
6ヶ月の息子が寝返り返りができず困っています。寝返りから2ヶ月以上経っても未習得で、寝返り防止で寝不足になっています。良い解決策はありますか?
現在6ヶ月になったばっかりの息子のご相談をさせて下さい…!!
息子はかなり大きめボーイで、3ヶ月くらいで寝返りができるようになり左右寝返り出来るのですが、寝返り返りが未だに微妙な感じです。(うっかり戻ったのは数回見ました笑)
ほぼほぼ腰もすわり、ズリバイで色んなところに移動できるようになったり…なのに寝返り返りをマスターしてくれません😭😭😭
ネットで調べてみると寝返りから1週間〜1ヶ月程で寝返り返り出来るようになると書いてありました。もう2ヶ月以上経ってます…寝る時も寝返り防止しないとすぐ寝返りして戻れないので目を覚ましてしまい困ってます…
なにか良い策はないでしょうか😫??
- Jasmine(5歳10ヶ月)
コメント

はちぼう
対策ではないのですが、我が子も同じです😅
4ヶ月で寝返りして、6ヶ月で寝返り返りできるようになりましたが、7ヶ月の今まで数えるほどしか見たことがありません。
移動も方向転換やズリバイの後退でするので、たぶん寝返り返りはやる気がないのでしょうね😂
こんな子もいるとご紹介まで💦

スカイ
寝返りした時に、子どもの正面で同じ体勢になって、自分がコロンと転がる(寝返り返りの状態)のを見せてみてはどうですか?😊
うちは寝返りできるようになった時に、自分で寝返りするのに戻して〜って泣くので😅
☝︎のように自分がコロンと転がってやってるのを何回も見せてたらそのうちにできるようになっていきましたっ😊🍀
参考にならなかったらすいません💦
-
Jasmine
なるほど!お手本を見せるのですね!コロンってしてごらーんと息子を寝返り返りさせようとしたら、んっんーーー!!と怒られたので笑
見せてみようと思います🤩🤩- 11月27日
-
スカイ
あと、寝返り返りさせてみる時とかに転がる方の手を少し内に入れてあげると転がりやすいので、赤ちゃんも寝返り返りの感覚が掴みやすくなると思いますっ😊🍀- 11月28日

はるゆきち
5ヶ月半で寝返りした次男も未だに寝返り返りしません😂
うつ伏せとズリバイが好きなので寝返り返りする気がないです💦
-
Jasmine
そうなのですね!うちの子も隙あらばすぐうつ伏せしてズリバイするので親近感湧きました!笑
ちっちゃいながらすでにこだわりがあるもんなのですね😂😂- 11月27日
Jasmine
お仲間がいて嬉しいです!
そうなんです!ズリバイであっちこっち行って満足しているようです…😭
ぼうはちさんのお子さんは寝ている時はどうですか?