
息子が食欲不振で困っています。食べたがらない理由がわからず悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスが欲しいそうです。
助けて下さい😭😭😭
今まで本当に良く食べた息子が、ここに来て数日、やたらとべぇ~して、酷いときはいつもの半分も食べません😢
下痢気味なので、体調が悪くて食べたくないのかな?とも思ったのですが、好きなものは食べるのです。
なので、好き嫌いやワガママが出てきたのかなぁと思っているのですが、もう、今晩大好きな焼きうどんをやってしまったので、明日からどうするべきか…頭を抱えています😢
今までは、少しずつ色々なものを食べさせるために、副菜を4、5種出していましたが、ほぼ捨てになるのが悲しいし、身体も心配だしで、メンタルがきついです…。
食べてくれないことがこんなに辛いなんて😣
同じようなことがあった方のお話、伺いたいです。
どの様に切り抜けたか等もあれば、是非教えて下さいm(_ _)m
共感もお待ちしています~!!
- ステゴ(6歳)
コメント

退会ユーザー
ウドン好きなんですか?息子さん。
ウドンでナポリタンはどうですか?カレーが好きなら、カレーで炒めたり😆
あと最近息子がそうなんですが、飽きてきたりすると嫌々し始めるので、ダメなんですが食べさせちゃいます‼️

あ
うちの子もいきなり食べなくなる時期がありました(>_<)
好きなものは食べてくれるなら、毎日それをあげてもいいと思います。
何も食べないよりは全然いいです!
毎日食べてると飽きて違うの食べることもありますよ(^^)
少し味を濃くすると食べることも!
あと体重の増加がゆっくりになる時期は食べる量が一時的に減ることもあるそうです。
食べないことで体重が減ってくようなら心配ですが
そうじゃなきゃ急に食べなくなる子って結構いるので、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ!
-
ステゴ
返信遅くなり、大変申し訳ございませんm(_ _)m
コメント、ありがとうございます!
実は、質問した直後から凄い下痢で暫く続き、やっと落ち着いたと同時に食欲が戻りました!
そうですよね、食べないよりは好きなものを食べさせてあげた方が、食事の楽しさも失わずにすむし、何より笑顔でいられるのが良いですよね!!
何だか、またこんな場面に直面しても、少し肩の力が抜けそうです(^^)
味付け、そろそろ少し濃くしてみようかなとも思っています!
何だか子どものご飯のことばかり考えていて、夫のご飯が逆に子どもの残り物になりそうです!笑- 12月4日

ひま
まさに娘も最近べーってするようになり、ほとんど食べなくなってしまいました😱
今まで好きだったものもダメで困ってます😭💦
とりあえずお菓子とか甘いもの以外で何かしら少しでも食べるなら良しにしてます💦あとは大人のお皿からあげてみたり試行錯誤してますが、今はそういう時期なのかなってあまり神経質にならないよう割り切ってます😣
-
ステゴ
返信遅くなり、大変申し訳ございませんm(_ _)m
コメント、ありがとうございます!
実は、質問した直後から凄い下痢で暫く続き、やっと落ち着いたと同時に食欲が戻りました!
娘さんはその後、いかがでしょうか??
うちは、食欲戻ったどころか、食べなかったときの分を取り戻すかのように凄い食欲で、またお腹壊さないか心配でセーブさせていますが、「まんま!!まんま!!!」と叫んできます(^^;
でも、これから、好き嫌い突然出てくる時期ですよね…そのときは、私もあまり神経質にならずにやっていけるといいなと思います!
同じように頑張っていらっしゃるひまさんを思い出して、頑張ります(^^)- 12月4日

なぁ〜お
1歳半の娘が、1歳頃は何でもよく食べていたのにそのくらいの時期に体調崩してから口から出したりイヤイヤすることが増えてきました。
ご飯に隠しても気付いて出したりもしてましたが、もうそういう時期がきたと思って過ごしてます。コキンちゃんが大好きなので、「コキンちゃんのお口で」とかコキンちゃんのぬいぐるみを見える所に置いて「コキンちゃん見てるよ」など声かけたり、お兄ちゃんに食べさせてもらったら食べたりもあるので一通りして食べなかったら食べなかったでおしまいにしてます。最近は前よりご飯と一緒に混ぜていたら食べたり、「一回頑張ったらバナナ食べようね」などのやりとりなどもできるようになり一口頑張る姿も見られるようになりました。
-
ステゴ
返信遅くなり、大変申し訳ございませんm(_ _)m
コメント、ありがとうございます!
実は、質問した直後から凄い下痢で暫く続き、やっと落ち着いたと同時に食欲が戻りました!
お兄ちゃん頼もしくて羨ましいです!!
コキンちゃんが理解できている娘さんも凄いですね♡
たくさん言葉の理解があり、羨ましいです(^^)
やはり、体調不良で食欲不振になったり、そこから食べる量が減ったりもしてしまうんですね、、心配ですが、色々な工夫で乗りきっていらして、私も頑張ろうと思えたのでありがとうございました!!- 12月4日
ステゴ
返信遅くなり、大変申し訳ございませんm(_ _)m
コメント、ありがとうございます!
実は、質問した直後から凄い下痢で暫く続き、やっと落ち着いたと同時に食欲が戻りました!
でも、うどんのレシピにマンネリしていたので、ナポリタンやカレー味、とても参考になります!!
是非やってみたいと思います♪
飽きて来たり、うちは眠いときも途中からイヤイヤになってしまいます(;>_<;)
私もそんな時はお手伝いで食べさせてしまいます!