※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんきち
子育て・グッズ

保活についてのアピールや訪問は意味があるのか、努力で裏口があるのか悩んでいます。

初歩的な事ですみません。

保活について、認可の保育園を希望している場合、訪問などでアピールしても意味ないですよね?

義母に区役所に何度か顔を出しておけとか、園に訪問に行けと言われています。

10月に来年4月からの申請は出していますし、区役所がランクによって決めるから訪問しても変わらないと伝えたところ、それでも顔を売っておく(覚えてもらう)と違うと言い返されます。

それは認可外の話では?と言ってもダメで。。
地元の誰々から口をきいてもらうとか言い始めて、逆にモンスターだと思われないか心配です。

例えばフルタイム兄弟ポイントのある御近所さんと同じ園を希望していて、明らかにこちらのランクが低いのにこちらが受かったらおかしいですよね?
そーゆう話をしても聞き入れてもらえません。
御近所さんに内緒にしておけば良いと言われます。

それとも本当に努力によって裏口のようなものがあるのでしょうか?
混乱してきました。。

コメント

さおりん

裏口はぶっちゃけた話ないです・・・💦
例えば障害のある子とか、家庭環境からしてどうしても優先して保育園にいれないと不味いという場合は特別加点つくこともないとは言えないですが、通常のご家庭だとないんじゃないですかね・・・

しかしまれに私立の保育園だと園長が強くて、この子が優先だ!と市役所にいってくる場合もありますけど、大抵地域で噂になってしまいますね・・・

たんたん

今どき無いと思います😂

でも毎月のように申請を出しに行った時に相談していたら、入りやすい園やどうしたら点数が上がるかなど教えてもらえました💦
希望の園じゃなくてもいいからとにかく入れたい!とかだったら相談してみるのもいいかと思います😊
希望の園に入りたくて、入れる条件が揃っている状態なら待つしかないですよね😅

🌈虹ママ

第一子に関してはないと思います!

ですが上の子が通ってる園では公募してない兄弟枠があり、在園中の兄弟がいれば入園できます(^^)
保育園側が兄弟別々の園になると保護者への負担が大きいので独自に枠を持ってるようです。
なので下の子は一歳になる月に入園するので4月申し込みはしてないです(*^^*)

deleted user

裏口は一切ないと思います。ただうちの市は恐らく入園調整会議に園長先生も参加してるので、兄弟さんは優先して欲しいとかはあります。

あと、うちの市は点数で在園児も毎年審査なので、在園児が退園にならないように必死で動いてくれてます。でもどうしても継続出来なさそうな点数の人には事前に連絡きたりはあります。