※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

夫が子供のお風呂担当を怠り、対応に不満。ストレスが溜まり、別居も考える。保育園入れるまで我慢すべきか悩む。

とても長くなります。愚痴です。
夫とこれからも一緒にいれる自信がありません。

子供のお世話の事で、夫の担当はお風呂です。
仕事の日はもちろん休日家にいる時も、まだ小さい息子を抱っこしたり遊んであげたりすることはないので(超絶機嫌がいい時だけ構う)それくらいしろと思ってます。

夫の仕事は朝6時に家を出てお昼過ぎに帰ってきたり、お昼前に家を出て夕方帰ってきたりと、不規則です。
昨日も今日も朝5時起きで仕事に行って帰ってきたのがお昼過ぎ。それからパソコンの前に座ってネットを見たりしていて、仕事をしてるわけではありません。

私から見たら普通のサラリーマンより楽だろと思うのですが、本人は夜息子をお風呂に入れる時間になると、早起きで疲れたと言ってなかなか入れてくれません。

それで結局言うことを聞いてくれず仮眠し、夜10時になってももうちょっと寝かせろと逆ギレされます。

息子のお風呂の時間が遅くなるくらいなら私が入れればいいというのも分かっているのですが、、なにもしない夫が許せなくて、意地でも時間が遅くなっても入れさせたいんです、、。息子には申し訳ないですが。。

もう毎日こんな感じなので本当に嫌になってきました。
今日はついにプツッと切れて泣いてしまいました。
こんなことでみっともないかもしれないですが、、。

そしたら焦ったように急に起きあがり入れに行きましたが、服の脱がせ方が分からないと逆ギレ。
「なんだよこれ!こんなん分かんねぇよ!くっそ」と

いつもキレると大きな声を出してこんな感じになるので、胃が痛いです。
私は怒ってもあんまり口調が荒くなったり表に出るタイプではないので、すごく苦手なタイプです。
結婚しておいて、、ですが。

正直もう夫と育児してもストレスが溜まるばかりでメリットがありません。
楽しく育児ができません。

先輩ママさんからみたら、そんなのあるあるだよ、諦めるしかないよ、と言われるのは分かっているのですが、私にとったらこれがすごくストレスで(夫の対応や逆ギレのせいもあり)同じ家にいたくないです。

実家は近いのでいつでも行けるし泊まることも出来ますが、実家も実家で窮屈で。。

かといって私の貯金やお金は一切無いのでアパートを借りるのには現実味がありません。
来年度から保育園に入れる予定ですが、そこまで待てるか。。
そもそもデキ婚なので結婚して1年ちょっとで別居なんて。甘いでしょうか。
ストレスが溜まっておかしくなりそうでも耐えるべきでしょうか。

コメント

deleted user

一旦息子さんとしおりさんのために実家に帰ってみてはどうでしょうか。いかんせん22時のお風呂は可哀想です。
やる気ないなら父親ではないですよね。

  • しおり

    しおり

    息子にも負担がかかってしまったと思うと、すごく申し訳ないです。
    そうですよね。
    父親ってなんなんだろうって最近ずっと考えてます。
    実家にいる方がマシなので一旦帰ってみます。
    ありがとうございます。

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー


    男の人でもやはりその人の性格や価値観によりますよね。
    うちは育児家事なんだってやります💦夜勤明けどれだけ眠くても泣いていたら面倒みます[。>_<。]だから性格かなぁと思ってます。

    実家に帰って、ほんのちょっと息子さん預け二人きりで話し合うとかいいと思いますよ。ぶつかるって大事です😊

    • 11月27日
  • しおり

    しおり

    いい旦那さんですね(;_;)
    本当に性格ですよね。
    実家に帰る勇気も湧きました。
    ありがとうございます!

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

私も実家に帰った方がいいと思います💦
その状態が続くとしおりさんが倒れちゃいますよ。
旦那さんに分かってもらうためにも一旦離れた方がいいと思います!!

  • しおり

    しおり

    私が珍しく泣いたらちょっと焦りながらも逆ギレされたので、一旦無言で家を出るくらいしたほうがいいんですかね。。とりあえず実家に帰ってみようと思います。
    ありがとうございます(T-T)

    • 11月27日
yurie

担当はお風呂だけなんですか🛀😦?
だったらそれくらいやってよって思っちゃいます🙌
私もどちらかというと自分でやった方が早いなあって思った時には自分でやっちゃいます😟
オムツ替えとかお風呂とか!
ちょっと待って〜って言われるとじゃあいいや!ってなっちゃうんです。
私せっかちなので今すぐやってほしくて。笑
主人は物凄くルーズなので本当に正反対の性格してます🥺

  • しおり

    しおり

    お風呂だけです、、。
    私も今すぐやってほしいタイプですが、じゃあいいやって自分がやっちゃうと夫が心の中でガッツポーズしてそうでムカつくんですよね。
    うちの夫はルーズではなくただ嫌なだけなのでほんとにクズかなにかですね、、

