
アレルギーが早い時期に発症する可能性について知りたいです。食品を早めに与えるとアレルギーになることがあるか心配です。
アレルギーの原因は様々あると思いますが、皮膚から吸収されてアレルギー反応が出るという事を息子を産んでから知りました。
本来なら月齢に合わせていろんな食品を食べさせていくと思うのですが、月齢より早い時期にその食品を食べさせてアレルギーになるという事はあるのでしょうか?
例えば…柔らかいから食べれるよねー、と5ヶ月くらいで茶碗蒸しやプリン(全卵)をおばあちゃんが上げちゃって卵アレルギーになったとか、大人が食べてるお菓子(ケーキや生クリーム、アイスクリーム)を早い時期に上げて牛乳アレルギーになったとか。
20〜30年前の育児なら今ほどアレルギーに敏感になっておらず、とりあえず柔らかければ食べれる…みたいに色々食べさせたりしてましたよね?😅
- ままり
コメント

ひろ
最近はむしろ早くから食べさせた方がアレルギーになりにくいと言われてますが、お医者さんにより意見が違うのでなんとも言えないですね😣
早くから食べたからアレルギーになったと言うよりは、元からアレルギーを持っていて、食べてみたらアレルギーだったということでしょうね💦

ちゃんちゃん
今は皮膚吸収が先だと…ということから、遅らせる方がリスクが高いと言われるようになりましたね☆
なので離乳食期は与えない!なーんて本なんかには書いてあるナッツ類、蕎麦、甲殻類なども与えていますよ😊
かかりつけ医が小児アレルギーの専門でもあるので、一応確認しながら(笑)
月齢に合わせて…って皆さん言いますけど、本当にわかっている人なんてごく少数だと思います。
みんながそうだからとか、本に書いてあるからとか、離乳食教室で言われたから、とか。
-
ちゃんちゃん
蕎麦を食べたことのない子を蕎麦屋に連れて行ったり、いくら含め食べたこと無い食材の多い回転寿司に連れて行ったり。。
早めに与えるよりも、そっちの方がよっぽど怖いのになーと思います😅- 11月29日
-
ままり
なるほど!😊
ありがとうございます!- 11月29日
-
ままり
食べた事ないものをいきなり外食とかでは怖すぎますね😭
- 11月29日
ままり
ありがとうございます!
私も早くから上げた方がなりにくいと聞きました!
やはり1番は体質なんでしょうかね🤔