※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
ココロ・悩み

私は自分が酷くて、子供や主人に申し訳ないと感じています。自治体の保健師に相談しました。家族には相談できず、子供の存在が支えです。主人も頑張っていることは分かっていますが、たまには褒めて欲しいです。

質問ではなくてすみません。
吐き出しです
(誹謗中傷、根性論、求めてないです。)

あまりにも私自身が酷くて、このままだと子供にも主人にも申し訳なくて、勇気を出して自治体の保健師さんに電話でヘルプ出しました。

言ったら引かれるんじゃないか、困らせるんじゃないか、弱い人だなって思われて、愛想もつかされるんじゃないか

怖くて、主人にも実家にも義実家にも相談出来なくて。
ようやく出せたヘルプ

いまは、子供が居てくれるから生きなきゃって留まれる

こんな自分が本当に嫌になる。
きっと主人も私の対応に困ってるだろうから申し訳ない気持ちでいっぱい

こんな私じゃ無かったのに、毎日、イライラせずに、怒らずに、笑って過ごせていた私を取り戻せたら良いな

鬱でもノイローゼでも。病院かかってないから分からないけど、つらい

主人には仕事してくれて家事も手伝ってくれて感謝はしてるし、私だけが大変なんじゃない。主人も頑張ってるって分かってはいるけど。

たまには、おつかれじゃなくて、
「頑張ってるね」って褒めて欲しいよ

コメント

まち

後半は私も同じです。
こんな自分が本当に嫌だし、夫に申し訳ない気持ちでいっぱいだし、とにかくしんどい。
自分だけがしんどいんじゃないことはわかってるけど、それでもしんどいのはしんどいし、頑張りを認めて欲しい。

私は産後からずっと保健師さんに頼りまくりだし、夫にも申し訳ないと思いつつもしょっちゅう吐き出してます。
(ちなみに病院も行ってます)
むしろ、あずきさんは1年以上も子育てを頑張ってこられて、誰にも言わずに、ってすごいなって思います。本当に頑張ってこられたんですね。
もっと周りを頼っていいと思います。

  • あずき

    あずき

    お優しいコメント有難うございます
    人を頼るのって難しいくて1年頼れなかっただけなんです😓

    家族が大事だからこそ今の自分が嫌でつらいのもありますよね(同じくらい子供も可愛いんですけどね)

    子育てしているママさんはみんな凄いと思います。
    まちさんもお疲れ様です

    • 11月27日
うそよ(疲れが取れない)

この文を読んで、どれだけ頑張ってこられたかよく分かりますよ。
私も辛い、手伝って欲しい、子育てを頑張っている自分を認めて欲しい、ってずーっと思っていました。
だけど「自分より大変な人はもっと沢山いる」と思ったら声をあげられませんでした💦‬

でも小児科の先生に「お母さん、頑張って子育てしてるね。すごいよ!」って何気なく言ってくれてその言葉が本当に嬉しかったのを覚えています。

まちさんも仰ってますが、もっと周りを頼っていいんですよ。
充分頑張っていますから。