※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ⭐︎
子育て・グッズ

保育料の引き落とし日や世帯収入について教えてください。保育料は3歳未満は一律ですか?

来月保育園預けて仕事復帰します(><)


先生に保育料の金額と引き落としがいつからになるか聞き忘れてしまいました。。
毎月15日が引き落とし日だそうです。

今月赤字で来月が最後の育休手当が入る予定なんですが、入るまでお金がありません。15日前に入れば問題ないのですが、、
ない貯金から切り崩さないといけないので、もし経験ある方教えてください!

基本預け始めた月から引き落としだよ など…

あと保育料で世帯収入によって変わると思うんですが、園や役所に収入の書面を提出した事がないのですが、3歳未満は皆んな一律なんですか⁉️

コメント

あっぴぃ

私は翌月の月末引き落としでした☺️

12月から保育園を利用したとしたら初回引き落としが1月末って感じです。

保育料はウチも何も提出していませんが市から決定通知書?みたいなのが送られてきて、それに金額かいてありましたよ!!
一律料金ではないです。

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    それだと良いんですけど😭
    仕事の給料も1月に入るし…
    世帯収入は勝手に役所で確認出来るんですね!なるほど!
    ありがとうございます。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

預けた月から保育料かかりますよ!
たとえ登園したのが1日だけだったとしても😓
県や地域によって保育料は全然違うみたいです!
うちの地域は就労証明書、夫婦それぞれ職場に書いてもらわないといけません!それで世帯収入がわかって、保育料が決まります!

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    そうなんですね😱⁈
    月末なら良いんですけど15日なんでいくらかかるのだけ知りたい…😭
    保育料は園ではなく役所の人の管理なんですね!役所の人に聞いてみようと思います!

    • 11月27日
ミク

税金関係は市役所で確認できるのでわざわざ出さないのかなって思ってます✨

  • はじめてのママリ⭐︎

    はじめてのママリ⭐︎

    なるほど!
    そしたら役所の人に確認すれば良いのですね!
    聞いてみます!

    • 11月27日