

ゆう
初対面では余程気があってじゃないとないと思いますし、何度も会ってからじゃないですかね☺

なおこ
私も自分から率先していくタイプではないので初対面では聞けません😅
何回か会って気軽に話しかけられるようになってからとか、どこかで遊ぶことになって連絡先を教え合う必要があるとか…そんな流れから教え合ってきましたよ☺️
周りのママ達が仲良く話していたり、連絡先を教えあったりしているのを見ると、苦手なのに羨ましく思っていました💦

まめ大福
私も連絡先など聞けないです‥
と、いうよりそこまで頻繁に行かないからかも知れませんが、支援センターでそこまで他のママと仲良くなれないです😅
ベビースイミングをしており、そこではよく話すママなどはいますが
連絡先は聞かないです‥あちらも聞いてこないですし‥
聞いてもその後、連絡が続かなくて気まずくなったらそれはそれで嫌だなぁとか考えしまいます😅

JIJI
こんにちは!私も引っ越したばかり&職場は県外、地元は飛行機距離で周りに誰もいません😭
積極的な方すごく聞いて回ってますよね😅1回あっただけでは私も聞けません。何度かあって(行動範囲が似たような人っていますよね)気が合いそうかつこの人なら情報交換したい!と思う人とはします🙌
今のところ1人だけですが、いい距離感で付き合えてます。
ママも美容室行くとか自分のやりたいことを少しづつ取り入れていくと楽しくなりますよ🤗

退会ユーザー
支援センターでは、何回か会うことがあって、お話してるうちに何か情報お知らせするとかで連絡先の交換になったりしました^_^
支援センターのイベントとかで、今の時期なら、クリスマス会には来ますか?とか聞いて、それでクリスマス会でまた会って、お話して会話が広がれば仲良くなれそうかな?と。
やっぱり初対面で連絡先の交換は少し身構えてしまうかもしれないですね。

あちゃ✩
こんにちは!私も同じ気持ちの時がありました。私も1年前に引越し今1歳5ヶ月の子がいます。私は児童館や保育園の園庭開放でママ友ができましたよ!私は子供が楽しく遊べればそれでいい!!って気持ちで週2で通ってました。そうすると自然と色んな方が話しかけてくれて、その中で自分に合うママ友ができると思います!
私は自分から聞けないタイプなので連絡先は向こうが聞いてくれるまで待ってました笑
無理はしないでくださいね^^*

あんこ
わたしも全然聞けませんでした😅
わたしも今住んでる場所が地元ではないので、かなり孤独でした😭
ただ、お一人、毎回児童館でよく会うママさんがいました!お子さんが上の子と同月齢ということが分かって、そこから話をすることが増えて、何回か児童館で会った時に連絡先教えて〜という話になりました🌼
初対面で連絡先〜というのは、わたしが上手く出来ないので😭お互い少しずつ話をしてからで良かったな〜と思ってます☺️
でも、お友達!と言えるのは、そのママさんくらいかな💦と思ってます😂
ママ友たくさんいる人すごいです、、、!

はじめてのママリ
連絡先は聞いてません💦適度な距離感が欲しいなって思ってしまいます😭✨

さゆ
保育園の赤ちゃん会に行った際、育児サークル作ったみたいよ❗️と園長先生が間をとりもって?くれて、連絡先交換してもらいました。
あとは自治会の回覧を子連れで持って行ってたら、子育て終わったご夫婦がお茶でも飲んで行って❗️とコーヒー頂いてる間、子供達の相手してもらったりなど・・・
根気強く育児教室や児童館や保育園や地域の子育てサロン等に通いつめていて、その場でだけお話することがほとんどですが、やっと実を結び始めた感じです😅
いきなり連絡先はハードル高いので、通って顔見知りになっていくところからではないでしょうか💦
親も親戚も遠方なので、ともかく旦那以外の大人と直接話す機会をもうけるようにしています💦

そら
初対面では聞かないし、初対面で聞かれたらビックリして断るのにちょっと困ってしまうかも、、、😣
今まで連絡先交換した人は、支援センターで偶然何度も会って喋って、なんとなく相手の人となりがわかって、支援センター以外でも会おうってなって連絡先交換した人ばかりです✨
支援センターに頻繁に行くと、「あ、また会ったね〜」ってなるので、そこから仲良くなりました😊
コメント