※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1028
妊活

バセドウ病で数値が高く、首にしこりが見つかりました。妊活中ですが、数値改善が先だそうです。治療後に妊娠可能か、来週の検査結果待ちです。

バセドウ病について。

流産してから少し経って一週間ほど元気な時が
あったのですが、先々週から動悸がひどく
手足が震え、座ってても息切れをして立っていられない
ほどになり、何をしてても怠くて倦怠感があったので
病院にいったら心電図と血液検査をされ、次の日に
血液検査の結果のことで電話がかかってきて
なるべく早く受診してとのこと。なにか病気が
見つかったんだなぁと確信しました。
結果がバセドウ病。数値が明らかに高いから
大きな病院を紹介されました。

そして今日行ってきたのですが、私の首には
しこりらしきものが肉眼では確認できなくて
先生もエコーで何度も探して、ようやくそれらしい
ものが見つかりました。しこりは大きくないそうですが
血液検査の数値が高めと言われました。
これは症状的に重いのでしょうか、それとも
そこまで酷いものではないのでしょうか…

そして流産してからまだ生理もきていませんが
妊活したいと思っていて、先生にその旨も伝えたのですが
返事が曖昧で、妊活する前に数値を良くしなければと
言われました。でも治療しながら妊娠も可能とも
言われ、よくわからなかったのですが
まずは薬で数値が治ってからしか妊活しては
いけないということなのでしょうか…

来週もう一つの血液検査の結果が出て
薬もまだなんの薬を飲むのかわからないけど状態です。

同じ病状の方、教えて頂けたら幸いです。

コメント

まるこ

全く同じではないですが、妊娠してから数値が悪く、橋本病やバセドウ病ではないのですが甲状腺ホルモンの薬を飲んでいます。
甲状腺ホルモンの数値が悪いと、赤ちゃんの発育に影響してくると言われました。

できれば、妊活の前に数値を改善出来るのが一番だと思います。そもそも甲状腺の数値が悪いと妊娠しづらいというのもあります。
もし妊活をどうしても同時進行されたいのであれば、妊娠しても赤ちゃんの発育に影響があるかもしれないことを承知の上で…となるかもしれません😣💦

薬でかなり改善されることも人によってはあるので、一度試されてから考えるのもアリだと思いますよ😊✨
あとは甲状腺専門の病院もあって、毎日沢山の患者さんが全国から来たりしているので、そういったところで専門の先生にアドバイス貰うのもいいと思います!

  • 1028

    1028

    甲状腺の数値が悪いと妊娠しにくいのですね、、知らなかったです( ; ; )発育に影響など、赤ちゃんに問題は起こしたくないので、やはり数値を良くしてから妊活に励むべきですね…
    薬をまだ処方されていないので飲んで早く改善されたらいいなぁ😢専門の病院にいくことも考えているので、いい主治医にも巡り会えるといいなと思います😢ありがとうございます( ; ; )🙏

    • 11月26日
  • まるこ

    まるこ

    私は都内の伊藤病院に通っていますが、甲状腺患者ってこんなにいるの!?っていうくらい、いつ何時に行ってもパンパンに混んでます💦その中には妊婦さんも勿論いますし、若い女性も沢山いらっしゃるので恐らく妊活希望の方もいらっしゃると思います。あまりの患者さんの多さに、自分だけじゃないんだと少し励みになったりもしましたよ😊

    私の場合はですが、ヨウ素を含んでいる昆布を避けて毎日薬を飲むことで数値がスッキリ安定したので、出産まで毎日飲み続ければ大丈夫とのことでした。(薬を飲むリスクと、飲まずに甲状腺ホルモンが安定しないリスクだと、薬を飲むリスクの方がマシだという判断をされました)

    一概に薬と言っても強さ弱さがそれぞれあったりするので、一日も早く妊活して妊娠したいという目標に一緒に向かってくれる専門の先生と出会えると良いですね✨可能でしたら、総合病院などよりは専門の病院に行かれることをオススメします😊
    応援しています!❤️

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    伊藤病院はネットでも出てきました!下の方も通ってるそうでほんとに有名ですね😌
    そうなんですね。なんとなく心強くなりますね。わたしもここで質問させてもらって皆さんが親身になって答えてくれて本当に心強いです。

