※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月頃の成長曲線ギリギリで成長している子どもについて、離乳食やミルクの摂取量に関する相談です。離乳食を減らした影響で体重が減少し、現在は離乳食を増やしミルクを足さなくても体重が増えている状況。1歳までミルクを足し続けるべきか悩んでいます。同様の経験をされている方がいらっしゃるか知りたいです。

10ヶ月頃の成長曲線ギリギリで成長している小さめのお子さんいますか?

この時期、離乳食が三食しっかり食べれていれば授乳やミルクは自然と減る、もしくは減らしていく方やそう指導をされる方も多いと思います。

しかしうちはその真逆でいつも成長曲線ギリギリで成長しているのに胃腸炎で離乳食を極端に減らし続けたせいで一時期体重が減ってしまいました。なので検診で指導をうけこの月齢で頻回授乳、ミルクを足したりしていました。
1ヶ月後の診察で体重はまた曲線ギリギリに戻り、これからもミルクを足すよう指示を受けました。
が、現在離乳食もその頃より増え130〜180gをしっかり毎食食べるようになりミルクを足さなくても体重が増えているので(これまで同様ギリギリですが)自己判断で足すのをやめ、離乳食と頻回授乳で頑張っています。
とはいえまだ小さめなのでミルクを1歳まで足し続けるべきなのか悩みます。病院からはとりあえず今後も足していきましょうと数ヶ月前に言われて、いつまでか聞いていないので多分次回の1歳検診で体重をみて減らすとかそういう話になるんじゃないかと思うのですが、、

近い月齢で同じように離乳とは真逆の指導を受けている方いらっしゃいますか?💦
もしくは指導をうけてなくても良いのですがどうされているか知りたいです💦
小さくても離乳食しっかり食べていれば授乳やミルク減らしてますか?

コメント

a.u78

ずっと成長曲線ギリギリでした!
完母でしたが、ミルクを足すように言われたことはないです。
ちなみに、11ヶ月で卒乳してフォロミも牛乳も飲んでませんが今は平均だと思います。

あんどれ

成長曲線の真ん中ですが、ミルクあげてますよ😄
まだまだ粉ミルク余ってるので…
あと、普通にあげてても体重が横ばいなので、あげるのやめたら体重減りそうってのもありますが💦
離乳食は200食べてるんですけどね😅