ用意してくれれば、私が慌てて用意する必要もなく、当日までに届くかどうかの心配も不要だし、遠方への送料もかからないし、姑の納得のいく品物を選べるわけだし、後から私が代金を振り込めば、体裁は整うのに…なぜこうも手間のかかる方法を取るのか理解に苦しんでしまい…。勿論法要は気持ちでやることで、お金だの手間だのというのは失礼な話だとわかってるのですが、そう言いたくもなるくらい、あまりに姑の自己満足のためにやらされる感がありまして。勿論姑には、私が気の利かない嫁で申し訳ないと謝罪しました。義父はこうしたことに寛容なので、全く面識もない故人のために遠方から駆けつけたり送料をかけて高価な品物を送る必要などない!という主義なので、あくまで姑が親戚から嫌味を言われたくないがために、それだけのためにやるのです。だから義父にも秘密にしろ、旦那にも言うなと言われてて。そのへんもモヤモヤするし、姑本意というかんじで、疑問だったのです。
    でも皆さまのご意見をいただけて参考になりました。
    コメントありがとうございます😊

    • 12月1日
タマ子

義父に秘密?
ご主人にも言うな?
なんだそりゃ。

これは主さんが法要に関して疑問を持ってるのではなく、義母に疑問を持ってるということですよね。
これなら誰でも疑問視するわ。

故人に供物をする事が面倒なわけではなく、義母の指示が面倒なら、私なら
「○○さんと相談して日持ちする品を送りますね。直前の為当日に届かない可能性もありますが、仏壇にお供えしてもらえるように一筆したためておきます。」とだけ連絡するかな。

直接の親族であるご主人に言うなってなんじゃそりゃ?

  • ヨリ

    ヨリ

    私の疑問ポイントを理解していただけて嬉しいです(笑)おっしゃる通り、これは法事をやることに文句をつけたいわけではなく、義母のやり方に対して疑問を持っているのです。義母が気にしているのは、実の弟が気難しい性格で、自分の息子やその嫁に対して、法事にも参加しない不義理な奴らだ、というような嫌味を言ってくるのではないかと、今から不安視しているそうです。つまり、自分が弟から嫌味を言われたくないから、私に供物を急いで送ってくれと言い出したわけです。本来は、その口うるさいおじ様にも、参加できず申し訳なく思っている旨を宜しく伝えてほしいと、私からもお願いしていました。義母もそれに納得し、伝えておくと言っていました。でも直前になって、やはり嫌味を言われたくないと思い立ったようで、急にこのようなことを言い出したんです。まだ、故人を偲び、法要の気持ちで供物だけでも用意してほしい、という理由なら納得なんです。しかし、動機が別にあるので、もやもやするんです。義父にバレると、そんなことのためにわざわざ遠方の息子夫婦に金を使わせるなと叱られるから、私と姑だけの秘密にしてほしい!と懇願してくるんです。私は義母の都合で、夫にも義父にも言えない秘密を作らされ、そのことに納得がいかないのです。
    でもここまで詳細に支持されてしまっているので、どうにかするしかないです💦実際に息子夫婦から届いた品物を弟の前で見せつけてやらなきゃいけないから、絶対に当日までに送れ、ということだそうです。

    • 12月1日