    昆布とうがい薬はダメだとネットでも見たのですが、たまにでもダメなんですかね?💦

    大きい病院の先生は正直予想通りの冷たさで、業務的だったのでセカンドオピニオンを受けようと思ってます。やはり専門医がオススメなんですね♪幸い家の近くにあるので一度行ってみたいと思います✨

    • 11月26日
  • まるこ

    まるこ

    そうでした、イソジンもダメと言われました!昆布も、昆布出汁とか気をつけてと言われました…たまにでもダメなのかは、おそらく数値によると思います😣私の場合は外食の時にまで昆布出汁使ってるか聞いたりはしませんが、自分で料理に使うことはない、くらいにしてます🙆‍♀️あとおしゃぶり昆布とかは、さすがにやめています😅

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    昆布の出汁まで気をつけなければいけないんですね(・・;)ネットで毎日でなければ大丈夫と書いてあったので、気にしてませんでした💦今度病院で聞いてみようと思います🙇‍♀️

    • 11月27日
らんらん

バセドウ病で妊娠中です。 

血液検査の数値が分からないのでどれほど重いかは正直分からないです! 
ごめんなさい!

重症の場合は明らかに甲状腺が腫れてますし、甲状腺自体も大きかったりするのでめちゃくちゃ重症ではないと思います。
ひどかったら入院ですし。

バセドウ病は副作用がない場合は薬をきちんと飲んでいれば数値はだんだん下がってきます。
数値が高いまま妊娠すると胎児が育ちにくかったり胎児の甲状腺にも影響があるので、数値がなるべく正常値になってからの妊娠の方が安心です。 
きちんと数値がコントロールされてないまま妊娠すると最悪は死産してしまうと言われました。

私は不妊治療してましたが、なかなか甲状腺の数値が正常値にならず、お医者さんから甲状腺の摘出手術を薦められており、渋っている間に妊娠しました。
甲状腺の数値は高いよりは低い方がコントロールしやすいので、甲状腺取ってしまう方が本当は良いそうです。
今は薬飲みながら2週間に1回病院で診てもらっています。

妊娠中でも飲める薬があるのできちんと薬を飲んで病院通って数値が下がってくれば妊活も大丈夫ですよ!

  • 1028

    1028

    重度だと入院になるんですか😵それは知らなかったです…私はそこまで重くないのかな。少し気が楽になります🙏

    やはり数値を正常値に戻すことは赤ちゃんにとってすごく大切なことなんですね。
    そして胎児の甲状腺にも影響を与えるのですね…恐ろしいです。

    私は甲状腺の摘出は機能性障害になる可能性があるから妊娠すら出来なくなると言われました。その辺も先生の意向で違うんですね。

    同じ病気の方で妊娠されてるというのは私にとって励みになります😢どうか無事にご出産されることを祈っております🙏ありがとうございました( ; ; )またわからないこと教えてください。

    • 11月26日
Ririt0

私も流産後からバセドウ病になり半年程自己流で妊活をするも授からず会社の健康診断の心電図でバセドウ病の可能性示唆、詳細検査をして発覚という流れでした。関東在住なので伊藤病院に通っていました。
FT3、FT4、TSHの数値はいくつぐらいですか?🤔
私の場合は投薬治療を選択し、数値が安定化するまでは妊活は止められました。数値が安定し妊活が出来るようになるまで半年程かかったと思います。バセドウ病の薬はメルカゾールとチウラジールがありますが、確かメルカゾールは妊娠初期に飲んでいると胎児に奇形が出る可能性があったり、授乳期には飲めなかったりしたと思います。私も妊活したい事を伝え、チウラジールの方で服薬していました。チウラジールは妊娠中や授乳中に飲んでも問題ありませんよ!

  • Ririt0

    Ririt0

    流産にバセドウ病発覚で、、精神的にお辛いと思いますし、色々とご不安だと思いますが、きちんと薬を飲んで治療を続けていけば妊娠・出産も出来る病気です。今は体も辛いと思いますので、無理はせず安静になさってくださいね。

    • 11月25日
  • 1028

    1028

    伊藤病院はとても有名だそうですね!調べていた時に出てきました。名医がいるところに通えると安心ですね❁

    今自宅ではないので、数値はわからないです💦
    やはり数値が安定しないと妊活はするべきでないのですね😢そして服用始めて安定するでに半年ほどもかかるのですね、、思っていたより長いです。。毎月血液検査などするのでしょうか?

