
コメント

かつまん
睡眠退行って2ヶ月おきにやってくるらしいですよね💦
1回の睡眠退行が長引いたらどうなるん?って私も毎回思ってます😭
生活リズムも一回整えても睡眠退行やらなんやらでまたずれてきますし、色々きっちりしすぎなくても大丈夫ですよ💡
私も6ヶ月くらいまではいろんなことを心配して毎回ブルーになってましたが、7ヶ月くらいからは良くも悪くも雑になってきました😂
だんだん子どもの表情が豊かになってきて、とりあえず元気にしてくれればいーやってなってきますよ😂

ままり
同じくです!
4ヶ月の娘、6時間弱寝てくれて、夜中の授乳をすると1時間半程起きていることが増えてきました。
今までは7時前後に娘の声で起きていたので、目覚ましをかけていなかったのですが、娘も眠かったらしく、起きたのが9時半のときがあって飛び起きました笑"
きっちりやり過ぎると、こっちが滅入っちゃうのでもう少し手を抜いてもいいと思いますよ!
私もきっちりやろうと思った時期がありましたが、
今は朝8時くらいに起きて、
日中は寝たいときに寝て、起きたいときに起きて、
夜は20時前後の眠くなったタイミングに合わせて寝かせる〜 な感じでやってますw
そっちの方が自分も余裕を持って娘と関われるので笑顔が増えます^ ^♡
こんな適当でも、夜の眠くなる時間はわりと同じくらいだったりするので、娘すごいなー❣️と関心していますw
夜遅くなっちゃっても、朝寝坊しちゃっても、「そんな時もあるよね〜、私もよくやるよ〜w」くらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか。
今のコロコロした可愛い時期なんてすぐ過ぎてしまうので、先のことはその時考えて、我が子めっちゃ可愛い〜😍と楽しみましょう!
-
A
全く同じです!6、7時間寝て1時間くらい喋ったり最悪な時は寝返りします。。
自分のことはかなり適当に生きてきたのになんでこんな神経質なのか分かりかません!笑
気楽に気楽に、、ですね💦- 11月29日
-
ままり
それだけお子さんのことを想っているってことですね^ ^!
我が子が元気でいてくれることが1番なので、大丈夫ですよ♪- 11月29日
-
A
ありがとうございます🥺🙇🏼♀️
- 11月29日
A
気楽にいきたいのになかなかです😂
子供がどんだけ寝てくれたかで
母の1日は変わりますね笑