
妊娠中の歯の痛みで薬を処方された妊婦さんがいます。薬の服用に不安を感じ、他の方の経験を知りたいそうです。医師の説明も気になるようです。
妊娠中期の薬の服用についてです。
数日前から前歯が眠れないほど痛くなり歯医者に行きました。妊娠中であることを医師に伝え、鎮痛剤で弱めの薬を出してもらいましたがまったく効かず、3日連続で睡眠時間2時間で参ってしまい、本日再度診察を受け違う鎮痛剤をもらいました。
アデフロニック25mg
という薬です。
聞いたことのない薬だったので家に帰ってからネットで調べたら、妊婦は服用しないことと記載があり不安になり、かかりつけの産婦人科に相談したら「歯医者で大丈夫と言われたのなら大丈夫」と言われたので念のため再び歯医者に電話したら「大丈夫ですよ。続けて飲む場合は6時間はあけてください」と言われました。
どのみち激痛で身動きが取れない状況だったので、医者が大丈夫というならと1錠飲みました。かなり効き目があり久々に熟睡できましたが、服用から12時間たった今また薬が切れてきたのか痛み出しました。
6時間以上経っているので今もう一錠を飲んでも大丈夫かとは思うのですが、ネットで調べた結果がどうしても気になってしまい、まだ飲んでいません。
不安があるにもかかわらず、自分が我慢できないという理由で薬を飲んだことに、赤ちゃんに大して罪悪感が今更出てきました。。
アデフロニック25mgという薬を処方された妊婦さん、他にもいらっしゃいますか?医師からは、どのように説明を受けましたから?どなたか、わかるからいらっしゃったら教えて頂きたいです。
- みち(8歳)
コメント

あんぴーiii
全然参考にならないかもしれませんが、私は授乳中に親知らずの手術をして、痛み止めでカロナールという薬を飲みました!
友達も飲んでいました!

こじやん
こんばんは
現在産休中ですが、薬剤師です。
まず、アデフロニック錠はボルタレン錠のジェネリックです。
(薬の成分が同じですが、製薬会社が違います)
基本的に妊娠中はカロナールなどの弱い鎮痛剤になりますが、やはり強い痛みは抑え切れません。
今回処方されている薬はNSAIDsと言われる種類で妊娠中期に必要最低限で飲むことは出来ます。
妊娠初期・後期は飲めません。
資料もつけておきますね。
-
こじやん
小さいですが全体のも
- 5月1日
-
こじやん
すみません、小さすぎてマークの説明が見えませんよね。
これで見えるといいんですが…- 5月1日
-
みち
薬剤師さんなのですね!
わかりやすく有難うございます!
必要最低限なら今だけ飲めるとのことで、、すごく安心しました。
結局あれからは痛みが少しずつマシになったので薬は飲まずに済みました。
昨日は飲んでしまった後悔でずっと落ち込んでしまいましたが、だいぶ気が楽になりました。有難うございます!- 5月1日

退会ユーザー
わたしも親知らず2本抜いてあと一回抜歯&虫歯1本の治療があります💦
痛み止めにロキソニンを処方されました(>_<)
妊娠中の服用は不安がつきまといますよね(>_<)
わたしも何度かここで相談させてもらいました!
麻酔が切れ寝れないときは痛み止めを飲もうか迷いましたが冷えピタを貼ったら楽になったので飲まずに済みました✨
双方の先生から説明があり大丈夫とあれば指示通り服用しても良いんでしょうけど、
気が進まないですよね(。•́︿•̀。)
-
みち
歯医者通い大変ですよね💧
自分は、親知らずは幸い痛んでいないので産後抜くことになりました。
冷えピタは楽そうですね!
また痛んだら試してみます!
今回は先生からの説明が雑な感じがして余計不安になってしまいました、、
お互い頑張りましょう!- 5月1日
みち
やはり、カロナールですよね!
前回はその薬をもらいました!