※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ5296
妊娠・出産

里帰り中でしんどいです。切迫早産で自宅安静で動けず、母と口論し泣いてしまいました。愚痴を聞き、手伝いもしています。同じ経験をされている方いますか?

里帰り中ですが、すでにしんどいです。。
とっても楽しみにしてた里帰り、切迫早産で自宅安静になってしまい、動きたいのに動けなくてもどかしくて1日が長くて長くて…。

今日は些細なことで母と言い合いになり、色々な感情が溢れて泣いてしまいました。
すると母が逆ギレ「そんな事でメソメソ泣くな!」と怒鳴られました。そのあとも気持ちの整理がつかず泣きやめず、母と一言も口聞いてません。
里帰りしてから毎日のように母の、父や姉に対する愚痴を黙って聞き、板挟みになった上に、いざ私と言い合いになると逆ギレされ…もう何故自分がここにいるのか意味がわからなくなってきました。

お腹も張りますが、食事など作らないとブツブツ言うので無理をして作り、茶碗も毎回洗い、洗濯畳みなど、それなりに手伝っています。

どなたか里帰り中で同じような思いをされてる方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

私も訳があり今は実家に住んでいます。

とてもお気持ち分かります。

妊娠前は家族と仲が良かったのですが同じく些細なことで母と言い合いになります。

母がとてもつわりがキツかったようで、私はそれに比べ楽に見えたのか、家事など同じくブツブツ言われます。

ただ今でもお腹張ったり気分が悪かったりする日はあり、その中でもしています。

精神的に参ってしまいますよね…もともと家族が嫌いだった訳ではないので、こう思ってしまう自分を毎日責めたこともありました。

住まわせていただいてるので文句を言える立場ではないのは分かっているんですが、嫌味を言われたり愚痴を言われたり…耐えれなくなりますよね。
反論すると私が悪者扱いになるし…。

私はもう諦めてある程度家族と距離を置くようにしています。
ホルモンバランスのせいにして今はなるべく関わらないようにと…

  • ころ5296

    ころ5296


    そうなんです!家族のこと大好きだしこんな風に思いたくないのに、思ってしまう自分に自己嫌悪で…。
    一緒に住んでるんですね(>_<)我慢の連続ですよね。

    「私の時はもっと大変だった」と言われるけど、その具体的な大変さはもう忘れてしまってるんだろうなぁと悲しくなります。

    口や体が元気なので、見た目的にも動けるだろうと思われてるし。

    でも母のこと嫌いじゃないんです。ホルモンのせいでしょうかね(/ _ ; )

    • 4月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に分かります。毎日我慢です。

    正直家事も、なんで私以外の人がこんなに汚くした物を片付けないといけないのだろうと思ってしまうほどです。

    私も言われます。大変だったって、何十年前の話やねん…とつっこみたくなります。
    上から目線でデリカシーのない嫌味を言われます。

    私も嫌いではなかったし仲良かったんですが、妊娠してからは、母に私のこと嫌いやろ?とまで言われるようになってしまいました。
    もうここまでいくと産まれてからでも関係は修復しづらいかもしれないです。

    イライラしたくないですよね、嫌いになりたくないですよね…
    かといって我慢し過ぎもストレスがたまって吐きそうになったり、お腹張ったりしてしまうので、旦那さんに相談して早めに実家を出ることがいいかもしれないですね( ; ; )

    • 5月1日
  • ころ5296

    ころ5296


    分かります!実家には父、弟もいるのですが、何故妊婦の私が大の大人5人分の食事作らないといけないんだろうってムカついてきます。
    しかも父、弟に至っては上げ膳据え膳…見てるだけでイライラして喋りたくもなくなります。

    居候の身なので、あまり強く言えないですが、この家の制度があまりにもおかしすぎて日々ストレスです。
    でもあと2ヶ月はここにいるわけなので、上手にストレスをスルー出来る技術を身につけるしかないですね(>_<)

    • 5月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同じく私も弟と父がいます。ふたりが休みの日になるとご飯作れと家政婦扱いです。
    私も父に、母はしんどいんだ可哀想だろと言われ、母の帰りが遅くなると妊婦なのに車で迎えに行かされます。
    母も母で普段の会話は無視してくる、雨の日に病院行くのにも勝手に行かせるくせに、迎えに来いとだけは偉そうに言ってきます。

    私も毎日毎日ストレスで限界です。実家に住んでしばらく経ちますがスルーしても蓄積されてしまいます(´・_・`)

    でも同じような方がいて救われました。。

    早く実家から出れる日がくることを願いましょう( ; ; )

    • 5月1日
  • ころ5296

    ころ5296


    私も、同じ境遇の方がいて救われました!ありがとうございます(/ _ ; )
    いちご牛乳さんのご家族の方も中々妊婦への理解が難しいのですね…。
    実家が嫌いになるのは悲しいのでこれ以上揉めないように過ごしたいものです(>_<)

    • 5月1日
ハル

お母様もだいぶストレスがたまってるんですね💦

でも、まったく自宅安静になってないと思います(´._.`)
めっちゃ家事してますよね…ブツブツ言われるの覚悟で赤ちゃんを優先にしないと、入院になってしまいますよ( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

ご家族に相談出来ないんですか?

  • ころ5296

    ころ5296


    ありがとうございます(/ _ ; )
    結婚してからはたまに帰省するくらいだったので、こんなにずっと一緒にいるとお互いストレスですよね…

    家族は、この間出産したばかりの姉(とても人の話聞く余裕もない)が里帰り中でいますが、全く家事などしてくれません。そのせいもあって、私がやらなきゃ…となってしまいます(>_<)

    • 4月30日
ちゃ

大丈夫ですか?
私も今里帰り中です。
恐らく、お母様は、切迫早産、自宅安静の重要性がわかってらっしゃらないのではないでしょうか?
私は、今回里帰りしてくる前、お正月に一度実家に帰ってきてたのですが、その時が同じ状態でした!
私は切迫流産、切迫早産を経験してるのですが、母は全く問題のない妊婦生活を送っていたようで、両親共に妊婦さんは大変だという感覚がなかった為か、普通に小言言われましたし、しょっちゅうケンカしてました!ストレスもたまり、いる意味がないので早く自分の家に帰りたくなり、帰ろうと思ってた所、お腹の張りと違和感を感じ、急遽地元の病院で救急で診察していただきました。お医者さんには、無理をしすぎです。と言われ、それを両親に伝えた時から、私にだいぶ気を遣ってくれるようになりました。一度自分の家に帰り、先週からまた実家に里帰りしてきたのですが、夫からも自宅安静なので、なるべく動かさないようにお願いしますと言われたこともあり、とりあえずまだケンカしてません!
なので、何かある前に、今一度、自宅安静の事を伝えて協力いただくのはどうでしょう?
お大事になさってくださいね😊

  • ころ5296

    ころ5296


    2週間前に姉が出産、里帰り中で姉も切迫早産4ヶ月寝たきりだったので、十分分かっているはずなんです。。
    ただ私は後期つわりもほぼ無く見た目が元気なため小言も言いたくなるんだと思います。
    あと2ヶ月も実家にいるのにこれ以上揉めたくありませんし、ストレスを感じるのも良くないですよね(/ _ ; )

    安静どうのよりも、ストレスの方でおかしくなりそうです(;^_^A

    • 4月30日