※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

子供と一緒にお風呂に入るのが難しいですか?上手く時間を調整するコツはありますか?

子供をお風呂に入れる時、どういう流れで入れていますか??

今年の秋くらいまで別々に入っていました。
歩くまではバスチェアで洗って湯船に入れる代わりにベビーバスに入れていました。
歩くようになってからは夏だったこともあり、シャワーだけで済ませていました。

一緒に湯船に入った方が楽しそうなので一緒に入ることにしたのですが、なんだか上手くいきません💦

子供先に洗う

湯船に入れる

自分の髪、体洗う(10分くらいかかる)

自分も湯船に入る(10分くらい)

私が先に上がり体を拭き、髪にターバン巻き、顔にパックして子供を上らせる

子供オムツ、体にクリーム塗る、着替え、ドライヤー

自分スキンケア、ドライヤー

という感じにすると、子供は25分くらい湯船に浸かっていることになります💦
浸かりすぎですよね!?💦

でも10分くらいは私も湯船浸かりたいし、髪も丁寧に洗いたい…

一緒に入っている方はどうしていますか!?

ちなみに旦那は帰りが遅いのでお風呂入れてもらうとしても週に一度の休みの日くらいです😭

コメント

りえ

同じ感じですよ。
上がりたがらないので、それぐらい湯船に喜んで浸かってます。
風邪気味だったり、予防接種したときなどは早めに上がるようにしてますが、普段は長いですね!

  • えり

    えり

    そうなんですね😊
    同じ感じの方がいて嬉しいです🎶
    湯船に浸かるのは子供も10分くらいがいいのかなーって漠然と思ってたんですが、そうすると私が髪洗う時間ないなーと思いまして💦

    • 11月28日
アッキー

私の場合ですが、、、

子どもと一緒に入る(10分)

先に子どもをフルで洗う

子ども用バスマットに子どもを座らせてお湯を掛けながらおもちゃなどで遊ばせたりする。(自分の髪や体洗う)

子どもと一緒に入る(10分)

子どもを拭いて立たせた間に自分がざっと拭く。

まだ1人で湯船に入れたままが怖くて座らせてます😅
あと、一緒に入るとやっぱりゆっくりは髪を洗ったりは出来ないです😂

  • えり

    えり

    最近足滑らせて溺れかけたり、湯船から出ようと這い上がってきたり目が離せないです💦
    バスマットの上で遊ばせてもその逆が起こりそうですw
    (自分で湯船に入ろうと試みたり)
    下の子生まれてベビーバス卒業して一緒に入れなきゃいけなくなったら益々大変になりそうですよね💦
    旦那は子供が寝た後に帰ってくるような遅い帰りなのでゆっくりお風呂に入れるのは子供が大きくなるまで週1くらいになりそうです💦

    • 12月13日