
介護スタッフの方が、仕事で悩んでいます。同僚が業務について理解が遅く、注意しても改善せず、自ら動こうとしないため困っています。自分の指導方法にも悩みを抱えており、他の方の経験やアドバイスを求めています。
今介護の仕事をしています。
1人のスタッフで悩んでいます。
働き出して半年以上、以前看護助手をされてました。
その方は覚えが悪く何度も同じ間違いをしてしまい、その都度気を付けるよう注意をしても、その場しのぎで『すみません。気を付けます。』と言ってまた同じ間違いをします。
オムツやトイレ誘導などもペースが遅いです。
丁寧にして遅いのならまだ分かるのですが、パットもきちんとあたってない、シャツがズボンの中に入ってなく、そのズボンが半ケツになっていたりします。
焦ってやって半ケツなら分かりますが、あんなに時間をかけてと思ってしまいます。
あと、半年たっても利用者のADLも覚えられてないです。
あと、危機管理がなってない、指示待ち人間で自ら動こうとはしないなど、書ききれないほどあります。
その都度尻拭い(言い方わるいですが。)してきました。
なので、こちらも毎回注意はしたくないけど、言わないとなおらず。
利用者さんの危険に関することは少しきつめに言ってしまったりしてしまったのですが、そのせいかその方は言い方がきついと、上司に相談していました。
でも、私のフロアーから近々退職者もいるので、人も少なくなるし、仕事力は増えるのにその人のフォローもなんて出来ないので、少しでも注意しないで自分から動いて欲しいと思い、話をしたり、覚えられない人は、仕事の流れをつかめてない、失敗しても失敗したことに対して振り返らないと聞いたので、1日の流れや出来たこと、反省点など書き出して貰ったりしたのですが、4回やっただけで、こんなのするのイヤですと言われ、しまいには上司に言い方がきついと相談していました。
もうどう接していいか分からなくなりました。
なのに、私と仲良くなりたいとも言われました。
もう意味がわかりません。
私も働いて来たなかでこんなに、教えがいのない人に会ったのは初めてです。
もし同じ体験をした方がいらっしゃいましたら、アドレスお願いします。
- yuu&maa(7歳)
コメント

退会ユーザー
退職しましたが、特養でフルで働いてました✋
色々な特徴の職員居ますよね…。
私の場合ですが、教えても教えても
理解してくれない方は何も言わないで私が全てささっとやってました笑
かなりストレスになるので…。。
後は、教える係を外して欲しいとお願いして、外して貰った事もあります
よ😌

ゆきみ
ビックリするくらい同じ方がいます😮
准看護師、かなり年配の男性。
とにかく突っ込みどころ満載。
記録間違いだらけ書き直しの毎日。シュレッダー沢山!コピー用紙ただではありません!
ホントに看護師ですか?というくらい素人に注意されまくり。
昔の言われる内が花…を信じている…ため息の毎日です。
上が任せてくれているので現場で人が少なくて大変になっても、いないほうがまし…かも。と意思確認し多少きつくても、しっかり注意はしています。
が、どこ吹く風…イマイチです。
日々1つ1つ声かけて確認してます。
ん?と思うと時は、なんでこうしたんですか?理由聞いて、前にも説明しましたが、こうですよね?解らないときはわかるまで聞いてください。などなど……
きりがないですが、毎日流れが人と違うことに気づかないのは、なせ⁉️ってなっています。
-
yuu&maa
本当にツッコミどころ満載です。
なんでこうしたか聞いても、最近は言い訳したり、前はそう教えてもらったとウソついたりと。
そんなこんなで、ちょっときつく言ったら、上司に相談されて。
その上司ももう少し優しく教えてと言われしまい。
大変だけどよろしくねって感じです。- 11月29日
-
ゆきみ
難しいですね。
歳が下人に教わりたくないプライドだけがあって、若い看護師が私に愚痴りにきます😅
若い男性も毎日毎日同じことしてるのに手順が毎回違う…と私のところに…😅
歳が近い人に任せても、おれはお手上げ✋😖✋みんなの愚痴を聞いて、あのですね…と私が面談。
この前は1ヶ月たってどうですか?やれそうですか?と、見んなやってます(初めての事です)と言って面談をして気になることを注意しました。
自分の子供に言い聞かせるように、噛み砕いて話してますが…。
きつく言えないのはしんどいですね。
もう、あ、違いますよ。私がしておきます。をやるかですかね。- 11月29日
-
yuu&maa
私のところも年配の女性で、年下の私やもう1人も私と年が近いので、そんな下に言われるのも…という感じなんですかね。
なんか1つでも出来る事があればという感じなのですが、なぜか中途半端で。
仕事増えるのなら自分でした方がいい感じですよね。
本当ならこんなに悩みたくもないのに💨という感じです。- 11月29日
-
ゆきみ
なんとか頑張るしかないですね。
歳が下でもその職場では先輩なので、しっかり教わる気持ちで聞いてほしいですね。
楽しく仕事したいだけなんですがね😃- 11月29日

