
小1の子の予防接種って理解してるから嫌がって凄く大変なんでしょうか?…
小1の子の予防接種って理解してるから嫌がって凄く大変なんでしょうか?
うちはまだ小さいけど上の子は注射って事は分かってるし嫌がるし泣くけどいつも一人で2人連れてってます。
でも実家依存な義妹が小1と4歳の子の予防接種に行く時に上の子が泣きまくって大変だからと義母にいつもついて来てもらってます。
年子位の小さい兄弟で大変だからおばあちゃんも一緒に来てる子とかは見かけますしわかります。
でも上の子がそれ位大きくてもおばあちゃんについてきてもらって元々実家依存で義妹が嫌いなので余計気に入らないだけだとは分かってますが小1位のお子さんをお持ちの方、そんなもんですか?
何かこっちは自分が体調悪くてもいつも1人でやってるので余計いーよなーと黒い気持ちになっちゃいます💧
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うちの上の子は最近になって注射だと分かると大暴れするようになりました💦それまでも注射は理解してましたが…
小さいうちは軽いし力も弱いので1人で全然大丈夫でしたが、大きくなると体重もあるし力も強いので1人で頑張って連れては行きますがもう大変です😭

れあまま
上の子は3歳ぐらいから泣くこともなく、この間のインフルも痛くないから大丈夫!とぐずることもなく終わりました🙂
下の子もそれをみてなのかグッと顔はなりますが泣かなくなりました。
でも通ってる所でも大きい子でも泣く子もいるのでその子によって違うんじゃないかな?と思います。
-
ママリ
逆に大きくなってくと注射って分かるからこそ余計に怖がって泣きますよね💦
もちろんいくつでも子供それぞれというのはありますね😭- 11月29日

ぺぺ
よそはよそ、うちはうちです。
平気な子も入れば
怖くて暴れる子はいますよ🕺🏿
ついて来てくれる人がいる
環境って私からしたら
とてもいいと思います😊
-
ママリ
もちろんいくつでも子供それぞれなのは理解してます😊
普段からあっちの子供の予定ばかりでうちの子が粗末に扱われるので正直面白くないのが本音です😔
頼りきってる人が羨ましい反面自分達でできることはやれよって感情が出ちゃいます💧- 11月29日
-
ぺぺ
目に見えて差別と言うか
扱いが違うのが分かるのは
全てにおいてマイナスに
考えてしまうの分かります😩- 11月29日
-
ママリ
そうなんです、普段目に見え過ぎて余計敏感になってしまって😵
嫁より娘が可愛いのは当たり前ですが孫に差をつけられるのはやっぱり不愉快で😔- 11月29日

ちまこーい
嫌がらないですよ😃
予防接種ですって伝えて病院行ってます😃
大人でも注射で騒ぐ人はいるので、嫌がり方は何歳だからじゃなくて個人差かなと思います。
-
ママリ
個人差はいくつでもありますよね😊
ただ、自分達で出来ることまですぐ親を呼ぶので正直呆れてます💧- 11月29日
ママリ
確かに体が大きくなるにつれてこっちも大変になりますよね💧
一人で連れてく大変さは本当分かります😭