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    温かいお言葉もありがとうございます( ; ; )🙏
    きちんと治療に励んで、まずは身体を治すことを第一に考えます( ; ; )

    • 11月26日
  • Ririt0

    Ririt0

    伊藤病院は甲状腺疾患専門の病院ですし、やっぱり安心感はありますよ!
    最初は2週間に一度の通院から始まりました。薬で副作用が出る方も多いようで、その確認や毎回血液検査をして服薬する量を調整しています!
    安定してくると3ヶ月に一度の通院、それ以上の期間での通院になっていきますよ。
    私の場合は数値が安定し、薬の副作用もなく服薬の量も安定したのがだいたい半年後くらいでした。

    早く妊活を再開したいですよね。お気持ちとてもよくわかります。私も流産後は焦っていて、妊活が出来なかった半年間が地獄のような時間でした。
    バセドウ病は妊娠中にかなり数値が変動します。私も今回の妊娠直前の検査では全ての数値が安定していて服薬の量も安定していましたが、妊娠初期は甲状腺ホルモンがたくさん出るのでバセドウ病自体は悪化気味に、しかし初期にたくさん服薬をするとお腹の赤ちゃんに影響してしまう為そんなにたくさん服薬も出来ず専門の先生でも管理が大変そうでしたよ。そして今度後期が近くなると甲状腺ホルモンは自然と安定する為、今は服薬はしていません。他の方もおっしゃっていますが、甲状腺疾患は流産・早産・不妊に直結してしまう為、半年間とても長く辛いお時間だと思いますがまずはきちんと数値を安定させ、先生がきちんと妊娠しても管理出来る状態にしないと後で1028さんが辛い思いをすることになりかねません。

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    上の方も伊藤病院にかかってるそうで、やはり有名なんですね🤔
    副作用出る人多いのですか…
    私薬で眠くなったりするのでこわいなぁ、、
    最初は細かく通院して、段々と伸びていくのですね。

    そうなんですよね、、気持ちわかってもらえて嬉しいです( ; ; )夫にも焦るよりまず自分の身体を治さないと!と言われますがやはり赤ちゃん欲しさに焦ってしまいます。
    初期は数値が乱れやすいんですね😭妊娠中もずっと不安は拭えないですよね…
    もう流産なんて二度と経験したくないので、教えてもらったようにまずは数値を正常値に戻すことに専念します🙇‍♀️

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    FT3が15.26
    FT4が3.20
    TSHが0.1
    だったのですが何かわかりますでしょうか...
    これが何を指してるかもわからなくてなき

    • 11月26日
  • Ririt0

    Ririt0

    FT3とFT4が甲状腺から分泌されるホルモンで、TSHが甲状腺ホルモンの分泌を促すホルモンになります。
    各 基準値です(伊藤病院基準)
    FT3 2.2~4.3
    FT4 0.8~1.6
    TSH 0.2~4.5
    バセドウ病はFT3とFT4が基準値より高く、TSHが基準値より低くなります。
    (FT3とFT4は数値が高い程重症でTSHも数値が低い程重症になります)
    確か橋本病はその逆です!!


    1028さんの数値見ました!
    全然重症ではないと思いますよ。
    私の初回が
    FT3 23.6
    FT4 7.07
    TSHは0.01以下 でした。
    (0.01を下回ると数値が測れないので0.01以下で記載されます)ちなみに私はTSHが0.01以上になるまで3ヶ月以上はかかっています。(私も重症という訳ではないと思います。)
    副作用が出ずきちんと薬が効いてくれれば私より時間がかからずに良くなるかと思いますよ(^^)あとは妊娠・出産を希望されていますし、病院はなるべく専門医のいる病院を選ぶ事をお勧めします!

    • 11月26日
  • 1028

    1028

    細かな説明ありがとうございました😭意味を理解できました✨橋本病とバセドウ病は真逆みたいですね。バセドウが治ったのに橋本病になった人もネットで見かけました😭

    いっちゃんさんと比べると、確かにそこまで悪くない気もしてきました🙇‍♀️重症の数値がわかりませんが、いっちゃんさんがおっしゃるならそんなに重くないのかなぁと思って少し安堵しました😢
    あとは副作用がないことを祈ります🙏専門医、通うタイミングがわからなくて、来週頭に薬を貰いに大きい病院に行くのですが、どのタイミングで行くべきなのでしょうか?💦

