※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koto59
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きで寝不足。明るさで早起き。寝かしつけや授乳が大変。効果的な寝かしつけ方法を知りたい。

もうすぐ6カ月になります!
最近、夜明けが早くなっているせいか毎日超早起き。プラス夜泣きもあります。
おかげ私は寝不足です(;_;)

20時半頃〜就寝
22時半頃、寝ぼけながら泣く(抱っこで寝かしつけ)
1時、授乳(半分寝ているので、ちゃんと飲んでない気がする)
3時半頃、寝ぼけながら泣く(抱っこで泣き止まなければ授乳)
5時すぎ、起床+授乳(眠いせいか機嫌悪い)
6時半頃、らっこ抱っこで爆睡。
9時前、完全に起きる(機嫌良し)

ってな感じです。
外の明るさで起きるのかなと思い、窓のシャッターを下ろし部屋を暗くしてみましたが効果なし(;_;)
体内時計の正確さにビックリです。

みなさんのとこはどうですかー?
いい寝てくれる方法があれば教えてください!
このままだと夏にむけて寝不足が加速しそうです(;_;)

コメント

マークアーサー

息子くんも一緒です。主人が深夜に帰宅して食事をするので最近 その時間に寝ててくれるのはありがたいのですが、夜型の私が寝ようとする3時くらいに一度 目が覚めてオムツ替えておっぱい、そのあともぅ3時間は寝てほしいところですが1時間〜1時間半くらいでまた起きて添い乳でごまかしの繰り返しです。まだ生活サイクルを整えようとなにかしてたわけじゃないので凄いなぁと思いつつ、今冬だったらもぅ少し寝ていてくれるのかな?なんてkoto59さんと同じようなこと考えたましたσ(^_^;)

  • koto59

    koto59

    明るさとか関係ないんですかねー。
    2、3カ月頃は冬で朝はいつも8時過ぎぐらいまで寝ててくれたんですがf^_^;)

    • 4月30日
  • マークアーサー

    マークアーサー

    関係ありそうですよね…我が家はベッドルームの東側に出窓があってカーテンはないので、5時には部屋の中がすごく明るくて💦 そのせいのような気がします。この際自分も早寝早起き出来ればいいのですが…

    • 4月30日
  • koto59

    koto59

    早寝早起きできればいいんですが、そうもいかないですよねf^_^;)
    まとめて寝れない分、少しでも長く寝てたい。。(*_*)

    • 4月30日