    • 11月27日
  • yurie

    yurie

    たしかにガッツポーズされたら、は?ってなりますもんね😧😡
    私の主人もひょっとしたらガッツポーズしてるのかなあ。😖
    デキ婚だとしても自分の子供に変わりないのに。。
    旦那さんは子供が好きですか?
    仕事で疲れてるのは重々承知だけどこっちだって毎日毎日同じことの繰り返しで365日24時間子供といっしょで疲れますよね😕
    男はほんと育児なめすぎ。
    楽だとおもってる。
    ストレスが溜まりすぎてこれ以上おかしくなりそうだったら無理して一緒にいる意味はないですね!
    子供も可哀想だし、しおりさんのメンタルボロボロになりながら育児無理じゃないですか😔?
    窮屈でも実家にいた方がまだ楽だったら実家に甘えてみてもいいかと思いますよ??

    • 11月28日
とまと

本当に毎日お疲れ様です( ; ; )
私の夫も気分屋のくそ夫なので、すごく共感できます…

2人の子どもなのに、何でお前は何もしないんだ〜とか思いますよね。
自分がやった方が子どものためにも良いって分かってるけど、旦那に腹たちますよね‼︎‼︎

でも、子どもに声を荒げるのだけは絶対辞めてほしいですね💦

あるあるだけど、ストレス半端ないですよね…


甘くないです、耐えなくていいですよ…😭

不満に思ってることを話し合いで解決して、旦那様が少しでも行動や考えを改めてくれると良いですよね…

  • しおり

    しおり

    共感してくださってうれしいです。
    夫が大きい声を出す度に胃がキュッとなります。
    ありがとうございます。
    話し合いがまともにできる人間ではないので思い切って実家に帰って少しでも分かってくれたらいいです。

    • 11月27日
  • とまと

    とまと

    うちのも中々のくそだめ夫ですよ〜!気分がいい時だけ子どもと遊びます。。。
    だめ夫と分かってても離婚しない私は何なのか…💦
    未亡人になりたいとよく思います。笑

    お子さんとママが幸せになりますように…!!

    • 11月27日
  • しおり

    しおり

    気分が良くて子供の機嫌もいい時だけ、ですよね。。
    離婚となると子供のことも考えちゃいますよね。
    私も未亡人になりたいです笑
    ありがとうございます!

    • 11月27日
1姫1王子

いつでも別れてもいいと思いますが、すぐに決断しなくてもいいと思います。

まずはお風呂は1人で入れちゃってみましょう。
そのほうがストレスないかもしれません。
離婚したらお風呂に入れてくれる人はいないので、ママだけでもできるってなると別れる自信もつきます。

それから、これは法律相談でも言われたのですが、へそくりするようにと。

もし別れるときのために手書きの日記を書きましょう。
100均の手帳にメモ書きで大丈夫です。
大きな声で怒鳴られて怖かった、胃が痛くなった、など書いておくと役に立つ日が来るかもしれません。

別れるならしっかり準備しましょう。
泣いたのを見て動いてくれる旦那さんなら、危機感を感じて変わってくれる可能性もあります。
お風呂、へそくり、日記、できることだけでもやってみてください。

  • しおり

    しおり

    たしかに、もうお風呂は私が静かに入れてみようと思います。
    今までやらされてたことを急に私がやりだしたら少しは焦ってくれますかね。。
    別れる自信も必要ですね。
    へそくりと日記、してみます。
    プラス実家にも帰ってみて、危機感を感じてくれることを願います、、
    ありがとうございます。

    • 11月27日
さよ

男の人って2歳くらいになってやっと親になるって聞いたことあります😭今が1番耐えどきかなと思います😭一歳半も過ぎればパパ〜となると思うのでそうなればこっちのもんですよ😖
いっそのことお昼に帰ってきたらお昼に入れてもらったり、帰ってきたら入れるようにしてみるとかするしかないですね😭

  • しおり

    しおり

    私もそう聞いたことがあったので、離婚だけは息子のために考えないようにしています。。
    なんとかこの時期をやり過ごしたいです。
    お願いするタイミングも夕食を食べて眠くなる時間帯なのでダメだったんですかね。もう子供ですね。。
    ありがとうございます(T-T)

    • 11月27日
Y mama

実家が近いのは羨ましいです😓💦
私は実家が高速で1時間ぐらいなのでとりあえずLINEや電話で親に愚痴りますよ。笑

旦那との子育てに対しての考え方等、違う所があり私もイライラする時ありますよ!
下着の着せ方も分からなくて泣かれるとオドオドして
ああーわかんないとイライラしてる時もありました。