めい
回リハで10年働いてました。
いますよね💦
危機管理ができないと
患者さんに関わらせるのも
こちらがヒヤヒヤもんです⤵️
その方を1で考えられると
しんどいですね😕
上司はどう思ってるんでしょう??
私が働いていた時も
いましたが
私は子供に教えるつもりで
接してました😓
イライラせずに穏やかに
危険が伴いそうな場合は
一緒についていって🌀
毎日の分担でその子と
ニコイチ担当を決めてました💦
-
yuu&maa
上司に相談したら、1とは思ってないが、募集かけてもまだ人員は増えないから、居ないよりはいた方がいいよね!って感じです。
なので、言い方気をつけてと。
本当に自分の仕事しながらも気にかけないといけないので、その人が出勤の時は疲れます。
なのに、当の本人はそんな事は全然気付いて居ないので、そこがまたストレス溜まるポイントでもあります。- 11月29日

ちまこーい
いますよね。どうしたら良いのか指導しようがない人😱
介護以前の問題な人は辞めてもらいましたが(お茶を沸かすのに沸騰してから茶葉を入れるか最初から入れるか聞いてきたり、洗濯たたむに1時間←名前確認しながらでも20分もかからない量、配膳の間違い多発、声が小さ過ぎて利用者様が聞き取れない、全部同じ方、40代中学生のお子さんいる方)
フォローに疲れますよね😓
それなら一人で自分のペースで身軽に動きたい派なので、忙しい時は、雑用指示して介助は自分でまわってました💦
出来てない事がクレームになるよりは指導するしかないので、上司にクレーム対応する覚悟あるか聞きたくなりますね😓頑張って指導して、家族様との信頼が壊れるとか悲惨すぎますが、細かい事を気にされる家族様なら、衣服の乱れとか注意あるので、上司が定期的に一緒にまわり、成長したか評価すべきかなと思います💦
-
yuu&maa
本当1つの事も中途半端にしか出来て居ない人なので、喉元まで介護向いてないと思いますよとでかかりました。
でも、それを我慢して指導してきたのですが、まさかでした。
上司ももっとしっかりしててくれてたらと思います。
辞められたら困るのか、こちらに言ってきて。
私の方が、こんなに悩やんで日々大変な思いしてるので、辞めてしまいたいとも思ってしまいます。
また、出勤したらこちらも上司の相談してみたいと思います。
私達ではお手上げなので、上司に定期的に見て貰っても、どうして行ったらいいかと。- 11月29日
-
ちまこーい
いる方が困ります。私がかわりに辞めていいですか?現場で一緒に働いて評価してくださいってなりますよね😓
- 11月30日

ゆき
現在産休ですが、先週まで病院で働いていました!そして妊娠中期まで嫌々プリセプターしてました💧
文からもう大変さが伝わってきます😭お疲れさまです💦
介護って言い方悪いですが変な人多いですよね、、。沢山いました。大体辞めるかクビになりましたが。
この方はこのまま続けたいと思っているのでしょうか?
このままではダメだと自分で気づいて欲しいですね💧
毎回注意するのも嫌になってきますよね。
まず、指導の仕方に嫌だと文句言うのは新人で教えてもらう立場なのに何様なの?と思ってしまいます。仕事ですしね!
上司もどう思っているのですかね💧

退会ユーザー
yuu&maaさんと上司の関係性がわかりませんが、私ならいりませんって言っちゃいます💦
だってお金貰って働いてて出来てないところを先輩がフォローしたり尻拭いしたり時間割いて教えたりしてるのに、反省点書き出したった4回で嫌とか言うんですよね?だったら仕事するなって話です💦出来てる人に注意なんてしないし、注意されるのが嫌なら自分がしっかり反省して活かせばいい話です。反省はしたくないけと怒られるのも嫌なんて、子どもじゃないんですから😅それならやる気のあるちゃんとした人を入れて欲しいって自分も相談します笑
私は全く別業種ですが、介護職とかって命を預かってる大事な仕事だと思うのでそんな適当な人にやって欲しくないですよね💦
yuu&maa
返信ありがとうございます。
やっぱり自分で動いてしまうのがいいですよね。
ただ、教える人も私ともう1人がフルで日勤でしか居ないので、その方が休みなら私とその人(今回質問した人)と最近入った新人の方となってしまうので、外れる事が出来ないんです。