
コメント

yun♡mama
独身のお金等は自分のお金で、結婚してからの旦那の給料は2人のお金なので旦那が払っています。
専業主婦なので参考にならないかもしれないですが私なら旦那に払ってもらいます💦
お金の管理はお互いされてるという事ですよね💦?
旦那様の給料を支払い等に回し、主様の給料を貯金に回すなどした方が良いような?💦

みぃたろ~
普通徴収に切り替えられたのでしょうか??
特別徴収のままなら、会社に立て替えてもらうという選択肢もあると思いますが、そうでないなら御主人に子供にかかるお金のことをきちんとお話して支払ってもらうというのでもありだと思いますよ(ノ∀`)✨
-
あいぽんぽん10
特別徴収が出来ないから自動で普通徴収に切り替わりました。産休の間だけなのでやはり支払ってもらうのがいいですよね。ありがとうございます
- 4月30日
-
みぃたろ~
私は特別徴収にしてもらって、立て替えてもらってます😊💧
出費だらけなので、厳しいですよねぇ😅- 4月30日
-
あいぽんぽん10
旦那にばかり出させるのは気がおもいので、自分で払おうと思ったんですが、子供にかかるお金が想像以上にしてビビってます。
- 4月30日

あこ
普段お財布は別々なんですか?
育休中の給料がどれだけかわかりませんが、使いすぎなのでは?と思いました。
少し節約してご自分で払ってみてはどうでしょうか?
あとはこれからのことも考えて、お互いの生活費の割合、貯金にまわす金額を決めておくといいと思います。
-
あいぽんぽん10
お互いに別々です。私は、奨学金の支払いもあり自分で払ってます。住民税が何十万と年間で払わなきゃいけないので、どうなんだろうと思いました。産休あけたら役職がなくなり給料が一気に下がるのでその額をみて話し合いたいと思います。ありがとうございます
- 4月30日
-
あこ
その代わりといったら違うかもしれませんが、来年は住民税が安いので、余裕があると思いますよ\(^^)/
- 4月30日
-
あいぽんぽん10
来年を期待して頑張ります!ありがとうございます(♡ˊ艸ˋ♡)
- 4月30日

こじやん
私も現在産休中です。
6月から普通徴収に切り替えなので、だんなさんに支払いをお願いしてます。
来年仕事復帰したら返す予定です。
産休育休関係の手当が入るまで時間がかかりますし
さすがに働いてないのに支払うのが厳しいので
来年減額(免除?)になる分でだんなさんに返金しますよー。
-
あいぽんぽん10
産休中の住民税を全額返す予定ですか?
- 4月30日
-
こじやん
その予定です。
今年働かない分来年は安くなりますし、
今年の分をそのまま毎月下ろして渡そうかなと思ってます。- 4月30日

退会ユーザー
社会保険料と住民税、先日一括で会社へ払いました(>_<)
大きな出費なので痛かったです(>_<)
-
あいぽんぽん10
私も、つい最近、今年の5月分?までの支払いを一括でして何十万と消えていきました、、、もう一度これがあると思うと痛いです、、、
- 4月30日

ぺーりつ
うちの家庭は、
結婚式のお祝儀を全部私の口座に入れた、3月末まで私も働いていたこともあり、自身の交際費・家庭の光熱費から生活費に家賃・子供の準備もろもろすべて私の口座から支払ってます。
私も奨学金支払もありますよ〜!
産休育休手当出るまでは問題なく払えそうなのでそのままいきますが、言えばいつでも払ってくれる感じです。
2人の子供の準備代も支払われてるのであれば、半分くらい出してくれない?と持ちかけてみたらどうでしょうか?
あとは住民税は一括でなくても四半期ごと支払でも大丈夫なので、役所に連絡されることもオススメします(′ᴗ‵๑)
-
あいぽんぽん10
子供は、もう5ヶ月になり、出費のピークは過ぎつつあります。給料が出来高制なのであまり良くないらしく、言いづらくて。。みなさんどうやってるのか参考になりました!
次は、分割で住民税を払っていきます。ありがとうございます- 4月30日

いわとびちゃん
旦那さんに相談するのがいいと思いますよ(^O^)
私も貯金少なく手当もあまり良くないのでおむつや洋服、子供の保険などは全部旦那にお願いして、自分のものは自分で何とかしてます。
-
あいぽんぽん10
次の住民税の支払いがきたら、言ってみます。旦那が少しだけだしてもらえるといいです。
ありがとうございます!- 4月30日

へる
私もイッキに数十万来てびっくりしました〜
でも、自分で払いました😓
かわりに、復帰した年は、前年度働いてなければ非課税になるので、その日まで...
なので、早く2人め欲しいですが、一度復帰してからじゃないと厳しいなって思いました!
-
あいぽんぽん10
ビックリしますよね。払ってる人、払ってもらう人で半々ぐらいですね。産休でも払うもの結構あるんですね。
- 4月30日
-
へる
すいません、うちの旦那の方が収入、少ないんです.....
なので、うちの旦那の給料で今は日々生活...って感じなので、とてもここからお金を出せなかっただけです(^_^;)- 4月30日

ちびでぶ⭐
産休手当てで住民税一括で払います。育休手当てもあるでしょうし、自分の収入(手当て)から払うべきかなと思います。
それとも産休手当ての使い道が他にあるのでしたら、旦那さんに払っていただいたらと思います。
-
あいぽんぽん10
ある程度、蓄えがないと不安で、みなさんどうしてるのかな?と思いました。ありがとうございます!
- 4月30日

しーくんママ
私は専業主婦になりましたが、自分で払います(><)
奨学金の残り払ってもらってしまったので💦
-
あいぽんぽん10
仕事完全にやめて支払われてるんですか!すごいです。結構、自分で払う方多いですね!
- 4月30日
-
しーくんママ
お小遣い頂けてるので、そこから出してます(^^)
- 4月30日
あいぽんぽん10
給料は、お互いにいくらもらってるのか知りません。私のお金は、自分の身の回りのお金は自分で出してるので、貯金とゆうか自分の小遣いみたいな感じになってます。満額だと高額になるんで半分出してもらおうかなと思います!