    • 11月27日
  • Ririt0

    Ririt0

    1028さんが検査を受けバセドウ病と指摘された病院は甲状腺の治療も行っていらっしゃるのですか??
    あと通おうと思ってる専門医は紹介状が必要なんでしょうか?
    ⇒特に紹介状が必要なければ早く専門医にかかる事をお勧めします。
    私の場合ですが、検査を受けたのが内科のクリニックで念のため紹介状を書いて頂き伊藤病院に行きましたが、伊藤病院は結局紹介状は不要で血液検査とエコー検査など全てやり直しでした。
    【早く専門医にかかった方がいい理由】
    ①早く治療を開始した方が早く妊活できるようになる可能性が高いこと
    ②私が年末頃に初診で伊藤病院に行ったのですが、年始年末で病院がお休みになってしまう為副作用が出るかもしれないということで薬を試すタイミングが遅くなってしまったこと

    • 11月27日
  • Ririt0

    Ririt0

    ちなみに上の方のコメント読みましたが、バセドウ病は昆布などのヨード類等の規制は特にありませんよ。私は今まで何も言われた事がありません。橋本病や他の甲状腺疾患の場合はあるそうです・・。

    • 11月27日
  • 1028

    1028

    検査を受けた大きな病院は
    糖尿病・内分泌科という科で診察されました。
    HPを見るとその科は甲状腺疾患とありますが、中でも糖尿病に力を入れていると書いてありました💦
    わたしも同じく、内科の血液検査でバセドウが分かり、大きな病院に紹介状を書くとのことで、2択しかなかったんです。どちらも大きい病院なので専門医というわけではないのかな…
    そして、行こうとしている専門病院は糖尿病・甲状腺と書いてあります。専門病院というのがよく分からないですが、甲状腺としか書いてない病院ってあるんでしょうか??
    伊藤病院は甲状腺のみを扱ってるのでしょうか?

    今日、流産してからの生理が初めてきました。まだまだ少ないのでいつも通りではないですが、産婦人科で一度生理を見送ったら妊活してもいいと言われているので、はやり早めに治療を始めたいと思いました。

    • 11月27日
  • 1028

    1028

    そうなんですか💦
    全くとってはいけないと思ったので良かったです💦
    同じ甲状腺でも勝手が違うのですね😭

    • 11月27日
  • Ririt0

    Ririt0

    伊藤病院は甲状腺の専門の病院で甲状腺疾患以外の方はいません!全国から甲状腺疾患の患者さんが集まる有名な病院ですよ!表参道にありますので1028さんがお住まいの場所から近ければ伊藤病院をお勧めしたいぐらいです。
    1028さんが検査を受けた病院も行こうとしている病院もどちらも総合病院であり、専門病院っていう訳ではないんですね。その2つの病院でどちらが良いのかはわかり兼ねますが、早く妊活を始めたいですし尚更病院選びは失敗したくないですよね💦

    痛みは大丈夫ですか?
    お体ご自愛くださいね。

    はい。私の印象だとバセドウ病より橋本病の方が妊娠中の管理も大変そうです💦
    ヨード類は必要に応じて行うヨード検査の前だけ規制されるかもしれません。

    • 11月27日
  • 1028

    1028

    甲状腺オンリーの病院って凄いですね✨わたしは愛知県に住んでいるのでとても通えないです😢愛知県にある甲状腺オンリーの病院を探しましたが出てきませんでした💦どこも糖尿病と一緒になってるところが多いです💦
    妊活のことにも親身になってくれる先生を探したいので数打ち当たってみます💦

    ここ3日、朝猛烈な頭痛があって元々頭痛持ちなのですが、朝から頭が痛いことはあまりないのでなんでだろう?って思ってたのですが多分生理の前触れだったんです💦
    バセドウの症状に頭痛あるのかな〜と心配してましたが…
    血もかなり少ないので生理と言えるかわかりませんが😱

    そうなんですか!!
    橋本病のが大変なのですね…
    どちらも私にはまだ未知の病気です店
    ヨード検査というものがあるかもしれないということですね🧐うがい薬を使うことはあまりないですが、風邪をひくとよく喉が痛くなって耳鼻科で喉にスプレーされるんですが、そーゆーものも多分ヨードですよね💦

    お忙しいのに親身に返信してくださって嬉しいです…😢🙏

    • 11月27日