
凍結胚盤胞移植のスケジュールについて相談です。マーベロンの飲み方や移植日の調整方法について教えてください。
凍結胚盤胞移植について質問です。
経験のある方、教えていただきたいです>_<
ホルモン補充周期で12月後半に融解胚移植の予定です。
11/13からマーベロンを飲んで生理を調整してるんですが、3日に飲み終えてからの消退出血をD1とし、D15を排卵日と設定してその5日後に凍結胚盤胞(5日目胚)を移植
というスケジュールで合ってますか?
その移植日が、計算すると病院の年末休みにかかりそうかなと不安になり、それならばマーベロンを2〜3日早く飲み終えればて消退出血を待てば移植日も少し早く調整できる可能性ありますか?
それとも、ホルモン補充周期ですと移植日の調整は消退出血後の内服や貼り薬などのお薬で調整できるものなのでしょうか?
- みゆ(妊娠32週目, 1歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

のん
D15を排卵日と設定するかは病院ごとに違います☺️
生理~黄体補充薬追加(排卵日仮定)までの日数はD10のところもあれば、D18のところもあるでしょうし、様々ですよ。
ホルモン周期は黄体補充薬追加日をずらせば移植日もずらせます。
のん
移植日が年末年始の休診日にあたるなら、それに合わせてD15を排卵仮定日(黄体補充追加)にせずに、薬を延長させたら大丈夫です。
みゆ
わかりやすいご説明ありがとうございます‼︎
年末は仕事がかなり忙しくなるので、お医者様とも相談してみます。