※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐇
ココロ・悩み

旦那が休職→復職し、妊娠中にストレスで離婚騒動もあったが、助けてもらい平穏な生活に戻り、感謝している。

精神疾患の旦那が一年ほど休職して
やっと仕事に復職でき、落ち着いてきました😭🌱

妊娠中に休職し、生活費もパチンコに費やされ底をつき、ひとりで出産して、ストレスで片耳も聞こえなくなりました💦離婚騒動にもなりました

ここでも相談に乗ってもらったり、なんとか周りに助けてもらい、生活してた感じです。

今やっと平穏な生活が戻ってきましたが、それが一番幸せです🤗🌱 旦那が仕事に行ってくれるだけで、ワンオペがこんなに苦じゃないとは思いませんでした。休職中は金もないのに、3人子どもがいたような感じでしたから笑

見ておられないとは思いますが、辛いときに相談に乗ってくださった方、ありがとうございました😊

コメント

ママリ

こちらから質問になってしまい申し訳ないのですが、差し支えない範囲で教えてください🙇

離婚騒動は義理の両親も巻き込む形になりましたか?どういう風に収束できたのでしょうか?

今まさに旦那の発達障害から離婚か別居を考えています。

🐇

完全に収束したわけではないです🤔子どもがいるから、まだ私も子どもが小さいし、保育園も見つからず働けないから旦那に頼るしかないというのが本音です💦
とりあえず 次はない ということを義実家にも言って、無かったことにした、というのが正しいと思います。
今生活できてるのは義両親からお金の援助を頂いてるっていう恩も感じてます。
精神疾患が故の行動とは思えない旦那の裏切りがあったので、義両親も全面的に旦那の否を認めてますし、何かあれば離婚と言うことには納得してると思います。

こういう結果にしたのも、旦那は根は優しいですし、子育てには積極的で子どもも父親好きという面があるからです。

現在は私が義実家と連携して、旦那を管理し、教育することを常に考え、行動してる状況です🤔だいぶ上からの行動ですが(笑)

ママリ

なるほど、そうなんですね。
お話いただいてありがとうございました。

子供が父親大好きで、旦那さんも根は優しくて育児に積極的ならこうするのが現段階ではベストかもしれませんね。

義両親からの援助と、否を認めてもらえてるっていうのは大きいですね。うちは義両親が完全に旦那の味方なので、面倒です。詳しく手紙で説明しても『考えすぎでないの?』と言われました。なのでもう、旦那のことを心配して真剣に考えることがどうでもよくなってます。

義実家と連携して管理、教育できるって羨ましいです。(それでも大変とは思います。)