※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーママ
ココロ・悩み

学童保育の仕事でクリスマスの出し物案が採用されず、写真の提出やコミュニケーションに悩んでいます。気分が落ち込んでいます。

吐き出させてください。
パートで学童保育の仕事をしていますが、なんだか今日は気分が落ち込んでいます。
クリスマスの職員の出し物考えたのに、結局主任と、主任と仲のいい先生の案に決定してやっぱりなー😃とテンションが下がりました。
私はダンスがいいと思ったのですが、どんなダンスかも聞いてくれず、すぐに決まってしまいました。
あと、職員の小さいころの写真を持ってくるように言われましたが、私は母親に捨てられたためほとんど写真はありません。
最近は周りとぎこちなく会話し、元々頭も良くないので子ども同士の関係やトラブルなどをあまり理解できません。
実践記録なども難しいです。
今日はなんだかへこんでいるので、前向きになりないです。

コメント

deleted user

同じく学童保育でパートして2年になります。
1年目の職場はお局がいたり指導員も厄介な方がいて有名なくらい最悪な職場でした。
移動になり今の職場はみんな仲良く、それもあってか子供たちも保護者も厄介な方がいなく毎日ストレスフリーに楽しく仕事できてます。
本当職場によるなあと思わされました。

職場変更とかの希望は出せなさそうですか?💦

  • ちーママ

    ちーママ

    私は以前1年勤めて、出産を経て8月から違う学童で働き始めたばかりです。
    うちの学童は派閥も厄介な人がいたりもなく、正直かなり職場の環境はいいと思います。
    なので今の場所で頑張りたいと思っていますが、自分が学童の先生には向いてないかもと思い始めています。
    保護者や職員どうしでのミーティングなどで上手く話せなくて😅あまり積極的に話せるタイプではないです😔

    頭の回転も遅いので状況把握も苦手です。
    子どもは好きでも、向いてないのかなって思います。

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    臨時職員とかではなくパートでもそんなに出番多いんですか?💦

    • 11月26日
  • ちーママ

    ちーママ

    パートでも保護者の対応しませんか❓️😳
    うちの学童はパートも正規も親御とお話します。

    • 11月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    対応はそんなしないですよ!
    指導員の役目なので電話も取らなくていいよーって感じです笑笑

    • 11月26日