※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のやり方や量、外出時の対応について相談です。離乳食のスケジュールや食べる種類、体重やミルクの量について不安があります。

離乳食について悩んでいます。
悩んでいるというか、私のやり方で合っているのか、
このままでいいのかなど何がわからないのかも、
もうわからなくなりました。(泣)
何か私のやり方に追加することやアドバイスがあれば
教えて頂きたいです。
きつい言葉はやめてください
長くなりますが、お願いします。😭

7ヶ月になる女の子ですが、5ヶ月になってから
離乳食をなんとなーく始めました。
最初は全く食べなくて、それでも諦めずに毎日毎日
あげ続けて、やっと食べてくれるようになったかな?
ってところです。
量は、皆がやってるような正確な量は測ってなくて、
10倍粥、お野菜、お魚など全て小さじ2程度を
あげるようにしていて、一応完食はしています。
でも、メニューが同じになってしまって(ベビーフードの冷凍のため)食べれる種類も少ないです。

スケジュールとしては、
7時30分 ミルク200ml
10時30分 離乳食+ミルク180ml
14時 ミルク180ml
17時 離乳食+ミルク180ml
20時 ミルク200ml です。
でも、旦那が休みの時はお出かけをよくするので
2回目の離乳食がなしの時が多いです。
離乳食のあとのミルクの量は、一応少なくした方が
いいのかなと思って少なくしています。

このやり方でいいのでしょうか?
離乳食の量は、この月齢ではどれくらいですか?
食べる種類もベビーフードしか使ってないので、
限られてきます。もっと増やした方がいいですか?
この時期の外出時の離乳食はどうしてますか?
体重が成長曲線からはみ出して、(10㎏あります😢)
ムチムチすぎるのでミルクの量も気になります😭

コメント

deleted user

保育園の栄養士をしています。
はじめての離乳食、進め方が難しいですよね…😅
もう7か月ということであれば、5倍粥にしていいと思います。
だんだん活動量も増えてきているので、量も増やして大丈夫です☺️
食事のリズムを作ることは、生活のリズムを作ることに繋がるので、食事の回数は守った方が🙆‍♀️です。
わかりやすい資料を見つけたので、貼っておきますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    栄養士さんなんですね🥺
    心強いです!
    わかりやすい写真まで載せて頂いて本当にありがとうございます❤️

    もう5倍粥にしてもいい頃なんですね!やっぱり、量は少ないですよね😭写真を参考に少しづつ増やしていこうと思います😋
    やっぱり、生活リズムを整えることにも繋がりますよね!
    頑張ってみます!!!

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園の栄養士の仕事をしていながら、ちょうどそれくらいの時期、離乳食が面倒だな〜と思っていました😅お恥ずかしい話ですが💦
    一番大変な時期だと思いますが、数ヶ月耐えれば、離乳食が主になって楽になりますよ☺️
    頑張ってください!

    • 12月1日
ままり

私も全く量は計らず、ベビーフードに頼りながら進めました!
ただ、食べられる品目は増やしたかったのでネットで7ヶ月で食べられる食品を調べたり、買ってきて茹でてあげていました。食べられた食品はアプリで管理してましたよー!

外出時は、フードコートなどで7ヶ月のベビーフードをあげたりして食べる習慣をつけさせていました。

あと、添付画像は、和光堂さんが提示していた7ヶ月頃の離乳食表です!ご参考になれば…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    やっぱり、食べられる食品は増やした方がいいですよね😭

    外出時は、ベビーフードを全部あげてる感じですか?
    今の状態だと、小さじ2とかなんで量は増やした方がいいのかなと思いまして😢

    写真参考にしますね!

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    食品増やすと料理の幅が出来て、こっちも楽になりますよ😊

    私は食べられるだけあげて、もったいないけど、ポイしちゃってました💦7ヶ月なら小さじ2より食べてくれるかもしれないですよ🍚
    私はキューピーの瓶の5ヶ月からのコーンドリアにお世話になってました!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😋
    食品だ増やしてみます❤️

    小さじ2は少ないんですね😭
    なるほど!キューピーの瓶だとそのまま食べれますもんね!

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    他にも色々あるのでぜひ😁

    • 11月30日
ゆゆゆ

ベビーフードは反対派ではないので、全然使っていいと思います!
でも、離乳食はもぐもぐする、食べる練習をするとともにアレルギーがないかを調べる場でもあるので、色んな食材を少しずつ増やしてあげた方がいいかなー?と思いました😊
特に小麦、卵、乳製品なんかは早めにやった方がいいと言われてるので、小麦ならそうめん、卵ならゆで卵にして卵黄耳かき1さじから、乳製品はヨーグルトなどであげたらいいと思います!
大人のご飯は作りますか??もしみそ汁や煮物を作るのであれば、味付けする前に少し食材を取り出して潰してあげたら食べられますし、負担がない程度にやってみてもいいかもしれませんね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    そうですよね、同じ食品だとアレルギーがあるのかどうかわからないですもんね😭
    小麦はうどんを食べたのでOKかな?と思ってます!
    卵と乳製品はまだ試していないので少しづつ試してみます😋
    ヨーグルトは大人が食べるようなものでいいのですか?
    大人とは、別で作っていたのでこれから量も増やすことになるので、大人と一緒に作るようにしてみます!

    • 11月30日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    ヨーグルトは無糖のものならなんでも大丈夫ですよ!
    うちの娘は酸っぱいのが最初受けつけなくてオエってやってたんですが、小岩井の生乳100%ヨーグルトにしたら、食べたので、種類によって食べやすいのと食べにくいものがあるかもしれません💦
    うどん食べられたらOKですね😊

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ヨーグルト試してみます!
    これから、少しづつ食べる食品も量も増やして行きます😋

    • 11月30日