
育休明け時短で働く中、子供との時間を大切にしたいと悩んでいます。仕事を辞めて育児に専念するか、バランスよく働くか悩んでいます。皆さんのライフワークバランスはどうですか?
育休明け時短で働いています。
保育園のお迎えは大体17:30です。
最近子供が、可愛くてもっと一緒にいたいなと
思ってきました😅
理想は小学校低学年くらいまでは
子供と過ごしたいです😊
パートか在宅があれば家計しだいで
働くこともあるかもしれません。
10年勤めた会社で居心地もよく、
福利厚生も良いので
中々やめ難いですが
一度しかない人生の貴重な子育て期間😭
お金がかかるので稼がなきゃ
なのもわかっていますが、、、
そんな感じで、仕事をやめて
スパッと育児オンリーに
切り替えた方いらっしゃいますか?
また、小学校低学年くらいから
また仕事始めたよという方いらっしゃいますか?
キャリアも違うので一概には言えませんが
バランスの良い働き方って
出来るのでしょうか。。。
自分でモヤモヤしてるので
そんなの自分で決めろよ、ってのは
わかってはいます😅
皆さんは今のライフワークバランス
いかがですか?
おはなし出来ればと思います❤️
- Kotori(6歳)
コメント

ルナ
私も5月から復帰し、1時間短い8時30分から15時30分でお迎えは17時から17時30分頃行く感じです😃
最近話すようになったり、歌ったり踊ったりめちゃくちゃかわいくて、もっと一緒にいたいなと思ってます!
ですが、それはお迎えちょっとでも早く行きたいなレベルです😅
私はですが、毎日24時間一緒だとイライラすることが増えそうで、今預けてるっていう心の余裕もあって、一緒にいる時間ずっとかわいいと思えるのかも🤔と思ってます😅
小学校あがったら働きに出るって方多いですが、小学校入ってからの方が子ども帰ってくる時間短いので大変じゃないのかな?と思うんですが…🤔
うちの職場では小学校入ってからの方がフルタイムだときついとよく聞きます😰
福利厚生うちもしっかりしているので、子どもの病気でも休みやすく、働きやすいなとは思ってます☺️
仕事やめてないのにコメントしてしまってすみません💦
Kotori
コメントありがとうございます😊
確かに保育園に預けてるから可愛いっていうのは有りますよね👍
なので幼稚園は考えていて、、、
時短だと200万くらいの収入になると思うので在宅で100万稼げたら良いかなーと思ったり🤗
今の会社でパート契約でもありかなとも思ってるのですが、新たな分野も知りたいって気持ちもあり。
この気持ちが非常に危険かもしれませんがね😱
ルナさんは、仕事内容と子育てのバランス、今のところ満足されているのですね❤️
ルナ
幼稚園などの集団生活にも馴染んでもらいたいし、幼稚園必要ですね!
旦那さんの収入である程度生活できるなら、転職も全然ありかなと思います🤔
もう少し若くて、子ども産む前なら今の仕事以外も経験したいなぁと思ってましたが、子どもを産んでからは、ここで退職まで働こうと思いました笑🤣
土日休み、年休も必ず取得しないとダメ、看護休暇や時短制度とか考えると、これ以上の職場はないなという考えに至りました😅
Kotori
旦那さんの収入では多分キツイです😂
でも三年くらいなら節約すればいけるような気がしています🤗
うちも休みもしっかりあり、看護休暇もあり、人間関係も良いという。。
贅沢な悩みなんですか、まぁそれとこれとはって感じでして😅
どちらにしても覚悟を決めてやらないと中途半端になりそうな気もしますね。
悩みます😭😭😭😭
ルナ
節約してでも生活できる見通しがあるのならなおさら辞めてもいいかもと悩みますね😅
1度辞めてやっぱり戻りますというのはできないでしょうし、仕事辞めて正解だったかも実際辞めないとわからないですし、ほんとに人生の一大決心ですね😭
Kotori
一度辞めたら戻れないのも分かります😊
小学生までのいっときなのですが、その時間が貴重なのかなーと思ったりして。
そう思った時点で今までなら性格的にはスパッと辞められたはずなのに、やはり子どものために金銭的には仕事してた方がよいかもーとか色々考えてしまって💦
逆に小学校まで頑張るという手もあるのかなーと思いましたね!
3歳から小4位まで専業主婦かパートに切り替えるというのも手ですね👍
ルナ
辞めて戻れるなら他の職業体験してみたいですよね☺️
確かに日に日に成長していくのは今なので、見逃したくないっていうのもわかります!
子どもの成長も大事ですが、お金もやはり大事ですからね😭お金ないと心に余裕もなくなりそうで😰
小学校低学年だと帰ってくるの早いですし、学童預けたいけど定員オーバーで無理な可能性もありますし、そこで初めて仕事と子育ての両立の難しさにぶち当たりそうな気がします💦
Kotori
お金に余裕がないと子育て影響ありそうですよね😅
うちは近くに祖父母もいないので、尚更育児負担が減る保育園で助かっている部分もあり。。
正社員になれたのも四年前くらいに30歳超えてやっとだったのでその座を譲るのも少しだけ悔しいです😱
もっと柔軟に強く生きていきたいものです😋
今年は育休復帰もあり、働き方を考える年になりました。