お風呂も早く洗ってよ(仕事の帰りが早い時や休みの時は風呂洗いは旦那です)もう風呂入れる時間になっちゃうじゃん。って心の中で思っていても中々、動かなかったり…
立って抱っこしてユラユラしてたら基本的には泣き止むのに、すぐ諦めて座ったり、ひたすら寝かせてトントンしてたり。いやいや、ギャン泣きしてんだから抱けよって思ったり。旦那の育児って工夫がないですよね。自分のやり方を見て少しずつ学んで欲しいです。

私も愚痴になってしまいました。笑

  • しおり

    しおり

    やっぱり実家はこういう時に頼れますよね。
    ギャン泣きしてるのに寝かせたままでひたすらトントン、、凄いわかります(T-T)それうちの旦那と一緒です(T-T)
    まともに育児ができるようになるのはこれからなんですかね。。
    お互いがんばりましょうね(;_;)

    • 11月27日
かぼちゃん

脱がせ方がわからないなら、洋服着せろよ。着せないからわかんないんだよ。

と私なら言いはなってしまいそう…

さすがに夜10時にお風呂は何の罪もない息子さんが可哀想です。そして怒鳴りながら服を脱がされてたら、息子さん怖くて泣いちゃいませんか?💦💦自分が怒鳴られてると思っちゃいそう…

なので、1回実家に帰った方がいいと思います。

次に家に帰るときは、旦那さんにしっかり育児への参加を約束させてからです。もしくは義両親を呼んで話し合いをしてからですね。

父親として一緒に育てていく気がないのなら、そんな人いりませんといい放ちますね。

  • しおり

    しおり

    なるほど。たしかにそうですね、、
    眠そうにしてる時間にやっとお風呂に入れられ、私も本当に息子に申し訳ないと思います。。
    脱がされてた時も泣いていました。

    とりあえず実家に帰ってみます。
    約束もさせます。
    夫がそれで変わってくれることを願います。。
    ありがとうございます。

    • 11月27日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    急に男の人が変わるのは難しいと思いますが、お話しし始めると可愛さが増すようで2歳頃を目標に少しずつ少しずつ子育てを一緒にするように変えていきましょう‼️‼️‼️旦那の教育なんてしたくありませんが(笑)こればっかりは今から関わらせていくのが大事かな、と。

    約束させて、そしてそれを実行してもらいましょう‼️

    • 11月27日
  • しおり

    しおり

    少しずつ変わってくれるように教育します(;_;)笑
    ありがとうございます!がんばります。

    • 11月27日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    応援してます☺️
    旦那さんも変わってくれるといいですね。

    • 11月27日
taami✴︎

しおりさんのお辛い気持ち、よくわかります。私の主人も全く同じで、娘(3ヶ月です)のお世話は一緒にお風呂に入るだけ。オムツ替えもミルクをあげたりも、泣いているときにあやしたりさえもしません。短気なので逆切れもよくあります。ギャン泣きの声が聞こえているのにスマホを見てます。その神経がすごいですよね…!

私も声を荒げて反抗できる性格ではないので、産後すぐはツラくて隠れて泣いてばかりの毎日でした。二人の子なのに、一人で育てているような感じがして、イライラを通り越してもう虚しく悲しく感じてしまうんですよね。

夫婦それぞれの関係性もあるので効果があるかはわかりませんが、私の場合は下手に出て、子供を抱えて主人のそばに行き「お父さんに遊んでもらおうかなー」「お父さんありがとー」と言って子供を渡し、お風呂以外の時間も半ば無理やり抱っこさせたりして一緒にあやすように仕向けました。(寝起きのときも笑)
主人もしおりさんの旦那さんと同じく自分の自由な時間を最優先にしたいようですが、それは母である私たちだって同じですよね。

もし今、旦那さんと同じ空間に一緒にいられないほどツラいようなら実家に少しだけお世話になって、しおりさんの気持ちが落ち着いたら、思うことを旦那さんにしっかりと面と向かって伝えたほうが良いのではと思います。
何をつらく感じているか、なにを手伝ってほしいかなど、具体的に伝えるのはいかがですか。

その先のことはわかりませんが、言葉で伝えないと旦那さんが心から理解し行動に移してくれることはないと思います。
ストレスを溜め込んで育児にも影響が出てはお子さんがかわいそうですよね。

長々と書いて、見当違いだったらすみません。でも、どこかに捌け口はつくってくださいね。
お互い、可愛い子どものために、頑張りましょうね。

  • しおり

    しおり

    すいません、下に返信あります(T-T)

    • 11月27日
しおり

短気で逆ギレ、泣いてるのにスマホであやすのは私がやって当たり前かのよう、、。ほんとに神経疑いますよね。
分かります。。私も反抗できないので生後3ヶ月くらいの時はピークで一人で泣いてました。

下手にでて仕向けるのはやったことなかったので、試してみます。

面と向かって自分の気持ちを言うのは得意ではないですが、そうするしかないですよね。
思えば、息子が生まれてからいろんなストレスがありましたが、1度も自分の気持ちを伝えたことはありませんでした。。
まずは箇条書きにでもして渡してみようと思います。
ありがとうございます。がんばります