※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供を育てている方が、フルタイム勤務に戻る際にネットスーパーの利用を考えています。コープや他のネットスーパーを利用された方の体験やおすすめを教えてください。休みの日にまとめて買い物ができるか教えてください。

1歳2ヶ月の子を育ててます。
今は時短勤務で働いてますが4月になったら
普通の時間勤務に戻そうと思ってます。
今は仕事終わった後に買い物に行ってますがフルタイムになると多分いけれません。
そこでネットスーパーのコープが気になってます。
利用されてる方されてた方どうでしたか?
違うネットスーパーでも大丈夫なので教えて下さい。
休みの日にまとめて買うことはできます。

コメント

はじめてのママリ🔰

生協のコープデリ
イトーヨーカドーのネットスーパー
イオンのネットスーパー
を使ったことあります😊

生協のコープは地域によって違いがあるみたいですが、私の所は2歳まで配達料無料です。

イトーヨーカドーのネットスーパーは子育て割の登録をすれば確か6歳まで配達料100円で届けてくれます。
配達する時間帯も選べるので、出勤途中の電車の中でポチポチして、当日の夜間帯の配達にして受け取る事も出来るので、よく利用してます。

イオンのネットスーパーは配達料が上がってしまい、一律300円かかります。
配達料上がってからは利用していません。

ちゃんなつ

東京住まいで、パルシステムを子供が生まれる前から利用してます😊
子育て割で配達料無料なのはもちろん嬉しいですし、なにより頼むものみんな美味しいです😊離乳食用の食材もほとんどパルシステムで注文して、かなり助けてもらってました!

ユウ

生協やってます😊らでぃっしゅぼーやとオイシックスもやったことありますが、高いのでやめました😅そこまで余裕なくて💦💦
イオンネットスーパーもやったことありますが、送料が上がったのとサイトが探しにくいのでもう使ってません😅

主に生協で日持ちするものを購入、野菜は私が食べなくて消費も少ないので冷凍のカット野菜メインです💦
お肉など冷蔵で買うものはたまに娘連れて帰りにスーパー寄るか、休日に買って冷凍します😊
週6フルでお迎えギリギリですが、料理も適当なのでなんとかなってます👌🏻

ラム姉

買い物の時間ないですよね、、、
ほぼフルタイムです。

復職前はコープを利用してました。配達日と、時間が合えば利用続けたいと思ってましたが、平日の10時くらいの、配達だったので辞めました。
外に簡易な保冷ボックス置けますが、夜帰るのに心配で、、、
時間指定できたらいいと思います!

今は週のうち買い物の日と、夕飯作る日を設けてます、、、
主人には気の毒ですが。
買い物行って作ってとなると、時間足りないです。